最新更新日:2024/04/24
本日:count up24
昨日:184
総数:358153
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

最後の学年集会(4年生)

画像1 画像1
 最後の学年集会を行いました。ONE TEAMを学年目標にかかげてがんばってきた1年間。自分たちの成長をふりかえり、5年生にむけて心をひとつにする会でした。

 子どもたちからは、気持ちのよいあいさつができるようになった、友達のために動くことができるようになった、おたがいに声をかけ合いながらがんばることができた、などのふりかえりがでました。1年間を通して4年生がONE TEAMとなって力を合わせて取り組んできたことを改めて感じることができました。
 また、5年生になったら学校全体のことを考えてがんばりたい、下級生のお手本になりたいなど、高学年になることに対する意欲を強く感じ、たのもしく思いました。

 4年生、残り2日。最後までしっかりやりきり、自信をもって5年生に進級してほしいと思います。

学習にもONE TEAMで!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間を通して、学習にもONE TEAMで取り組む姿が増えました。おたがいの意見を大切にしながら話し合いをすることもできるようになりました。国語の「初雪のふる日」では、物語の中にでてくる表現やできごとに着目しながら、考えを伝え合ったり、根拠をもとに自分の感想を書いたりすることができました。

学年をこえて外遊び!(4年生)

画像1 画像1
 今年は、外遊びにも一生懸命取り組んだ1年でした。クラスをこえて、そして学年をこえて遊びを誘いあう姿がたくさん見られました。おにごっこ、ドッジボールなど、戸坂小に遊びの文化が広まっています。

カードが完成しました!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で、飛び出すしくみをつかったカードをつくりました。家族のみんなの顔を思い浮かべながら、思いを込めて作りました。子どもたちはお家の人に渡すのがとても楽しみなようでした。昨日持ち帰っています。よろしくお願いします。


フラッグフットボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科ではフラッグフットボールを学習しています。フラッグフットボールは、アメリカンフットボールが起源で、アメリカンフットボールの戦略性をそのままに、安全に楽しめるように作られたスポーツです。
 このスポーツは「作戦会議」が一番のポイントです。子どもたちは、作戦をたてるところから頭を寄せ合って一生懸命考えていました。
 作戦がうまくいったりパスやランでボールをつないで得点が取れたりしたときには、うれしそうにチームの仲間と喜び合い、上手くいかなかったときは、次、どうすればよいかとすぐさま作戦会議が始まっていました。

ドッジボール大会(4年生)

画像1 画像1
 3月10日、4年生でドッジボール大会を行いました。このドッジボール大会は、コロナの影響で、長縄大会が中止となる中で、「みんなで力をあわせて、クラスの団結を深める機会を!」という思いで開催が決まりました。
 子ども達は各クラスで積極的に練習を重ねました。当日は、スポーツマンシップに則って、おたがいをたたえ合いながらドッジボールを全力で楽しむことができました。
 来週は最後の4年生全体での体育です。リレー大会を行います!最後まで運動もONE TEAMで取り組んでいきます。

調べて話そう生活調査隊(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「調べて話そう生活調査隊」では、ふだんの生活の中で、「みんなはどうしているのかな。」と興味のあることを調査してそこから分かったことを発表する学習を行いました。テーマ決め、アンケート調査、アンケートから分かったことを整理して発表に向けての準備など、グループで協力しながら取り組みました。
 発表会では、グラフや表などの資料を基に、調査して分かったことを発表しました。声の大きさや速さに気を付けたり、話し方の強弱や間を意識することで、考えたことを分かりやすく伝えることができました。子どもたちにも興味のあるテーマが多かったので、「え!そうなん!」や「やっぱりそうか!」など聞き手の反応も良く、充実した発表会になりました。


防災教育(4年生)

 東日本大震災から10年経ちました。地震や津波の災害から命を守るためにはどうしたらよいか、ビデオを見ました。命を守る行動や防災について考えました。
画像1 画像1

読み聞かせ(4年生)

 図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。静かに集中して聞いています。物語の世界に引きずり込まれるようでした。4年生が興味をひくような本も紹介してもらいました。おかげで本が大好きになり、読書を楽しんでいます。
画像1 画像1

飛び出すカード(4年生)

 飛び出すカードを作成しています。開いたり閉じたりして、立体的に飛び出るように考えながら、作っています。カードを受け取った人が喜んでくれるようにと、心を込めて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 二分の一成人式を終えて(4年生)

画像1 画像1
 2月が終わりました。2月は「にげる」と言われるように、あっという間の1か月でした。4年生にとっては、「6年生を送る会」そして「二分の一成人式」に向けて全力で走り抜けた1か月となりました。
 特に「二分の一成人式」は、このコロナ渦の中で開催さえ危ぶまれましたが、子どもたちも、お家の方々に感謝の思いを伝えたいという気持ちが強くあり実施することが決まりました。
 残念ながらお家の方々に直接見ていただくことはできなかかったものの、子ども達は二分の一成人式まで取り組んできたことを精一杯発揮し、感謝の思い、そして未来への決意を届けようと頑張ることができました。
 
 保護者のみなさまには、お祝いの色紙へのお手紙のご協力本当にありがとうございました。子ども達は、お家の方からのメッセージをうれしそうに読んでいました。

 今日から3月。4年生のまとめの月になります。5年生進級まで1か月。「6年生を送る会」「二分の一成人式」を通しての成長を次につなげるためにも、残りの1日1日を大切にしながら、ふだんの何気ない日常を大切にしながら。最後までONE TEAMでやりきりたいと思います。
 最後まで、温かいご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

版画が刷り上がりました(4年生)

 版画が刷り上がりました。色がきれいに映えています。初めての彫刻刀でしたが、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多色刷り版画(4年生)

 彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。黒インクで印刷した後、絵の具で色をたしました。仕上がりが楽しみです。後日、完成作品をまたホームページで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪ラ・クンパルシータ♪(4年生)

 タンゴの名曲「ラ・クンパルシータ」を合奏しています。みんなで気持ちを一つにし、リズムを合わせて演奏することができました。思わず踊りたくなるくらい上手な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動(4年生)

 跳び箱で閉脚跳びの練習をしました。両足でしっかり踏み切ること、腰を高くして飛び越すこと、ぴたっと着地することを意識して、練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬のヘチマを観察!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、季節と生き物の学習で季節の移り変わりによる生き物の変化について学習しています。今回は、冬のヘチマを観察しました。秋のヘチマの観察を思い出して今のヘチマはどうなっているのか予想し、観察に出発しました。
 冬のヘチマは、茎、葉、実はほぼかれていました。触ってみると実の軽さや葉のぱりぱりくしゃくしゃした様子を感じることができました。実の底からは種がぽろぽろ落ちてきます。教室にかえって中を開けてみると、れんこんのように穴が開いていて、スポンジのようにすかすかしている様子がありました。

 冬になって気温がさらに下がったことで、生き物に変化が起きていることを改めて実感することができました。
 

書き初め会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(木)、4年生は書き初め会を行いました。
4年生全員で体育館に集まり、書き初めについて話を聞いた後、正座で座って「美しい空」という字を書きました。
 いつもとは違う雰囲気の中、子どもたちは緊張気味でしたが、一人一人の書く姿勢やまなざしから、一字一字ていねいに一生懸命書こうという気持ちがすごく伝わってきました。とてもすばらしい字で書くことができました。子どもたちにとってとても貴重な経験になりました。


ギコギコクリエーター 作品完成!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなアイデアが詰まった作品が完成しつつあります。
小物入れやカレンダー、置き物など実用的なものもたくさんです。

ギコギコクリエーター(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ギコギコクリエーター」では、のこぎりや金づちを使って木材を切ったり組み立てたりして作品作りをしました。4年生で初めて使ったのこぎり。安全にけがなく使えるように、一人一人が心掛けながら取り組むことができました。

理科室での学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月後半から、理科の授業は理科室で行いました。「ものの温度と体積」「もののあたたまり方」の学習です。
 子どもたちにとって、初めての理科室での学習。一番最初に理科室に行った時には、理科室を使うときの約束や、理科室にある様々な実験道具の説明を聞きました。
 理科室での実験は、驚きや発見が多くあり、楽しみながらも実感を伴った学習することができたようです。実験をする中で、班の「協力」が見られる場面も多くありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

学校運営

学校だより

豊かな心

安全管理

学年だより

English

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250