最新更新日:2024/03/26
本日:count up73
昨日:103
総数:353716
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

政治に関心をもとう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、「国の政治のしくみ」「日本国憲法」の学習の後に、新聞の政治の記事を読んで、考えを交流する学習をしています。普段なかなか読むことがないであろう政治の記事。難しい言葉もたくさんあり悪戦苦闘している様子でしたが、辞書を引きながら言葉の意味を調べたり、友達とお互いに聞き合ったりしながら、記事を読んでいました。
 記事を読んで考えたことを交流する活動では、頭を寄せ合ってみんなで記事を深く読み、意見を交流する姿が多くありました。

 これからも積極的に新聞を読んだりニュースを見たりして、日本の政治について関心を深めていってほしいと思います。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日、広島東法人会の方々を講師としてお招きし、租税教室を行いました。わたしたちのくらしを支える税金について学びました。税金はどのようなことやものに使われているのか、もし、税金の仕組みがなかったら私たちの生活はどうなってしまうのか、具体的に話をしていただきました。社会科の「国の政治のしくみ」の単元で学んだ国の予算についての学習を、深めることができたと思います。税金は、安全で豊かな生活を送るために、みんなで出し合って負担する、社会の「宝」のようなものであると学びました。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
 1月22日、学校薬剤師の平田先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。覚せい剤、大麻、シンナーなどの薬物を使うと、身体や心は大きな影響を受け、人生をだめにしてしまうこと、1度手を出してしまうと禁断症状が現れ、また使いたくなってしまうという「依存性」があること、たとえ誘われても、しっかりとした意思をもって断るべきであるということを学びました。私たちの生活とは遠い世界の話のようですが、最近は、インターネットで調べてみると簡単に手に入ってしまうようです。薬物が意外と身近になってきている、その恐ろしさを感じていました。


6年生として・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生として、学校のためにできることはないか、と学級代表を中心に考え、企画し、6年生全体で活動しています。
 12月ごろから学校全体で取り組んでいる短縄跳び。まずは自分たちがしっかり技をマスターしようと12月や冬休みを活用して頑張りました。
 そして、1月中旬から、みんながいろいろな技を跳べるように、短縄跳びの技を下学年に教える活動をしています。

 先週は、1年生と一緒に取り組みました。今週は、2年生、来週は3年生の予定です。
 企画から実際に活動するまで、子どもたち自身で進めています。うまくいかないときは、反省点を出し合い、修正して、取り組んでいました。1年生に手取り足取り教えたり、1年生も6年生が跳んでいる様子をよく見てくれたりしていて、お互いに一生懸命取り組んでいました。1年生が上手に跳べるようになった姿を見て子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。
 
 卒業まで45日を切りました。残りの日々でも、6年間過ごしてきた戸坂小学校のためにできることを考え、精一杯活動していきたいと思っています。

書き初め大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日,体育館で書き初め大会を行いました。
 昨年に続き,2度目の書き初め大会。一文字一文字ていねいに書こうとする姿が多く見られました。
 「伝統を守る」この5文字の言葉に,子どもたち一人一人の思いがしっかりと込められたように思います。
 

こころの劇場(6年生)

画像1 画像1
 12月17日(水)に、6年生は校外学習に行きました。まず、HBGホールに劇団四季によるミュージカルを見に行きました。今年上演されたのは「カモメに飛ぶことを教えた猫」というお話でした。素晴らしい歌、ダンス、お芝居に子供たちは、圧倒されていたようです。この観劇を通して、大切な人のために行動しようとする気持ちや、自分を信じることの大切さに気付いていたようです。
 その後は、平和記念資料館に見学に行きました。5月にリニューアルした資料館は、写真や実物展示が増え、より一層そのときの様子や被害を受けた人たちの気持ちが強く伝わってくるものになっていました。子どもたちは、資料館の見学を通して、平和の大切さについて改めて感じていました。

へっしょうカップ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(金)の大休憩、待ちに待った6年生のへっしょうカップが行われました。どのクラスも約1か月半ほど、長縄にとりくんできました。
 みんなの思いがひとつにならなかったり、なかなか記録がのびなかったり…。
 悩んだりぶつかったりすることもありましたが、そのたびに、話し合いを重ね、どんなクラス・6年生になりたいのか、この長縄にどのように取り組みたいのか、と考えました。
 
 休憩時間になると、一目散に運動場に出て、練習に取り組む子どもたち。最初のころは、なんとなく取り組んでいた練習でしたが、悔いのないようにやり切るために、それぞれが1回1回の練習を大切にしようという意識も芽生えました。
 
 へっしょうカップ本番では、他学年の子どもたちがたくさん応援に来てくれており、それがパワーになりました。どのクラスも、全力で跳び、全力で縄を回し、全力で応援をしました。

 目標を達成できなかったクラスもありました。ある子どもの振り返りには「悔しい気持ちはあるけど、今までやってきたことに後悔はない」という言葉がありました。1か月半
全力でやり切った結果だと思います。悔しい気持ちは、次へのパワーになるはずです。
 
 この長縄の取り組みを通して学んだこと、成長したことがたくさんあります。それを次に生かすことが一番大切です。4か月後の卒業に向けて、全力で全員でがんばっていきます。

特別支援学校との交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)、特別支援学校に通う6年生との交流会を行いました。 
 まず、特別支援学校の修学旅行について話を聞きました。私たちと同じ、香川県の中野うどん学校に行ったそうで、子どもたちは、興味深そうに話を聞いていました。こんぴらさんの階段をのぼるために学校の階段で練習をしたという話を聞き、みんな様々なことに努力を重ねているのだと改めて気づいている子どももいました。

 ゲームでは、声重ねゲームをしました。皆,とても楽しんでました。
 「宝島」の合唱、「八木節」の合奏を贈りました。

 小学校生活最後の交流会でした。これからも同じ戸坂の町に住む仲間として、楽しく遊んだりお話ができたりするといいなと思います。
 

心の参観日(6年生)

画像1 画像1
 11月12日(火)、心の参観日を行いました。
 安田女子短期大学の藤原逸樹先生をお招きし、「心を込めて表現すること」についてお話をしていただきました。
 何かに一生懸命取り組む姿は「美しい」ということ、自分の心、思いを込めればそれは相手に伝わり、相手の心を動かすということを教えていただきました。
 これは、作品だけではなく、普段の生活の中でもいえることだと思います。子ども達には、学校生活の様々な場面で自分の心や思いを込めて一生懸命に活動し、より「美しい」自分の姿を目指してほしいです。

遠足に行きました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(月)、遠足に行きました。6年生は、牛田山を登りました。お互いに「がんばれ!」などと声を掛け合ったり、「ここ岩があるよ!」などと教えあったりして無事に登り切ることができました。マナーやルールを守って歩き、登山中、一般の登山客の人に会ったときにも元気にあいさつする事ができ、修学旅行で学んだことがいかせていました。天気も良く、山頂からは江田島などの瀬戸内海の島々も見ることができました。青空の下、きれいな景色を見ながらみんなで食べるお弁当は、最高でした。

修学旅行2日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目は、まちにまったキッザニアです。修学旅行の行程の中で、このキッザニアをとても楽しみにしていた子どもが多かったような気がします。キッザニアでは、消防士、裁判官、医薬研究者、すし職人、お笑い芸人、パイロット、テレビディレクター…など、様々な職業体験をしました。働くことの楽しさや大変さを感じたり、あまり知らなかった仕事でも実際にやってみるとその面白さややりがいに気付くことも多くありました。
 
 今回、添乗員さん、カメラマンさん、バスの運転手さん、バスガイドさん、ホテルの方、それぞれの施設の方、そして保護者の方、本当にたくさんの支えがあって子どもたちにとって一生の思い出となる修学旅行になったと思います。ありがとうございました。

 次の日に行ったふりかえりでは、めあてについて振り返ったり、自分自身が成長したことや課題を考えたりました。今回の修学旅行でできるようになったことを「継続」し次に「つなぐ」ことを頑張っていきたいと思います。

修学旅行1日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日、3日で6年生は、修学旅行に行きました。台風が心配されましたが、子どもたちの「修学旅行に行きたい!!!」という強い気持ちと、1年生にプレゼントしてもらったてるてる坊主のパワーのおかげで、行くことができました。

 今回の修学旅行の目標は、「学楽両道〜Friend+Smile=最高の思い出〜」です。1、笑顔でさわやかなあいさつ 2、マナーや時間を守る 3、みんなの笑顔を見る という具体的な目標を掲げました。
 
 1日目はまず香川県のうどん学校に行きました。友達と協力しながらうどんの生地をこねたり、切ったり、のばしたり。音楽にのって生地を踏む場面では、みんなで「カーモンベイビーアメリカ!」と元気に歌いながら盛り上がりました。昼食はもちろんうどんです。細いうどん、太いうどん。様々ですが、自分たちでつくったうどんは格別でした。
 次に徳島県の渦の道に行きました。とても強い風が吹いていて、歩くのも一苦労でした。しかし、大きな渦を見ることができ、子どもたちはその迫力に驚いていました。
 1日目の最後には、北淡震災記念公園に行きました。ここでは、阪神淡路大震災の時にできた断層やその被害の様子について学んだり、実際に地震の揺れを体験したりしました。自然災害の恐ろしさを肌で感じ、事前の備えの大切さに改めて気づいていました。
 そしてお待ちかねのホテルです。おいしいごはんをおなかいっぱい食べたり、お土産を買ったり、部屋で友達と楽しく話をしたりしました。ホテルの方にもさわやかにあいさつをする姿が印象的でした。友だちと声を掛け合いながら時間に間に合うように行動したり次の準備をしたり、様々な面で協力し合う子どもたちの姿がありました。

仕事調べ発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月11日3時間目は、参観授業でした。今回は、10月の修学旅行で行くキッザニアの事前学習の、「仕事調べ発表会」でした。各班ごとに興味のある仕事を選び、インターネットや本を使って調べ、みんなに伝えたいことをまとめ発表しました。それぞれの班の発表から、仕事に関して様々な事を知ることができたと思います。そして、多くの驚きと発見があったことと思います。
 世の中には、今回発表した仕事以外にもまだまだ多くの仕事があります。今回の調べ学習、そして修学旅行のキッザニアでの体験をきっかけにして、自分の将来について考えてみてほしいと思います。

投書が中国新聞に掲載されました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の国語で「新聞の投書を読み比べよう」という学習を行い、単元の最後には実際に投書を書きました。9月に入ってから、中国新聞に6年生、3人の投書が掲載されたので紹介します!また、今後掲載されたときには、随時ホームページでも紹介していきたいと思います。

戸坂中学校 部活動体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日、戸坂中学校に部活動体験にいきました。
 まずは、体育館に集まって執行部の先輩方からの話を聞き、その後各部活動に分かれて体験をさせていただきました。最初は緊張した様子の子ども達でしたが先輩方に優しく声をかけていただき、楽しく部活動体験をすることができたと思います。
 今回の部活動体験で、中学校の雰囲気を感じ、半年後の中学校入学がより一層楽しみになったことと思います。また、戸坂小学校の卒業生が戸坂中学校の執行部にたくさん所属しており、先輩の活躍を知ることができたことも、子ども達の刺激になったと思います。中学校入学に向けて、もっと一人一人が成長していこう、と強く感じた戸坂中学校部活動体験となりました。

平和集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日、平和集会を行いました。6年生の平和学習ではこれからの平和について焦点を当て、「平和なまち」とはどのようなまちか、そのために自分にできることは何かを考えました。
 平和集会では、平和な戸坂小学校にしたいと、その思いを学級代表中心に発表しました。キーワードは「笑顔」・「つながり」。そのために、1.勉強をがんばろう2.全力で遊ぼう3.あいさつをしよう と呼びかけました。
 学校全体に広めていくためには、まず、6年生一人一人が意識して行動していく必要があります。夏休みまで2週間を切りました。この2週間で、さらに戸坂小学校が平和な小学校になるように取り組んでいきます。

学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に1回、学年集会を行っています。7月の最初の学年集会では、6月の生活目標の振り返りと6月末におこなったあいさつボランティアの振り返り、そして平和集会に向けた話し合いを行いました。
 戸坂小学校の最高学年として、できることはないか、戸坂小学校をもっと素晴らしい学校にするために何ができるか、と日々考えて活動しています。一人一人が主体的に行動していけるよう、がんばってほしいです。

いためてつくろう 朝食のおかず(6年生)

画像1 画像1
 家庭科の学習では、「いためてつくろう 朝食のおかず」というテーマで調理実習を2回行いました。1回目はスクランブルエッグ、2回目は野菜炒めです。2回目の調理実習では、6年生になって初めて包丁を使って調理しました。野菜を同じ幅に切ることに苦戦しながらも、安全に気を付けて活動することができました。また、グループの中で声をかけ合い、協力しながら活動することで、てきぱきと進めることができました。今回学んだことを生かし、ぜひ家でもつくってみてほしいと思います。

にじいろ集会で鶴を折りました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月のにじいろ集会を行いました。
 今回は、1年生と一緒に平和の祈りを込めて鶴を折りました。
 1年生が鶴を完成させることができるようにと、頭を寄せ合って一生懸命教えようとする子どもの姿が見られました。
 この折り鶴は、7月の平和集会で捧げ、さらに夏休みには、運営委員の子ども達が、碑前祭に出席し、佐々木貞子さんの平和の子の像に捧げます。

6年生になって初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の「いためてつくろう 朝食のおかず」の単元では、調理実習を行いました。今回は、スクランブルエッグをつくりました。6年生になって初めての調理実習でしたが、どの班も上手に役割分担をしながら活動を進めていました。牛乳を入れることでふわふわなスクランブルエッグになることに驚いている子どもが多く、「家でつくってみたい」と次の実践への意欲もわいているようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

行事予定

学校運営

学校要覧

令和2年度入学生

学校だより

豊かな心

安全管理

English

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250