最新更新日:2024/03/18
本日:count up152
昨日:247
総数:352300
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

いよいよ冬休みです。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨とはうって変わった青空のもと,朝から運動場で遊ぶ子どもの声が響く月曜日の朝でした。澄み切った空気の中で行われた学校朝会で,校長先生の一年間を振り返った話や,大原先生の冬休みの話など,多くの話を聞きました。ご家庭や学校での約束を守って,健康で楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
 来年の登校は7日の火曜日になります。宿題や持ち物については既にお配りした前進でご確認ください。8日は体育館で書き初め大会があります。習字道具の確認もあわせて宜しくお願いします。

野外活動の写真を貼り出しています。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月27日から29日までの野外活動の写真を5年生の廊下に掲示しました。
 どの写真も生き生きとした表情で写っていて,みんなと登山をしたり,野外炊飯をしたり,協力してみんなで活動した思い出がよみがえりました。本日,写真の申し込み封筒と,インターネットでの見本の案内文を持ち帰りました。ご家庭で写真を一緒に見ていただきながら申し込みいただけると良いかと思います。選んだ写真をカレンダーにできるサービスもあります。
 また,5年生の次なる目標は,合唱です。歌を通して,卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えることを目標にし,クラスで選曲した歌を練習しています。テーマは「全力協奏」です。

日々の意識を高めています。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入ってから学年全体に日々の細かいことに目を向け,意識して行動することの大切さを話しています。毎日何度も使うげた箱での靴の揃え方について,学年全体の意識が高まってきました。揃っていない友達の靴を揃えることでクラス全体のことを意識する繋がりも見え初めてきました。引き続き日々の生活全般の意識を高めていきたいと思います。
 そして,大休憩に,長縄の大会「へっしょうカップ」がありました。この大会に向けて,毎日,大休憩や昼休憩だけでなく,朝も自主的に練習してきました。各クラス力一杯頑張りました。この頑張りが来週の野外活動に繋がるよう指導を続けていこうと思います。

なかよし集会がありました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
日々練習を重ねたミュージッククラブの発表が体育館でありました。
朝の冷たい空気と日差しのなかでの演奏はとても清々しく,子ども達の頑張る表情は輝いていました。
 そして野外活動を来週に控えた5年生は日々の生活に集中力を高めています。上靴を揃えることや,時間内に給食を食べ終えることなど,細かいことに気を配る習慣をつけることが野外活動での集団行動の力になると思います。

にじいろ集会がありました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,第4回目のにじいろ集会がありました。毎回どのようにしたら3年生のペアの子が楽しめるか,頭をひねって考える5年生です。本番で3年生の笑顔が見え始めると,ほっとしてリラックスしていました。今回は,野菜や動物など多くの言葉をリズムにのせて楽しむゲームをし,各グループ笑顔で楽しむことができました。
 そして5時間目は来週の金曜日に予定している中央特別支援学校との交流会の練習をしました。野外活動を目前に控えた時期ですが,一つ一つの行事を大切に行っていきたいと思います。


社会科見学に行ってきました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日の火曜日,5年生は秋晴れの中,校外学習に元気に出発しました。
マツダ工場での見学時間調整のため,いつもより早い登校時間になりました。各ご家庭,ご協力ありがとうございました。
 最初の見学場所はマツダ工場です。さすが広島のカラーは赤!と実感するような車に迎えられ,子どもたちは高揚感を隠せない様子でした。新車に試乗したり,生産ラインを見学したり,見所は本当にたくさんありました。用意したしおりに勢いよく鉛筆を走らせる子どもたちの姿に高い学習意欲を感じました。
 その後,江波山公園での昼食を済ませ,気象館の見学を行いました。班ごとに体験コーナーをまわったり,屋上に上がって発電の工夫を確認したりと知識を深めた一日でした。
 毎日の学習が子どもたちの学力となるように指導を深めたいと思います。

遠足に行ってきました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目的地が急遽変更となり,ご心配をお掛けしましたが,21日の月曜日に矢口が丘公園に遠足に行ってきました。
片道5キロの道のりを秋の景色を楽しみながら目的地に向かいました。リュックに入ったお弁当の中身や,公園でどんなことをするか,わくわくしながら話す子ども達の表情は本当に楽しそうでした。
 公園までの途中,出会う人に大きな声で元気よく挨拶をしたり,住宅地では話し声のボリュームに気を付けたり,と高学年として行動の意識の高さを感じました。
 広い公園内では,友達と声を掛け合って楽しく遊ぶ姿がとても微笑ましかったです。遠足での行動が来月ある野外活動に繋がるよう指導を進めたいと思います。

遠足のお知らせ。5年生

 来週月曜日に予定している遠足についてのお知らせです。
 台風19号の影響により,目的地を,松笠山から口田南にある矢口が丘公園に変更しました。
 急な変更になりますが,ご協力をよろしくお願いします。子ども達にお知らせの手紙を持たせていますので確認をお願いします。
 当日はみんなで元気に出発できるように,週末のご家庭での配慮をよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

前期終了式でした。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日で前期が終了しました。体育館での校長先生の言葉「やるべきことをやる。」を真剣に受け止めました。「5年生として今やるべきことは何か?」「それを一生懸命しているか?」それらのことを意識しながら活動していきたいと思います。
 そして図画工作科では,「銀河鉄道の夜」の作成に取り組んでいます。レールのない銀河を走る鉄道を,いろんな色を混ぜながら楽しみながら描いています。
 いつもより大きな画用紙に描く絵にわくわくしながら取り組んでいます。

2日間限定の最高学年です。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から6年生が修学旅行です。来年のこの時期には修学旅行!とわくわくした気持ちの5年生です。
 6年生が留守の間,つかの間の最高学年です。6年生が気持ちよく学校に帰ってこられるように,6年生の委員会活動や掃除箇所を受け持って活動を行いました。
 旅行の前日の昼休憩に6年生とドッジボールをするクラスもありました。6年生は,5年生が楽しめるように声を掛けてくれ,充実した時間を共に過ごすことができました。
 そして毎年恒例の長縄跳びが始まりました。へっしょうカップに向けてクラスで,学年で団結して取り組んでいきたいと思います。

もうすぐ10月です。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月は3連休が2週連続でありました。火曜日スタートの週が続き,時間割が変則的になりましたが,子ども達はいつもと変わらず力いっぱい全力で様々なことに取り組みました。
 13日はにじいろ集会があり,3年生のペアの子どもたちと3文字しりとりクイズをしました。ペアの3年生が楽しむために笑顔や優しい声掛けに気を付けながらグループで進めました。3階の教室から見上げる空も秋の気配が色濃くなってきました。
 朝晩の気温も下がってきましたので体調管理に気を付けるように指導をしています。

水産業について勉強しています。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活で子ども達が楽しみにしていることの一つに給食があります!季節に合わせた行事食の日は朝から子どもはわくわくしている様子です。
 9日の「お月見」の行事食には月見じるや栗ごはんが出ました。
 そして5年生が社会科の水産業で学習しているさんまが煮付けとしてでました。
「どこの漁港で捕れたのかな。」,「今年のさんまの水あげ量はどうかな。」とさんまの骨と格闘しながら食べていました。日々食べる食材についても勉強しながら子どもたちの学習意欲を高めていきたいと思います。

野外活動の実行委員が決まりました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から続いていた雨もあがり,気温の高い日が続いています。子ども達が楽しみにしている大休憩の時間には体を思いっきり動かして遊んでいます。教室では冷房をかけているので流れ落ちる汗をハンカチで丁寧にふくように指導しています。
 そして11月27日からの野外活動に向けて本格的な準備が始まりました。
各クラスから野外活動の実行委員を選出し,これからの活動のまとめ役として紹介しました。
5年生全員,クラス全員,班全員,あらゆる場で集団としての行動が多くなります。集団行動の前の個人行動の大切さを日常の生活の中で意識し,野外活動に向けて5年生全員で前進したいと思います。

夏休みが終わりました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった夏休みも終わり,元気な子ども達の笑顔が戻ってきました。
連日の雨で登校が心配されましたが予定通り体育館で学校朝会が行われました。
 「人との関わりを大切にする。」,「人を絶対にいじめない。」という校長先生の話を真剣な表情で聞き入りました。これからの学校生活の土台になる大切なお話でした。
 そして,5年生にとっては二人目となる転入生がやってきました。11月にある野外活動に向けての話し合いや活動がこれから始まります。元気ではつらつとした5年生に早く馴染んで欲しいと思います。

久しぶりの登校日でした。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約一ヶ月ぶりに学校に登校した子ども達は,はにかんだ様子で少し恥ずかしそうに友達と話をしていました。長かった休みも残すところ一週間になりました。5年生としての夏休み,思い出を振り返ってこれからの生活の活力にして欲しいと思います。
 宿題を提出した後は,掃除をしたり,すごろくゲームをしたり,クラスで活動しました。
 次の登校日は29日となります。学校朝会もあります。これから登校の生活リズムを整えて心と体の準備をしておいて欲しいと思います。

学年集会を行いました。五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の戸坂タイムで学年集会を開きました。学年目標である前進について今現在出来ていること,出来ていないことを,全体で確認しました。あいさつに関しては,相手の目を見て大きな声でする。授業に関しては,5分休憩の間に声を掛け合って準備する。一つ一つの項目を確認し,現在出来ていることは更に高め,学年全体のレベルをあげようと,誓いました。
 夏休みまで残り僅かな日数です。その日々を大切に,今日確認し合った前進を意識して過ごしたいと思います。


歌声を響かせました 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の6時間目に全クラス合同の音楽の授業を行いました。最初に,ハローシャイニングブルーの曲を合唱しました。ソプラノとアルトパートに分かれた歌声が教室中に響き渡りました。ソプラノパートに苦戦する子どももいましたが,普段とは違う歌い方を練習することができました。その後は,リコーダーでエイトメロディーズや星笛を練習しました。音の長さを手拍子で確認した後,拍の長さを意識しながら丁寧に指を動かしてリコーダーの演奏をしました。一人一人の歌声やリコーダーの音色が美しい歌声や演奏になることを実感した授業となりました。
 夏休みの間に音楽科の宿題としてリコーダーの練習も予定しています。秋には学年での合奏を予定しています。一人一人の音が合わさることの喜びをみんなで実感したいと思っています。
 

平和学習を進めています。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は7月5日の平和集会に向けて,折り鶴の準備を整えています。同時に総合科の授業で平和学習を進めています。妹も自分自身も原爆の被害を受けた藤江京子さんや,水道局で勤務されていた堀野九朗さんの話などを交えながら平和の尊さ,命の大切さを学びました。平和について思考を深めることで,世界が平和になるよう願っています。


励ましとアドバイスの水泳でした。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は1,2時間目の体育の授業で水泳指導を行いました。最初に4年生で教わったクロールの泳ぎ方を全員で復習しました。その後,3人のグループになって泳ぎ,上手だったところや,できていないところを教えあいました。友達に手を引っ張ってもらったり,「上手,上手,できてる!」と声を掛けてもらっていたりする姿があちらこちらで見られました。友達からの力強い励ましとアドバイスで,息継ぎがスムーズにできるようになった子ども達もいました。
 まだ始まって二回目ですが,泳ぎのコツをつかんで上達するよう指導していきたいと思います。

にじいろ集会で鶴を折りました。5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は雨の中,参観懇談会にお越し頂き誠にありがとうございます。相手の気持ちを思いやることが,公共の場所でのマナーを守ることに繋がるということを学習しました。
 また,今朝,にじいろ集会がありました。平和集会に向けて鶴を折り合いました。お互いに肩を寄せ合い,ペアの3年生に優しく,丁寧に鶴の折り方を教えました。
 みんなで折った鶴は平和集会の後,平和公園に捧げます。子ども達の平和への願いが世界にひろがるよう願っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校運営

学校要覧

令和2年度入学生

学校だより

豊かな心

安全管理

English

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250