![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:102 総数:117121 |
ピンパマ小学校を訪問しました(その6)(上)今後の交流内容について、ピンパマ小学校の先生と協議しました。 (中)日本から送った習字の作品が掲示してありました。 (下)放課後児童クラブの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンパマ小学校を訪問しました(その5)ピンパマ小学校の敷地はとても広く、敷地内には恐竜の模型など珍しいものがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンパマ小学校を訪問しました(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンパマ小学校を訪問しました(その3)
訪問した日には、避難訓練をしていました。写真は消防士さんから火事のときの逃げ方を教えてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ピンパマ小学校を訪問しました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピンパマ小学校は3年生から日本語の授業があり、2人の先生が分かりやすく日本語の授業をされていました。 ピンパマ小学校(姉妹校)を訪問しました
本校は平成28年8月にオーストラリア・クイーンズランド州立ピンパマ小学校(PINPAMA STATE SCHOOL)と姉妹校を提携しました。児童の作品交換や教員の相互訪問等の交流を進めていますが、本年8月12日(月)に、校長をはじめ7人の教員がピンパマ小学校を訪問し、授業や施設見学、ピンパマ小学校教員との意見交換等を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシコ選手団 給食交流(6年生)3人の選手と1人のコーチは, 6年生の教室で交流給食をしました。 「いたただきます」に,少し驚いたようでしたが, 質問タイムでは,様々な質問が出てきて, 子ども達の興味は深まるばかりでした。 あっという間の交流給食でしたが, さらに交流を深めたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシコ選手団 運動交流(5年生)
5年生は,選手の方々と一緒に体を動かしました。
選手に指導を受けながら,前転や後転を行いました。 一人一人に,アドバイスをしていただき, 子ども達は,いつもの体育とは違った雰囲気を楽しんでいるようでした。 最後には,マット運動の基本の動きを教えていただき, 一斉に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシコ選手団 歓迎セレモニー2(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,選手達と一緒に長縄を行いました。 選手の跳躍力に驚きつつ, 運動を通して交流することで, ハイタッチや笑顔の輪が広がっていきました。 最後は,学年そろっての集合写真を撮りました。 メキシコ選手団 歓迎セレモニー1(6年生)
6年生による歓迎セレモニーを行いました。
歓迎の言葉を伝えた後に, 選手からの自己紹介がありました。 その後,選手から演技を見せていただきました。 子ども達からは,驚きの声が自然と漏れていました。 その後,合唱と合奏で,歓迎の気持ちを表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メキシコ選手団(体操)来校 学校紹介
4月22日(月),メキシコの体操選手団が
来校されました。 はじめに,1年生の授業の様子を参観してもらいました。 その後,校長先生から, 戸坂小学校や日本の教育現場の様子の話があり, 質疑応答が熱心に交わされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月) メキシコ選手団来校![]() ![]() 4月22日(月)に,メキシコ選手団(体操)が来校されます。 10時頃に来校され,約50分ほど, 6年生による歓迎セレモニーを行います。 その後,11時頃より,5年生と共に, マット運動の実技を交えた交流をします。 給食は,6年生の各クラスにて児童と一緒に食べる予定です。 交流の様子を参観希望される保護者の方は,ぜひ,ご来校ください。 給食交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間には,6年生の実行委員と一緒に食事をされました。 当日のメニューは,含め煮・ししゃもの唐揚げ・ご飯・牛乳と和食風でした。 子ども達に,気軽に声をかけて下さるので, 和気あいあいとした雰囲気で会食がすすみました。 ピンパマ小学校がらのプレゼント!〜国際交流〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際交流を行っているオーストラリアのピンパマ小学校の子どもたちから、クリスマスカードが届きました。色とりどりのカードにかわいい絵が描かれ、子どもたちの気持ちが伝わってきて心が温まりました。 オーストラリアのクリスマスは、夏ですね。 JICA学校訪問 〜国際理解〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間を通して交際理解学習を進め、いろいろな国について調べて新聞にまとめてきました。 この度、その国の方々をお招きして交流会を行いました。子どもたちは、英語で学校紹介をしたり、教えていただいたゲームを一緒に楽しんだりして交流を深めることができました。 最後に贈った歌と合奏には、子どもたちのおもてなしの心がこもっており、JICAのみなさんに感動を与えることができました。 心温まる素敵な交流会となりました。 戸坂英語タイム戸坂英語タイムでは,全校児童と交流を行いました。 1〜6年生が一斉に,先生方に英語で挨拶をしました。 その後,代表の子どもが本校の紹介をしたり, ピンパマ小学校の様子を紹介するビデオを流したりしました。 最後には,校歌を聴いてもらい,へさかっ子のパワーを感じてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間には,6年生の実行委員と一緒に食事をされました。 当日のメニューは,含め煮・ししゃもの唐揚げ・ご飯・牛乳と和食風でした。 子ども達に,気軽に声をかけて下さるので, 和気あいあいとした雰囲気で会食がすすみました 授業参観 2
続いて,音楽の参観です。
6年生の奏でるリコーダーの演奏と,歌声に,賞賛をいただきました。 2年生の国語の授業では,一人一人が前に出て発表する様子を 見ていただきました。 5年生の英語の授業では,アルファベットの学習中でした。 ご自分のスペルを子ども達に聞かせ,聞き取る学習に発展しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 1![]() ![]() ![]() ![]() まず,3年生の書写の参観をされました。 自ら筆を取り,子ども達と一緒に,「日」の字を書かれていました。 4年の総合の時間では,オーストラリアの学習をしている場面だったので, 子ども達からの質問に気軽に答えて下さいました。 ピンパマ小学校から先生方が訪問されました9月25日(火)に,本校と姉妹提携を結んでいる オーストラリア・クイーンズランド州立ピンパマ小学校から マリウス・マークス校長先生とチャントリル典子先生の お二人が訪問されました。 まずは,学校の施設見学をされている場面です。 給食室は,興味深そうに見学されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |