最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:182
総数:357397
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木)

「6年生の前途を祝し,楽しい思い出になるように協力する。」をねらいに6年生を送る会が行われました。

在校生のなかで最上級生の5年生。
「いままでありがとう」の感謝
「これからは自分たちが戸坂小学校を支えていく」という決意
この会を通して6年生にこの2つを伝えることを5年生のねらいとしました。
6年生のかっこよかった姿やこれからの自分たちの姿を劇にし,歌や呼びかけで感謝の思いを伝えました。笑いあり,真剣さありの発表になりました。当日の,堂々と大きな声での発表に頼もしさを感じました。
安心して下さい!これからの戸坂小学校を支えます!

6年生になるまでに大きな3つのステップがあります。
6年生を送る会,卒業式,そして新1年生を迎える準備です。その1つが終わりました。
6年生になり,学校を支えていく日が近づいてきています。

喫煙防止教室

画像1 画像1
1月26日(火)
学校医の石田先生をお迎えして喫煙防止教室を行いました。
写真や動画を使って,たばこの危険性について分かりやすく教えていただきました。
たばこを吸うと…
・肺が黒くなり,病気になりやすいこと
・虫歯になりやすくなること
・運動能力が下がってしまうこと
・判断力が落ちること
など体に多くの影響を与えることが分かりました。

さらに,吸い始める時期が早ければ早いほど,大きな影響を受けます。
たばこには依存性があるので「少しくらいならいいかな」と軽い気持ちで手を出してはいけません。やめたくてもやめられなくなってしまうのです。
子ども達は食い入るように話を聞いていました。
自らの健康を守ることについて考える良い機会となりました。

5年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)に学年集会を行いました。

今学期も残り2カ月となりました。
学校を支える6年生になるためのまとめの時期です。
そこで各クラス,今までの自分達の成長と課題について話し合いました。

「クラスのみんなと仲良くなった」
「元気に学校に来ることができた」
「委員会の仕事を,責任を持って行う事ができた」
など,子どもたち自身も自らの成長を感じているようです。
授業に取り組む姿勢などを見ると,子ども達の頑張りが伝わってきます。

「自主勉強のノートを100ページ目指す」
「思いやりのある行動をする」
「学校を支える責任感をもつ」
など,これからの目指すべき姿もしっかり考えることができました。
課題については,全員が自分のこととして考え,今よりも一層の成長した姿を目指してほしいと思います。互いに高め合える5年生になりましょう!
最後にフラフープを使って楽しく体を動かしました。

冬だ!雪だ!雪合戦だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火),戸坂小学校のグラウンドがまっ白い雪で覆われました。
「雪だーー。」「外に行こう!」
朝から子ども達の元気な声が聞こえてきます。
そこで,5年生4クラス合同で雪合戦を行いました。
各クラス,かたい球は投げないこと,顔には当てないことを確認し,いざグラウンドへ。
寒さの中,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと普段目にしない雪とたっぷりふれあうことができました。

雪合戦で狙われたのは,防寒対策ばっちりの先生達!
雪でまっしろになりながらも童心に戻り,楽しんでいました。

学年のみんなと,先生方と素敵な思い出がまた1つ増えました。
5年生も残りわずかです。まだまだ素敵な思い出をいっぱい作ってきましょうね。

書き初め大会

画像1 画像1
1月13日(水)の5・6時間目
・日頃の書写の授業とは違う書き初めの雰囲気を味わう。
・字形や文字の大きさ,字間や文字の中心に気を付けて字配りよく書く。
をねらいに,書き初め大会を行いました。

「新春の光」

4つの字をバランスよく書くことは難しいものです。
ひらがなは少し小さく書くなどの気を付けるポイント,お手本より大きくダイナミックに書くと良いことを教えていただきました。
教えていただいたポイントをしっかり意識しながら,自分の字と向き合いました。
床に座って姿勢良く書く難しさを感じながらも,丁寧に書こうと集中する姿は真剣そのもので高学年らしさを感じました。最後に,互いの作品を鑑賞しました。

SNS防犯教室

画像1 画像1
12月11日(金)
SNSとの付き合い方を,東警察署青少年育成官の方から教えていただきました。
「楽しい」「面白い」と使っていたスマートフォンや通信のできるゲーム機器でしたが,使い方を間違えると大変なことになるということに気付くことができました。

自分でブレーキをかける力 自制心
○○をしていいのか判断する力 判断力
○○をするとどうなるのか想像する 想像力

この3つの力を身に付け,SNSと付き合っていく大切さを学びました。
お家の方でも,SNSを使う上でのルールについて話し合う機会を設けていただき,安全に使用していけるよう,よろしくお願いいたします。

広島県立中央特別支援学校

画像1 画像1
10月9日(火)
「一緒にすることで,かかわりあいを深めよう。」
「お互いのことを知ろう。」
「友達になろう。」
の3つをめあてに,広島県立中央特別支援学校の友達との交流会を行いました。

初めに,特別支援学校で行っているボールゲームについて教えてもらいました。中に鈴が入っていて転がすと音がなるボールや,叩くとメロディーが流れるボールなど初めて見るものばかりで子ども達も興味津々でした。
戸坂小学校からは,リコーダーと歌の発表,戸坂小学校3択クイズ,もうじゅうがりに行こうよをしました。
「リコーダーがとてもきれいだった。」「もうじゅうがりに行こうよが楽しかった。」と褒めてもらったので,嬉しく思いました。

子ども達の感想の中からいくつか紹介していきます。
「紹介してくれたボール運動をぼくたちは楽しめました。リコーダー演奏やクイズ,もうじゅうがり,歌を楽しんでくれましたか。また来年も戸坂小学校に来てください。」

「5年生みんなで,友達になることができて,とても楽しかったです。」

「緊張しているかな,と心配したけど,もうじゅうがりなどを笑顔でやっていたのを見てほっとしました。ぼくは今日,とても楽しかったから来年もまた来てほしいです。」


交流会は,短い時間でしたが互いに頑張っていることを伝えることができました。また来年も楽しく交流できればいいなと思います。

遠足 めざせ全員登頂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)
「全員で松笠山を登りきること。」
「来たときよりも美しくすること。」
「気持ちの良いあいさつをすること。」
「自分で動くこと。」
の4つをねらいに遠足に行ってきました。
天候にも恵まれ気温も高い中挑んだ松笠山登頂は容易なものではありませんでしたが,無事登りきることができました。
「挑戦した全員が登りきる」という大きな目標を達成することができ,嬉しく思います。
「がんばろう!」「もう少し」と互いに声を掛け合う姿も見られました。自然の中で子どもたちは関わり合い,団結しました。その中での目標達成だったと考えます。
後期も5年生,力を合わせてかんばるぞ!5!合!GO!

平成27年度「基礎・基本定着状況調査」結果と考察について

平成27年度「基礎・基本定着状況調査」結果について


 秋冷の候,保護者の皆様にはますますご健勝のことと存じます。平素は,本校教育に対して温かいご理解とご支援をいただき,厚くお礼申しあげます。
 さて,広島県では,学習指導要領に示されている目標及び内容に基づき,「読み・書き・計算」などの基礎的な内容の定着状況や児童の生活や学習に対する意識・実態状況を把握するために表記の調査を実施しています。
 本年度も,6月9日(火)に,県下の5年生を対象に実施され,本校5年生もこれに参加いたしました。その調査結果が広島県より出されましたので,本校でも結果を分析し,課題を明確にして今後の指導に反映していきたいと思っております。

詳しくは,コチラから

合同体育 長縄チャレンジ!

画像1 画像1
 9月17日(木)2校時にスピード8の字の練習をしました。 
 応援し合ったり,ひっかかっても「ドンマイ!」と声をかけたり,よい雰囲気でみんなが跳ぶことができました。
 跳んでいる様子をお互いに見合うことによって,速く長く跳び続けるコツを見付けることができました。
 長縄チャレンジを通して,友達と力を合わせて目標を達成する喜びや,楽しさを味わい,チームワークを高めていきたいです。『5年生,力を合わせてつき進め!5!合!GO!』

PTC カルビースナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金)に,2・3組合同でPTCを行いました。カルビーの方をお招きして,おやつの適切な食べ方について学びました。
 いつもどのくらいおやつを食べているのか,実際にポテトチップスの量で表してみると,一袋全部食べてしまっている人も多かったです。でも,適切なおやつの食べ方は,「ご飯を食べる2時間前,200キロカロリー,ポテトチップスなら35g」ということが分かりました。
 楽しく教えてくださったカルビーの方,計画・準備・進行をしてくださった役員の皆様,たくさん参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

校外学習 マツダ・江波山気象館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(金)に,「社会科『わたしたちの生活と工業生産』の学習の一環として,自動車の生産過程における工夫や努力について理解を深める」こと,「理科『天気の変化』の学習の一環として,体験学習を通して気象に関する理解を深める」ことをねらいとして,校外学習に行きました。
 マツダミュージアムでは,実際に自動車を作っているライン工場を見学したり,環境や安全に配慮した自動車作りの工夫についてお話を聞いたりしました。
 江波山気象館では,サイエンスショーに参加し,自然事象の変化とその要因について,興味をもつことができました。また,タイフーンボックスや突風カプセルなどの体験を通して,気象についての理解を深めることができました。
 そして,やっぱり子どもたちが楽しみにしていたのは,お弁当!江波山でおいしく食べました。


野外活動第4日目

画像1 画像1
7月16日(木)
野外炊飯も3回目をむかえ,火を起こすコツなどを掴んでいる子どもの姿も見られました。

この3泊4日の野外活動で,子ども達は大きく成長しました。
・自分達で考えて行動すること。
・時間を守ること。
・話は下を向かずに聞くこと。
これは子ども達が互いに声を掛け合い,協力しあって成果だと
思います。
楽しいことばかりではなく,時にはつらいこともあったでしょうが,
5年生121人全員が力を合わせてこの野外活動を作り上げました。
子ども達の中にも「自分はここが成長したところだ」と自信を持って言えることがあると思います。
この成長を夏休み明けの学校生活にも生かしてほしいと思います。

野外活動第3日目

7月15日(水)
3日目の主な活動は野外炊飯とキャンプファイヤーの2つです。

野外炊飯
カレーを作りました。
お米を研いだり,野菜を切ったりを班で協力して行いました。
中でも苦労したのが火起こし。
薪になかなか火が付かず,うちわで風をおくったり,
薪の置き方を変えたりと試行錯誤を重ねました。
その甲斐あって,どの班もとてもおいしいカレーを
つくることができました。

キャンプファイヤー
心静かに歌を歌ったり,思い切りレクリエーションを楽しんだり,
「けじめ」のある素敵なキャンプファイヤーになりました。
各クラスが「野外活動での出来事」をテーマにスタンツを考え,
披露しました。
なかなかスタンツの内容が決まらず,苦労する姿も見られましたが,
互いに譲り合い協力し合い,どのクラスもユーモアあふれるスタンツを考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動第2日目

7月14日(火)
天候が心配されましたが,予定どおり選択活動を行う事ができました。

河童の川流れ
水中めがね,シュノーケル,ライフジャケットを身に付け川へ入りました。
あみでたくさん魚を捕まえたり,友達と一緒に川を流れたりしました。
水が少し冷たかったけど,楽しく活動することができました。

スーパー沢登り
子ども達は急な流れにも果敢に立ち向かい,
深い所にも勇気を持って跳び込んでいました。
最後の難関では,ロープを使って岩を登りました。
何度流されても諦めず挑戦する姿がとても印象的でした。

登山
途中で川を渡ったり,ぬかるんだ道をすべったりしながらも,
みんなで励まし合って頂上を目指しました。太田川の源流の水を
飲んだり,絶滅危惧種のガマガエルも発見したり・・・。
自然の神秘に触れて感激しました。

その日の夜はみんなでBBQ。
協力してお肉を焼いておなかいっぱい食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2

野外活動第1日目

画像1 画像1
7月13日(月)
「自分達で考えて行動する。」
「集団生活のルールを守る。」
「自然と親しみ、そこでしか経験できないことにチャレンジする。」
をねらいに,3泊4日野外活動に行って来ました。

第1日目
初日はあいにくの雨の中でのスタート。
予定していた沢登りは川の増水のため,危険と言う事で中止となりました。
代わりに「木心知れた仲間達」というプログラムを行いました。
10種類以上の木を,友達と協力してのこぎりで切り落とす活動を行い,
木の堅さ・匂い・色・味など五感を使って木の特徴を捉えていました。
木くずの色や木を叩いた時の音に注目する子ども達の姿も見られ,体育館の中での活動でしたが,自然としっかり関わっていました。
湿布のような匂いのするミヅナが子ども達に一番人気でした。

夜はナイトウォーク。
真っ暗の中,懐中電灯を付けずに進んでいくと・・・
そこにはたくさんの蛍がいました。ゲンジボタルにヘイケボタル,ヒメボタルと3種類の蛍を見る事ができました。
上を見上げると無数の星。戸坂では見る事ができない光景に
感動しきりでした。

雨のため,しおりにない流れで1日を過ごしましたが,子ども達は先生の話を良く聞き,10分前行動開始5分前集合完了を意識的に守ろうとしていました。

平和集会

画像1 画像1
7月3日(水)
「1年生〜6年生が平和について共に考える集いを通して,戦争を恨み平和を大切に思う気持ちを育てる」をねらいに平和集会が開かれました。

5年生は,これまで「広島市の復興と人びとの願い」を学習し,一番電車や広島東洋カープ等から壊滅的な被害を受けた広島市の様子とともにそこに生きた人々の強さを学びました。

「原爆ドームを守ること」
「けんかや暴力をなくし、人々の笑顔を守ること」
「助け合って仲良くすること」
今の自分にできる事を考え,平和宣言として発表しました。

身近なところから平和を考え,笑顔を繋げてほしいと思います。

2年生の新体力テストを手伝いました。

画像1 画像1
6月18日(木)
5年生と2年生でペアになり,2年生のシャトルランの回数を数える、
2年生のペースに合わせて一緒に走るなどの活動を行いました。

2年生との交流で,目線を合わせて話す姿や気遣いながら応援する姿などが見られ,学校のサブリーダーとしての姿を見ることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
4/6 掃除道具交換

学校運営

学校要覧

学校だより

確かな学力

研究

シラバス

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250