最新更新日:2024/03/18
本日:count up219
昨日:247
総数:352367
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

理科の学習

今週から理科の学習でクラスでメダカを飼っています。どのクラスも子どもたちが一生懸命に世話をしています。そして今日、5年4組で卵を見つけました!大切に育てて、命が生まれることの素晴らしさを学んでいきたいと思います。
写真は顕微鏡で拡大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も水泳が始まっています。水泳が始まる前に6年生は、「プール清掃」を行いました。プールの中、更衣室、シャワーなど、1年間で汚れがたくさんたまっていました。子ども達は、「戸坂小のみんなが気持ちよく水泳ができるようにきれいにしたい!」と張り切ってやっていました。自分で仕事を見つけながら一生懸命掃除をしていました。最高学年として任されている様々なことに、子ども達は責任をもってやり遂げようとしています。

にじいろ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生との異学年交流、にじいろ集会が行われました。6月の今回は、一緒に折り鶴を折りました。頭を寄せ合い、「ここはね、こう折るんよ。」などと、声を掛け、1年生の様子を気に掛けながら活動をしていました。にじいろ集会のあとは、1年生からサプライズでメッセージボードをもらいました。習いたてのひらがなで一生懸命書かれている言葉から、1年生の思いが強く伝わってきました。教室に飾っているメッセージボードを子ども達は嬉しそうに読んでいました。

6年生として、できることは・・・?

画像1 画像1
 6年生は1か月に1回、学年集会を行います。その学年集会では、各クラスが、6年生の生活目標「サイレント着ベル」「時間いっぱいもくもくそうじ」「気持ちの良いあいさつ」の3つの達成率と良かった点、改善点などを報告しあいます。
 6月の学年集会では、各クラスの学年目標に関する報告の後、運動会が終わった今、6年生として、「絆」をさらに深めるために、学校をよくしていくために何ができるか、ということについて話合いました。

 この話し合いで出た1つの案が「全員遊び スーパー」です。各クラスで全員遊びをしているので、それをパワーアップさせ、学年遊びをすることにしました。
 20日(水)第1回目の「全員遊び スーパー」を行いました。今回の企画は6−4です。クラス対抗ドッジボール大会をしました。とても盛り上がっていました。

 週に1回の「全員遊び スーパー」この活動を通して6年生の絆をもっと深めていきたいと思います。

地獄のシャワー

 地獄に続く言葉と言えばえんま様,釜,が一般的ですが,子ども達にとっては水泳の前のシャワーが地獄のようです。真水の冷たさに加えてシャワーの勢いが地獄を連想させるようです。「今日の地獄のシャワーのあとのプールは天国だったね。」と思わずつぶやいている子ども達です。第二回目の水泳はロープを潜って(顔を水の中につけなければ越えられません。)水中のリングやダイスをつかみ取りました。徐々に水に慣れた後はばた足で前に進む練習をしました。第三回目の水泳26日を予定しています。天候が気になるところですがお決まりのシャワーを浴びて精一杯泳いで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話をしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科での生き物の観察のため,先週からザリガニを各クラスで飼い始めました。子ども達は,早速休憩時間にエサやりをしたり,水やりをしたりしてお世話をしています。
 野外の野菜の世話に続き,教室でのザリガニの世話も増え,子ども達は互いに声を掛け合いながら大切に育てています。早速脱皮をしたクラスもあります!
 教室の中はザリガニだけでなく,紫陽花やかたつむりもいます。梅雨のうっとうしい時期ですが,教室環境を整え,気持ちよく過ごしていきたいと思います。
かたつむりは,国語科の「お手紙」の登場人物として活躍していました。手紙を運ぶ優しい配達人の姿を間近に見ることができて子ども達は大変喜んでいます。

学年集会

 学年集会をしました。学年目標についての話と,1年生みんなが仲良くなれるように,進化ゲームともうじゅうがりゲームをしました。クラスが違う友達とも一緒にじゃんけんをしたり,手をつないで一緒のグループになって遊んだりしました。学年会が終わると,教室では「たのしかった。」「またやりたいな。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

 にじいろ集会がありました。平和の願いを書いたおりがみをもっていき、6年生に折鶴の折り方を教えてもらいました。「ここはどうやるの?」「きれいにおれたよ。」とうれしそうに折っていました。
 会の最後に、掃除や給食の準備を手伝ってくれた6年生に,感謝の気持ちを込めて書いた手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳がはじまりました!!

5年生でも水泳が始まりました。初回は天候にも恵まれ、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。安全に気をつけて、子どもたちの泳力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた町たんけんに行ってきました。
 子ども達は,お店や施設の人のお話を聞いたり,普段見ることができない場所を見学したりしながら,いろいろなことを発見し,学びました。練習してきた成果を発揮して,自分たちで質問やあいさつ,お礼をすることができました。
 全員が怪我なく,無事に帰校することができました。見守り活動に協力してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

ごみ処理施設の見学

 わたしたちの生活の中からは,たくさんのごみが出ます。ごみを放っておくと,町中にごみがあふれてしまいます。4年生の社会科では,どのようにしてごみが処理されているのかについて学習を進めており,6月8日(金)に社会科見学として,西部リサイクルプラザと中工場へ行ってきました。
 各施設での見学を通して,
「こんなにごみってたくさんあるんだな。」
「出るごみを減らしていきたい。」
「ごみはきちんと分別しなくてはいけないな。」
という気持ちをもつことができました。
 今後,見学で学んだことを新聞にまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業 〜安心・安全な広島の水道水〜

 6月4日(月)の5・6時間目に,4年生の社会科の学習の一環として,広島市水道局から4名の職員の方をお招きし,出前授業を行いました。
 水道の歴史,川から取り入れた水が浄水場できれいになっていく過程などについて写真やイラスト中心のパワーポイントで説明があり,DVD視聴やクイズ,実験などを入れながら楽しく教えていただきました。
 水の大切さや浄水の仕組みについて詳しく学び,最後に水道局の方から,広島の水道水が入ったペットボトル「飲んでみんさい!広島の水」を一人一本いただき,子どもたちは大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生は,来週13日の水曜日に「町たんけん」を控えています。
地域の町のお店や金融機関などにお邪魔して,質問をしたり,中の施設を見学したりする予定にしています。
 1グループ10〜11名程度の人数で,他のクラスと混合になって見学します。そのために準備もクラス混合のグループで進めています。今日は第二回目の準備で,各グループの担当に分かれて打ち合わせをしました。
 「リーダー・あいさつ・質問・お礼・安全」と子ども達は,一つずつ担当を受け持っています。
当日大きな声で案内できるように,これから練習を重ねて,当日の町たんけんを充実したものにしていきたいと思います。

救命救急法講習会

5月31日(木)

 学校では、6月からの水泳指導に向けて準備を進めています。万が一の事故に備えて、今年度も救命救急法の研修会を行いました。


 太田川病院から3名の講師をお招きし、AEDや蘇生法の演習を行いました。また水泳指導時の事故だけではなく、学校現場で起こりうる様々な場面での対応についても教えていただきました。

 講師の方からは、事故現場を想定して熱心に取り組む姿勢がすばらしいと、お褒めの言葉をいただきました。

 毎年行われる研修会ではありますが、緊急時に適切な対応がとれるように取り組んで参ります。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を蓄えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日の運動会では,さまざまな力をつけました。
 まず,縦・横を揃えて整列する力。これは日頃の列移動の際に大いに生かせます。
 そして「ホープ」や「ゴール目指してダッシュ!」では腕や足をしっかり伸ばして全員で動きを揃える力をつけました。これも体育の授業だけでなく,日頃の生活の細やかな場面に大いに役立つ力です。
 これらの力を目一杯使って次は体力テストを行います。早速,反復横跳びやソフトボール投げの練習を体育館で行いました。1年生の時よりも記録が伸びる様に毎日さまざまな動きを取り入れながら体力の向上に努めています。
 そして,体力テストが終わると次は待ちに待った水泳指導の始まりです。今から子どもたちは嬉しくて待ちきれない様子です。2年生は今月15日の金曜日が初回の水泳指導になります。
 水着や帽子のサイズの確認をよろしくお願い致します。

 

学校だより_6月号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが連休明けから練習を重ねてきた運動会が終わりました。保護者の皆様・地域の皆様,温かい声援をいただき,誠にありがとうございました。とりわけ,戸坂女性会の皆様には,事前より高学年への「段物」の指導もしていただき,感謝しています。

 詳しくは,こちらからご覧ください。

大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
2018年 5月26日(土)

平成30年度大運動会が行われました。
三年生は,「準備運動」「大玉送り」「戸坂疾風伝―台風の目―」
「獅子奮迅(徒競走)」「整理体操」を行いました。


全力    「待っているときのしせい 応援するときの声」
協力    「旗の音を一つに」
体力    「最後まで走りきる」


 この3つのめあてを提示し,練習から取り組んできました。本番では,緊張する中「全力・協力・体力」のめあてを意識し,取り組むことができました。

 「戸坂疾風伝―台風の目―」では,122人が息をそろえ,フラッグを使った踊りを行いました。練習のときよりも,一つ一つの動きや,カウントを意識して踊っている姿が見られました。4色の旗が集合したとき,観客席から「わぁ〜きれい!」という声が聞こえ,踊っている子どもたちも生き生きと輝いていました。「獅子奮迅(徒競走)」では,ゴールの先まで走るきる姿が見られ,白熱した徒競走となりました。

 運動会が終わった後の,日記でのふり返りでは,
「フラッグが間違えずにできた!」「かけっこで一位がとれなくて,悔しかった。来年リベンジしたい。」
「4年生のソーラン節がかっこよかった。来年踊るのが楽しみ!」
というような,来年に向けての意気込みを今から書く児童が多くみられました。

 運動会でのもう一つの大イベント,お弁当タイムでは,どの子も嬉しそうにお弁当をほう張り,「おいしい!」「これ、みてみて!」と会話が弾んでいました。お弁当をニコニコと食べて,午後からの子どもたちの大きな活力となりました。

 運動会で身につけた力をそのままに,6月からの学校生活も生き生きと過ごしていけるよう指導していきます。
 引き続き,ご協力よろしくお願いします。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
月間行事予定
2/18 大休憩体育館開放(6-2) 参観懇談(中)5・6h
2/19 6年生を送る会練習(1〜3年)  参観懇談(高)5・6h 体育館使用禁止(〜3/20まで)
2/20 6年生を送る会練習(4〜6年) ランチルーム2−2 戸坂英語タイム  SC来校
2/21 6年生を送る会
2/22 6年お別れお茶会(2〜5H) 大休憩体育館開放(6-3) ランチルーム2−3

学校運営

学校だより

給食だより

確かな学力

豊かな心

安全管理

体力づくり

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250