最新更新日:2024/03/26
本日:count up78
昨日:103
総数:353721
本年度はESDの視点から教育活動に取り組む学校「へさか学び文化」の発展をめざします  ユネスコスクール加盟校

がんばった野外活動!!4日目

 4日目。いよいよ最終日。

 昨日の寝袋のねごこちは・・どうだったかな?

 朝ご飯は、ホットドッグ作り。
パンをアルミホイルに包んで牛乳パックに入れて、かまどに置きました。
牛乳パックが焼けたら、できあがり。ちょうどよい焼き具合でした。

 食べ終わったら、テントの中を協力して片づけました。

 昼ご飯は、親子丼作り。
上手に薪をつみ、火をおこしました。
回を重ねるごとに、みんなで声をかけ合って手際良く調理することができました。
 親子丼もおいしくいただきました。

 最後の片づけは、「来た時よりも美しく」なるように、一生懸命なべや飯ごうを磨きました。

 テントを後にして、宿泊棟の前で退所式を行いました。
もみの木森林公園の職員の方は、
「こうした自然に触れ合う機会をこれからももってほしい。、
また、送り出してくださった家族に感謝しよう。」
といったお話をしててくださいました。

 この4日間、「団結」する姿や「自然とのふれあい」の場面がたくさん見られました。
野外活動でのがんばりを、これからの生活にいかしてほしいと思います。
 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばった野外活動!!3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目。宿泊棟を後にし、テントへ移動しました。

 いよいよ野外炊飯。みんなの大好きなカレー作りです。

 かまどにまきを並べて、火をおこしました。
やり方を先生方に教えてもらいながら、火の番をしました。
 火がついたら、といだお米を飯ごうに入れてごはんをたきました。
 次に、野菜やお肉を切り、なべでいためました。
水とカレールーを入れて、ついにカレーができあがりました。

 自分たちで作ったカレーをおいしそうにほおばっていました。


 夜は、キャンプファイヤーをしました。

 第一部は、点火式。静けさの中でトーチを持った子どもが入場し、営火長(団長)とともに、点火しました。
 第二部は、ゲームやスタンツ。みんなでおおいに盛り上がりました。
 第三部は、みんなで寝ころんで満天の星空をながめました。とてもきれいな星空に、感嘆の声があがっていました。

 一層友情が深まった夜でした。

 

がんばった野外活動!!2日目

 2日目は、選択コースの活動をしました。

 まずは、朝のつどいで先生の話を聞いたり、ラジオ体操をしたりしました。

 選択コースでは、「登山」「スーパー沢登り」「河童の川流れ」に分かれて活動しました。

 それぞれ、自然の中でいろいろな発見をしました。

「登山」・・冠山に登り、太田川の源流の水を飲みました。
「スーパー沢登り」・・昨日よりも冷たい水を体感し、助け合って川を登りました。
「河童の川流れ」・・シュノーケルを装着して川を流れたり、生き物を観察したりしました。

 夜は、みんなでバーベキューをして、おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった野外活動!!1日目

画像1 画像1
 「自然とふれあい団結しあう5年生」をテーマに、3泊4日の野外活動に行って来ました。

 1日目。魅惑の里での沢登り体験。

 講師の先生から説明を受けた後、1列になって川の中へ。
「うわっ、つめたー!」
プールとは違った川の水の冷たさにびっくりしながら、沢登りスタート。

 安全に進むため、前の人の通ったルートをついていきます。
石の感触や川の流れを確かめながら、一歩一歩前進していきました。

 「大丈夫?」「ここ、流れが強いよ!」
みんなで声をかけたり励ましあったりして、無事全員ゴールしました。

 終わった後は、冷えた体をアスファルトの熱で暖めていました。
自然の中で、貴重な体験ができました。


画像2 画像2

水泳教室

画像1 画像1
7月22日、23日、24日の3日間で水泳教室が行われました。

3年生は10m泳げるようになることを目標に3日間がんばりました。
泳力別のコースに分かれ、たくさんの先生に教えてもらい、
顔つけも難しかったのにバタ足で前に進むことができるようになった子、
なんと25mも泳げるようになった子もいました。

最終日には多くの子どもたちが10m以上泳げるようになり、
子どもたちは満足そうな表情で帰っていきました。
9月からのプールでもがんばってほしいと思います。

野菜の話

画像1 画像1
 本校西川栄養教諭から、「野菜を食べよう」という内容で授業を受けました。
 「野菜の名前を知る」「野菜のからだの中での働きを知る」という2つのめあてに沿って、授業が進められ、自分で野菜を育てている児童たちは、興味津々。
 最後に、西川教諭が調理したピーマンの細切り炒めを、「おいしい!」と言って食べ、野菜本来の味に気づくことができました。

みんなで楽しく水遊び

画像1 画像1
 2年生の水泳は、まず、水に慣れることから始めました。
 もぐって水中じゃんけんをしたり、だるま浮きをしたりして、友達と関わりながら楽しく水遊びをすることができました。
 7月の最後の水泳の授業では、ビート板を使ってバタ足の練習もしました。夏休みの間も、水に親しんでほしいと思います。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(火)
防犯教室が行われました。
協助員の方々や育成官の方、戸坂交番の警察官の方に劇を見せていただき、防犯について学びました。

「いかのおすし」というキーワードから

「いか」…ついていかない
「の」…車にのらない
「お」…大声を出す
「す」…すぐに逃げる
「し」…しらせる

不審者に遭遇したときの行動の仕方について確認しました。
夏休みも始まり、子どもたちだけで遊ぶ機会が増えますが、「いかのおすし」を忘れずに安全に遊んでほしいと思います。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)
「夏休みの生活(過ごし方)について知ろう」をねらいに学年集会を行いました。

夏休みの生活(夏休みの過ごし方)の話をした後、
・午前10時までは遊びに出ないようにしましょう
・午後6時までには、必ず家に帰りましょう
・子ども同士で、お金やカードやゲームなどの物をあげたりもらったり貸し借りをしたりしてはいけません
のきまりを、クイズ形式で確認しました。

最後に、歌と踊りと鍵盤ハーモニカをしました。
たくさん歌って、踊って、鍵盤ハーモニカを吹いて、
楽しい学年集会になりました。

中国電力のみなさんの出前授業

画像1 画像1
7月8日(火)の5・6時間目は、中国電力のみなさんに来ていただき、電気の作り方や運び方などの授業をしていただきました。電気ができるまでのお話を聞いて、子どもたちも熱心にメモをとっていました。最後には、スライムを使っての電池づくりをして、子どもたちも大喜びでした。電気を作る大変さや、未来のエネルギーについて学ぶいい機会となりました。中国電力のみなさん、ありがとうございました!

平和集会

画像1 画像1
7月4日(金)
平和集会がありました。
事前に総合的な学習の時間に「おこりじぞう」の映画を見たり「はだしのゲン」を取り上げたりして学習をしました。3年生では、戦争中の子どもたちの生活を通して、平和について考えました。
平和集会では、平和の願いをこめて折った折り鶴をささげ、黙祷をしました。
学習したことをもとに平和宣言をし、テーマソングである「ねえ 歌おう」を歌いました。
また子どもたちは、各学年の平和宣言、鳥越先生のお話を真剣に聞き、平和を大切に思う気持ちを深めることができました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日(水)
「安全な歩き方の実施指導を通して、児童の交通安全意識を高める」をねらいに、歩行教室が行われました。

安全な歩き方のお話を聞いた後、体育館に作っていただいたコースを歩いてみました。

1年生は
「『とまります。みぎみて ひだりみて みぎをみて。みぎを みながら わたります。
ひだりも みながら わたります。』が べんきょうになりました。」
「くるまは ひだり。あるくひとは みぎのいみが よくわかりました。」
「とびだしは こわいです。」
と言っていました。

台風8号の接近にかかわる措置について

画像1 画像1
 本日(7月9日),「台風8号の接近にかかわる措置」についてのプリントを児童に持ち帰らせました。
 内容をよく確認していただき,今後の動向にご注意ください。
 詳しくは,コチラから

PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(月)3時間目に、保護者・児童・教員が、ともに活動して親睦を深めることを目的として、PTCが行われました。今年の活動は、クラス対抗綱引きです。雷の鳴り響くあいにくの天気にも関わらず、たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。どのチームも団結して力一杯綱を引き、大変白熱した大会になりました。最後にクラスごとに記念撮影をして楽しい雰囲気で終了しました。
 役員の皆様には、準備から当日の運営までお世話していただき、ありがとうございました。

7月4日 平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1〜6年生が平和について共に考える集いを通して、戦争を憎み平和を大切に思う気持ちを育てる」をねらいに、平和集会が開かれました。
6年生は、代表2名が平和を築いていくために自分たちができることについて、思いを伝えました。
また、鳥越先生のお話やハーモニカ演奏を聞いて、
「先生の話を聞いていると時間を忘れてしまうくらい、話に夢中になりました。本当に泣きそうでした。これから私にできることがあったら全力でやりたいです。」
「『命がある、呼吸をしていることが幸せだ。』ということは、そのたくさんの幸せをなくしている戦争は、絶対にしてはいけないと思いました。」
などの感想をもちました。これからも、平和集会で学んだことを生かして、平和について考えていきます。

平和集会

画像1 画像1
7月4日(金)
「1〜6年生が平和について共に考える集いを通して、戦争を憎み平和を大切に思う気持ちを育てる」をねらいに、平和集会が開かれました。

自分たちで折った折鶴をささげたり、
黙祷をしたり、
被爆体験者のお話を伺ったり、
テーマソング「ねえ 歌おう」を歌ったりしました。

各学年の平和宣言で、1年生は、
「おこりじぞう」「きんぎょがきえた」の学習を通して思ったことを
言いました。
「おこりじぞうでは、げんしばくだんが すごく こわかったです。
 こわくて なきそうに なりました。
 いっぱいの ひとが しんで まわりのたてものが なくなって
 すごく さみしいまちに なりました。
 ひろちゃんが かわいそうで たまりませんでした。
 おそろしくて たまりませんでした。

 きんぎょがきえたでは、かぞくと あえなくなった 
 まことちゃんが かわいそうでした。
 かぞくと あいたくて たまらなかったと おもいます。

 もう げんしばくだんは おちてほしくないです。
 みんなと なかよくしていきたいです。」

ごみはお宝だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、4年生は中工場と西部リサイクルプラザに社会見学に行きました。何気なくごみ箱に捨てているごみ・・・一体どこへ行くのでしょうか。行く途中に遭遇したごみ収集車に対して、子どもたちは「一緒のところへ行くのかな」と興味をもっていました。中工場では、4トンものごみをつかむ巨大なクレーンに、西部リサイクルプラザでは、手作業でごみを分ける姿にびっくりしていました。たくさんのごみが毎日出ているなあ、と思う一方、リサイクルできるものの多さにも気づきました。洋服や紙や自転車まで…リサイクルは、ごみを「お宝」に変えることができるのです。たくさん学んだことを、今後の学習に生かしていこうと思います。

学校便り_7月


 暖かいご声援ありがとうございました

 5月31日(土)、多くの保護者の方、地域の皆様に見守られる中で運動会を行いました。『 ”全力!!” 心を一つに 両者とも』のスローガン通り、自分たちの持てる力を全力で出し、取り組むことができました。
 学校全体が「心一つ」になった瞬間でした。運動会を通して一回り成長した子どもたちです。これからも「落ち着きのある中でエネルギーが感じられる学校」を目指して、指導をしていきます。

詳しくは,コチラから

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校運営

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250