最新更新日:2024/04/16
本日:count up17
昨日:125
総数:117269

前期もあと1週間です。

敬老の日、秋分の日と2日の祝日のため、なかなか生活のリズムを整えることが難しかった今週。
残暑も重なり、3日だけの登校でしたが、少し疲れ気味の子どもたちでした。
4月から始まった前期もあと1週間です。
来週末には、前期末個人懇談会が予定されています。子どもたちの前期の頑張りを保護者の皆さんにお伝えたしたいと考えています。よろしくお願いします。
今週も、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ミシンでソーイング 2

5年生の家庭科は、前回の授業から続いてミシンの学習です。
今日も糸を使わない、から縫いですが、布でのから縫いに挑戦です。
前回までの紙でのから縫いとは違い、少し厚みが増したことで、難しさもアップしたはずですが、スイスイ縫っていく5年生に驚きました。
早く実際に縫ってみたいですね。

画像1
画像2

リズムにあわせて

1年生の教室では、音楽の時間に「しろくまのジェンカ」の曲に合わせ、体でリズムを表現しました。
ジャンプしたり、ステップしたり、曲の感じを上手に動きで表現しました。
いろんな表現の仕方がありますね。
とても、ノリノリな1年生でした。
画像1
画像2

言葉の変化

6年生の国語科は、言葉の変化について、学習しました。
今、私たちが使っている言葉の中には、時代の流れの中で様々な影響を受けながら、意味や使い方が変化してきたものがあります。
例えば・・・
「すさまじい」という言葉を現在では、程度や勢いがひどく激しいという意味で使っていますが、昔は不調和で面白くないという意味で使っていました。
また、同じ物でも、今と昔では異なる言葉を使う場合もあります。
例えば・・・
昔は「ちり紙」という言葉を多く使っていましたが、今では、「ティッシュ」と使う方が多いと思います。
言葉の変化に、驚く6年生です。
画像1
画像2

どくしょ だいすき

1年生が図書室で読書をしています。
どんな本を借りて、読んでいるのでしょうか。
かいけつゾロリや、昆虫図鑑など、かなり厚い本を借りています。
入学当初は、絵本、中でも文字の少ない本を借りる子が多かったのですが・・・。
しっかり読むことができるようになりました。

画像1
画像2

天下統一をめざして

6年生の社会科歴史の授業は、戦国大名についての学習です。
今日は、天下統一を進めた二人の武将、織田信長と豊臣秀吉が、どのようにして戦国の世をおさめていったのか、比較をしながら調べました。
今後は、更にそれぞれが行ったことについて調べ、学習を深めていきます。
画像1
画像2

鍵盤楽器で演奏

音楽の授業では、リコーダーを使って、いろんな曲をみんなと一緒に演奏できない状況が続いていますが、今日の5年生の音楽の授業では、鍵盤楽器を使ってみんなと演奏をしました。
曲は今月の歌「ありがとうの花」です。
副旋律をビブラフォンとグロッケンで練習しました。
最初の写真がビブラフォン、次の写真がグロッケンです。
最後は、歌と楽器と一緒に演奏しました。
どの子も音を間違えずに演奏ができました。
画像1
画像2

整数の性質を調べよう

算数科で、整数の性質について学習をする5年生です。
この単元では、奇数・偶数、倍数、約数などを学んでいきます。
今日は公約数について調べました。
それぞれの数の約数から、共通な約数が公約数であることに気づきました。
子どもたちのノートをのぞいてみると・・・。
先生が書かれた黒板の内容が丁寧にまとめられていました。
さすが5年生です。

画像1
画像2

大へんしん!

2年生は図工科で、紙コップを使って作品つくりです。
2つの紙コップを合わせ、一カ所だけテープではり付けます。
口が開くような形になります。
折り紙を切って模様をはります。さあ、どんな作品ができたのでしょう。
ペンギン、子犬、猫など、かわいい作品がたくさんできました。
楽しかったね。
画像1
画像2

おんどくはっぴょうかい

1年生は「やくそく」の音読発表会を開きました。
役割を決めて、練習してきました、
4月、5月の頃に比べると、どの子もすらすらと上手に音読ができます。
今日は、音読をする友達へ、よかったところや頑張っていたところをワークシートに書いて、伝えることにも挑戦しました。
「大きな声で、はっきりと話していました」
「青虫さんが初めて海を見て、びっくりしている様子がよくわかりました」
たくさんのよいところを見つけて、伝えることができました。
画像1
画像2

安全第一でお過ごしください

だんだんと風雨が強くなってきました。
今日は、下校時刻の変更に際しまして、ご協力をいただき、ありがとうございました。
子どもたちも安全に下校でき、ほっとひと安心です。
今夜から明日にかけて、台風による、大雨が予想されています。
保護者の皆様、地域の皆様、くれぐれもお気を付けください。
今週もご支援・ご協力に感謝いたします。
来週は敬老の日、秋分の日と祝日があり、3日間の登校となりますが、よろしくお願いします。
画像1画像2

ミシンでソーイング

5年生は家庭科でミシンに挑戦です。
初めて手にする子もたくさんいました。
今日は、ミシンの各名称を覚え、基本的な操作を学習しました。
最後には、一人一人、からぬいもしました。
早く実際に布を縫ってみたいですね。
画像1
画像2

コンパスを使って

コンパスを使って円を描く3年生です。
算数科「まるい形を調べよう」の単元では、円と球について学習します。
今日は、コンパスを使った円の描き方を練習しました。
手首を自分の方にひねりながら描くことに最初は慣れず、きれいな円を描くことができない子もいましたが、最後には、上手にコンパスを使って円を描くことができようになりました。
もっと描きたい!と思う3年生です。
画像1
画像2

色合い ひびき合い

4年生の図工科の授業です。
指で絵の具をまぜながら、色や形の組み合わせや、かわっていく様子の面白さを味わう活動です。
小さな紙の上で、絵の具をゆっくりまぜながら、少しずつ色や形のかわっていく様子が、子どもたちはおもしろく感じたようです。
素敵な作品がたくさんできました。
画像1
画像2

本日(9月17日)の下校について

現在、広島市に台風が接近しており、今後、風雨が強まる等の急な天候変化が予想されます。
下校時の児童の安全面を第一に考え、本日(9月17日)は全学年(1〜6年)5時間授業とし、14:45に下校することとします。
皆様には、急なご対応をお願いし申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。
下校後の過ごし方については、担任より指導をしていますが、ご家庭でも安全面について言葉かけをお願いします。
何か、ご心配な点等がありましたら、学校までご連絡ください。

子どもたちが帰った後です

今日は4時間授業で、子どもたちは給食終了後下校しました。
子どもたちが帰った後の、靴箱の様子です。
最初の写真は1年生、後の写真は6年生の靴箱の様子です。
どちらも、きちんとかかとが揃っています。他の学年も同様にきれいに揃っていました。
素晴らしいですね。さすが、上温っ子です。
画像1
画像2

完成をめざして

6年生は家庭科でナップザック製作に取り組んでいます。
このナップザックは、11月に予定している修学旅行でも使用します。
今日は、チャコペンシルで縫いしろに印をつけた後、わきの部分のしつけ縫いをしました。
縫いしろから2ミリほど間をとって、丁寧に縫っていく6年生。何度かやり直す子もいましたが、どの子も真剣な表情でした。
次回からは、ミシンを使って縫っていきます。
完成をめざして、頑張りましょう。
画像1
画像2

あいさつ運動 7

今週のあいさつ運動の担当は、2年1組です。
今日も2カ所に分かれて、元気いっぱいに朝のあいさつをしました。
最近では、あいさつ運動担当の子どもたちがあいさつをする前に、先にあいさつをしてくる子も増えています。とてもよい傾向です。
素敵なあいさつの輪が、さらに広がってきています。
2年1組のみなさん、ありがとう。
画像1
画像2

すごいね 1年生

先週の図工科から「おはなしから うまれたよ」に取り組む1年生。
今日は更にたくさんの絵が画用紙の中に生まれました。
子どもたちの発想の素晴らしさに、思わず、
「すごいね、1年生」
と、言葉をかけました。
画像1
画像2

イーハトーブの夢

「やまなし」の作品の世界をとらえ、自分の考えを書く活動に取り組む6年生。
今回は、本文を読み進めるだけでなく、作者である宮沢賢治の生き方や考え方にも触れながら自分の考えをまとめていきます。
今日は、資料「イーハトーブの夢」から、宮沢賢治の生き方や考え方について考えました。
この学習が、「やまなし」をさらに読み深めていくきっかけになればと期待しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474