最新更新日:2024/04/19
本日:count up65
昨日:180
総数:214680
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

〔輪食〕郷土食…広島県 〔環食〕地場産物の日…なし

画像1画像2
9月27日(火)の献立

あなごめし
みそ汁
なし
牛乳

郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県の世羅町でとれた,なし(豊水)を使っています。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。






給食ひとくちメモ

画像1
9月26日(月)の献立

麦ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,酢の物に入っています。

給食ひとくちメモ

画像1
9月23日(金)献立

ツナ大豆ごはん
けんちん汁
レバーのから揚げ
牛乳

ツナ大豆ごはん…ツナ大豆ごはんは日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろの油漬けと大豆・切干し大根・にんじん・ねぎを,しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけてそぼろを作ります。大豆や切干し大根を使っているので,不足しがちな食物繊維を摂ることができます。ごはんの上にのせて,じょうずにこぼさないように食べましょう。
 また,20日(火)が臨時休校のため,レバーのから揚げを追加しました。

給食のひとくちメモ

画像1
9月21日(水)の献立

麦ごはん
含め煮
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳

がんもどき・・・「がん」という鶏の肉に味が似ていることから,がんもどきと呼ばれています。くずした豆腐に,にんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げた物です。今日は含め煮に使っています。色々な材料の味が,がんもどきにしみておいしいですね。

食育の日(わ食の日)

画像1
9月16日(金)献立

麦ごはん
さわらの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本の家庭で昔から食べられていたひじきの炒め煮です。ひじきには貧血を防ぐ鉄が,ひろしまっこ汁に入っているちりめんいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。成長期のみなさんにはぴったりの献立ですね。

[環食]地場産物の日

画像1
9月15日(木)の献立

小型パン
りんごジャム
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト
牛乳

きなこフライビーンズ・・・今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物で,給食に初めて登場します。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。とてもおいしいですね。 
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを使っています。

給食のひとくちメモ

画像1
9月14日(水)献立

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ちくわと小松菜の炒め物
すりおろしりんごゼリー
牛乳

ちくわ・・・ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,竹の輪と書いて「ちくわ」という名前がついたと言われています。今日は小松菜と一緒に炒め物に使っています。
 すりおろしりんごゼリーは,冷たくてとてもおいしかったです。

給食のひとくちメモ

画像1
9月12日(月)の献立
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳 

ビーンズカレーライス・・・ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っています。一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を割ったものが入っています。豆には不足しがちなカルシウムや食物繊維がたくさん入っています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので,とても食べやすいです。

行事食「お月見」

画像1
9月13日(火)の献立

栗ごはん
さんまの煮つけ
即席漬
月見汁
牛乳

行事食「お月見」・・・今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。
 秋を感じる献立メニュー,栗,さんま,月見汁とほっと季節を感じるゆったりとした時間をすごし,月を眺めてくださいね。

染まる稲穂

画像1画像2
稲の穂の色がしだいに変わってきました。
うっすらと黄色がかってきました。
田が黄金色に染まるのも近いと感じられます。

温品塾を開催しました。

画像1画像2
平成28年9月6日(火)。
温品塾を開催しました。
今回は,体育科の器械運動について学びました。
体育科を専門で学ばれている先生から,
体ほぐしの運動のこつを始め,
簡単にでき,子供たちに好評な運動を,
教えていだきました。

学んだことを,実践に生かしていきます。

第56回広島市小学校児童水泳記録会

 7月30日(土)に第56回広島市小学校児童水泳記録会が東区のビッグウェーブで行われました。
 5年生が8名,6年生が10名,計18名の児童が参加しました。
 夏休みを使って練習した成果が発揮され,50mプールの大きな晴れ舞台で,全員が最後まで泳ぎ切ることができました。
 女子200mメドレーリレーで1位,6年男子100m自由形で3位,6年女子50m自由形3位,6年女子50m背泳ぎで2位の記録を修めました。
 どの子も力いっぱい泳ぎ,誇らしげな表情を見せてくれました。
 来年の水泳記録会も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

穂の重み

画像1画像2
花が咲き終わると,あっという間に穂が重みを増してきたようです。
これからどんどん中身が成長し,その重みで曲がってくるのではないかと,とても楽しみです。

稲の花が咲きました!!

画像1画像2
稲の背丈が1mを超えました!
同じ頃,葉とは姿の違う茎が大きく伸び,その先に,小さい,白いものが・・・花です!!
この花が,受粉して実になります。それが“お米”です。
花が咲いている期間は短く,その姿は神秘的にも感じられます。

人権教育研修会を開催しました。

画像1
 平成28年8月26日(金),人権研修会を行いました。
 講師として,文教女子大学 教授 李木明徳(すももぎ あきのり)先生に来ていただきました。
 本校の研究テーマである,
「豊かな関わりを土台に,確かな学力の向上を目指した指導法の在り方」
に即してお話しいただきました。
 李木先生は,
・アクティブラーニングの視点
・ユニバーサルデザインの視点
・合理的配慮の視点
・インクルーシブ教育の視点
から,全ての子供が参加できる授業について指導・助言をいただきました。
 9月からの実践に生かしていこうと,共通理解しました。

80cmを超える!

画像1
しっかりと根をはった稲は,ますます生長し,80cmを超えました。
猛暑とも言える暑い日が続いていますが,真夏の日光に負けない稲の生命力に感心しきりです。
花咲く時が,近づいています!

hyper-QU研修会

画像1
 7月26日(火)に,5月に行ったhyper-QU(※)の結果を踏まえて研修会を行いました。この研修は,7月までの実践を振り返り,9月からの実践に生かすことを目的としています。

 研修会は,以下の流れで行いました。
1 提案する担任が,実態を報告する
2 提案者に質問する
3 問題点をグループで分析す。
4 対応策を考え,話し合う
5 まとめる

 2,3は付箋に気付きを書き,グルーピングするなどKJ法の手法を用いて行いました。また,ブレーンストーミングで行い,たくさんの意見やアイデアが活発に出されました。
 9月から,子供たちが自分の力を発揮し,充実した学校生活が送れるようにと思っています。

※hyper-QUとは,
 「やる気のあるクラスを作るためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」から構成されており,以下のことに活用しています。
・ 学校に来るのがつらい児童の早期発見に活用
・ よりよい学級集団づくりに活用
・ 指導効果の評価,検証に利用




 
 
 

サマースクールを行いました。

画像1
 7月21日(木),22日(金)の両日に,本校各教室にてサマースクールを行いました。
 夏休みに入りましたが,4月〜7月までの学習で,もう少し確実に理解したい児童,授業でよく分からなかった所があり,もう一度学びたい(学ばせたい)という児童が学校に来て学習しました。
 写真は,6年生の教室の黒板です。
 計算練習プリントをクリアするたびに,◯をしていきました。
 黒板には,たくさんの◯が並びました。

 指導された先生が,
「皆さんは,休みの日に学校に来て勉強しました。
今日勉強したことが,きっとためになっていると思います。」
と言われていました。

 よく頑張りました。

ぐんぐん伸びる!

画像1
5年生が植えた稲が,ぐんぐんと生長しています。
ついに,70cmを超えました!
観察に訪れた子供も,その伸び具合にびっくりしています。
梅雨も明け,真夏の太陽の光を浴び,これから一層たくましく生長することと思います。

百人一首対戦

画像1画像2
 平成28年7月14日(木)に,4年生と6年生のある学級が,百人一首で対戦をしました。
 各学級の代表4名の児童が,それぞれ対戦をしました。
 代表の児童は,学級の中で勝ち上がってきた児童です。
 校長先生も,読み手として参加してくださいました。
 レベルの高い対戦が繰り広げられました。

 6年生の学級が勝ちましたが,4年生もなかなかのものでした。
 見学している周りの児童も,かたずをのんで見守り,最後はお互いの健闘をたたえて,拍手で終わりました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/27 児童朝会,なかよしオリエンテーリング(1年生:6時間授業)
9/28 1年生:5時間授業(27日と入替え),5年生校外学習(マツダ自動車工場ほか),家庭教育講座(10〜12)
9/29 クラブ活動(4〜6年生:14:30下校),PTAバザー用品収集(7:50〜)
9/30 ベルマーク袋配付
10/1 PTA役員会(19〜)
10/2 温品町民運動会
10/3 元気挨拶ボランティアキャンペーン(〜10/14),スーパーマーケット見学(3年生),SC来校日

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255