最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:49
総数:148735
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

学校長あいさつ

画像1
本校は、広島市の東に位置し、広島高速1号線と山陽自動車道の広島東インターのすぐそばにあります。
 ♪・・・呉婆々宇 木の宗の山々に さやかに明るい・・・♪と、校歌にも歌われているように、四方を山々に囲まれ、近くに、広島森林公園や緑化センターがあり、自然豊かで緑濃い、すばらしい環境のもとにあります。
 「木の宗山」は、日本の宝「銅鐸・銅剣・銅鏡」が出土され、2000年の歴史の重みがある美しい山です。年に一度、登山道の掃除を児童と老人会が一緒にボランティアで続けています。

福木小学校を囲むように、福木保育園、福木幼稚園、福木中学校があり、保・幼・小・中学校が連携を図りながら、教育活動を進めているところです。保護者・地域の方々からも温かいご支援・ご協力をいただいております。

 福木小学校は、明治6年に創立し、143年の歴史を持つ学校です。昭和50年代には、1400名近くの児童が在籍していました。現在は687名と減少の一途をたどっていますが、児童は、元気で活気に満ちあふれた学校です。
 平成14年には、NHK全国学校音楽コンクール小学校の部において金賞を受賞した学校です。

 今年度の、学校教育目標は「知・徳・体の調和のとれた心豊かな子どもの育成〜かしくく やさしく たくましく〜」を掲げ、目指しております。
今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

                                 学校長 重田 小百合

学校の沿革

明治 6年 3月 英育舎・聊頼舎として創立,高宮第五尋常小学校
明治24年 4月 福田本校舎・馬木分教場落成
明治26年 1月 福木尋常小学校と改称 馬木分教場は1・2年のみ
大正12年 1月 馬木470の1番地に校舎を新築
昭和16年 4月 福木国民学校と校名変更
昭和22年 4月 福木小学校と改称
昭和31年 4月 町村合併により,安芸町立福木小学校と改称
昭和35年12月 校歌制定(大上俊春 作詞・作曲)
昭和44年 8月 プール完成(6コース 25m)
昭和46年 2月 馬木大原地区に校舎竣工
昭和47年 2月 馬木508に校舎新築移転
昭和48年 3月 屋内体育館・第一校舎増築
昭和49年 9月 校門竣工
昭和49年11月 広島市と合併,広島市立福木小学校と校名変更
昭和51年 3月 第二校舎増築
昭和53年 3月 第二校舎増築
昭和56年 3月 第三校舎新築
昭和59年 9月 運動場整備完了
平成 元年 8月 校舎・屋内体育館の一部改修
平成 5年 4月 広島市小学校体力つくり推進校指定(2年間)
平成 6年 3月 プール改修
平成 8年11月 機械警備開始
平成10年 8月 コンピューター教室新設
平成13年 7月 台湾台南市宗学国小学校と交流(110人来校)
平成13年10月 第68回NHK全国学校音楽コンクール全国大会 銀賞受賞
平成14年10月 第69回NHK全国学校音楽コンクール全国大会 金賞受賞
平成15年 3月 正門・前庭改修・整備
平成15年10月 第70回NHK全国学校音楽コンクール全国大会 優秀賞受賞
平成16年 8月 児童用コンピューター40台設置
平成16年10月 第71回NHK全国学校音楽コンクール全国大会 銀賞受賞
平成18年 8月 手洗い場屋根設置工事
平成20年 4月 英語活動を導入
平成21年 4月 主幹教諭の配置 ひろしま型カリキュラムを完全実施        
3月 50インチテレビ設置 コンピューター35台設置
平成22年11月 「規範性をはぐくむ教育リーディング校」公開授業
平成22年12月 プール改修工事
平成23年 5月 校庭にポプラ植樹
平成23年10月 「規範性をはぐくむ教育リーディング校」(2年次)公開授業
平成24年 7月 耐震工事開始
平成24年11月 人権教育公開授業(文部科学省人権教育研究推進事業)
平成25年 2月 耐震工事完了
平成25年12月 人権教育公開研究会(文部科学省人権教育研究推進事業)
平成27年 9月 運動場改修工事 2校舎1F放課後児童クラブ設置
平成28年 3月 プール底上げ工事

アクセス

学校の住所
  〒732-0031 広島市東区馬木9丁目1−2
学校の電話
  TEL 082-899-2511  FAX 082-899-7017
公共交通機関
  広島バス29号線…小河原車庫行き
  (最寄り停留所「福木小学校前」で下車) 徒歩で2分

福木小学校校歌

作詞/作曲 大上 俊春

1.
呉婆々宇 木の宗の山々に
さやかに 明るい 光満ち
希望に 胸ふくらます
われらは 福木のよい子ども

2.
桜づつみの この丘に
床しい伝統 受け継いで
誠の道 打ち立てる
われらは 福木のよい子ども

3.
青空高く そそりたつ
ポプラの庭に 輪になって
意気高ら 伸びてゆく
われらは 福木のよい子ども

お知らせ

いつも福木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

3年生 社会科見学(三島食品)

画像1画像2
10月26日(水) 社会科見学

午前中は、三島食品に行きました。

会場でお話を聞いて、身なりを整え、
工場内を見学しました。

ふりかけを作る工程や、はたらく人の姿を見て、
会場でお話を聞いて、感じて、
学びの多い見学になりました。

3年生 ペア学年の5年生とHAPPY集会

画像1
画像2
画像3
10月28日(金)2時間目
体育館で、5年生に集会を開いていただきました。

まず、11月1日(火)にあるキッズワールドで
同じグループのメンバーと自己紹介をしました。

次に、キッズワールドのお店をまわる順番を
みんなで話し合って決めました。

最後に、「もうじゅう狩り」や、
「いうこといっしょやることいっしょ」などの
ゲームをして交流を深めました。

5年生のお兄さん、お姉さんといっしょに、
楽しく過ごすことができました。



3年生 社会科見学(南消防署水上出張所)

画像1
画像2
画像3
10月26日(水) 社会科見学

午後からは、南消防署水上出張所へ行きました。

みんなの安全を守ってくださる消防士さんのお話を聞いたり、
消防車や消防艇、救急車を見学したり、
火災現場に出動するときの消防服を見せていただいたりして、
命を守るための工夫を学ぶことができました。

詳しく学ぶのは、年が明けてからの学習になりますが、
今回の見学で学んだことは、11月の参観日で発表する予定です。

むしとなかよくなろう

画像1画像2画像3
 生活科の勉強で、近くの福木公園へ虫探しに2回行きました。1回目は、図鑑で調べながら、いろいろな虫を見つけました。2回目は、捕まえて学校へ持ち帰り、詳しく観察をしました。草むらに近づくと、勢いよく跳んで逃げるバッタやコオロギ、カマキリなどの虫に子どもたちは大興奮。捕まえた後は、触覚や目、足の動きなどを興味深くしっかり観察しました。とても上手に虫を捕まえる子どももいれば、おそるおそる触っている子どもなど様々でしたが、どの子も真剣に学習し、しばらく観察をした後、草むらに返しに行きました。

校外学習に行ってきました。パート2

4年生は9月30日(金)に校外学習に出かけました。午前は、子ども文化科学館に行きました。プラネタリウムでは、星座や月の動きを学習しました。きれいな夜空の世界に子どもたちは喜んで観察していました。昼食の後は郷土資料館へ。昔の道具を体験したり、昔の暮らしや川舟の説明を聞いたりしました。ひき臼で大豆からきなこを作る体験もしました。持ち帰ったきなこは、学校で試食をしました。おいしかったそうです。
画像1
画像2
画像3

校外学習

画像1
画像2
9月13日(火)に校外学習がありました。
まず、理科の「台風接近」の学習として江波山気象館へ行きました。
「風速20mの中では、かぶっていた赤白ぼうしがふきとんだ。」
子どもの日記の言葉です。実際に体験することで、風の力の強さを自分たちの肌で感じることができました。
次に、社会の工業の学習としてマツダミュージアムへ行きました。
工場のラインを流れる自動車を見た子どもたちは、
「違う車がどんどん流れてくる。」
と、授業で学習したことにも気づいていました。
また、行き帰りのバスの中ではそれぞれの班が考えたバスレクをするなど様々な経験をした校外学習となりました。

3年生 STOPいじめ!標語の発表

画像1
画像2
画像3
9月27日(火)の児童朝会では、
各学年から1名選ばれた代表の児童による
STOPいじめ!標語の発表がありました。

3年生の代表者は、
「生きている その時間こそ 大切に」
と発表しました。

その後、「いのちのうた」を全校で合唱し、
校長先生のお話を聞きました。

校長先生からは、いじめている人、いじめられている人、
そして周りで見ている人がいる。
その見ている人が、どう動くかで、
いじめをなくすことができるというお話がありました。

いじめをなくすのは、
自分自身である
という意識を大切にしていきたいです。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
9月12日(月)〜16日(金)は、
3年生があいさつ運動の当番週間でした。

あいさつ運動は、執行委員会が
■進んであいさつをかわす気持ちよさを味わう
■全クラスで取り組み、挨拶の輪を広げる
という目的で、実施しています。

今回は、各学級で話し合い、あいさつへのメッセージを書いた
たすきを作成しています。

たすきをかけて校舎をまわり、
廊下で出会った人にレベル5のあいさつをしたり、
校門前に並んで、登校してきた人にあいさつをしたりしました。

あいさつ運動終了後は、振り返りを行い、
みんなが、よくあいさつをするにはどうしたらよいかを
話し合います。

たすきをかけ、張り切って取り組むことができました。

3年生 馬木八幡神社

画像1
画像2
画像3
9月23日(金)の午後、
ハピネス(総合的な学習の時間)に
馬木八幡神社へ行きました。

「地域のことを調べよう」の学習で、
福木公園に続いて、
馬木八幡神社の木を観察しました。

神社の森は、昔からの自然が残っているため、
福木公園とは、またちがったよさを感じることができました。

3年生 こん虫調べ(福木公園)

画像1
画像2
9月2日(金)5、6時間目、
理科「こん虫調べ」の学習で福木公園へ行きました。

こん虫は、どんな場所にいて、何を食べているのかを調べるために、
みつけたこん虫と、食べものだと考えられるものを
各個人が採集して帰りました。

今後、教室で飼育をしながら観察する予定です。

3年生 夏休み明け、初めての水泳

画像1
画像2
夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。

30日(火)は、休み明け初めての水泳がありました。

夏休み中に練習をして泳げるようになった子どももたちも多く、成長を感じました。

次回、泳力測定をする予定です。

ふくだの里へ行ったよ

7月6日(水)七夕まつりに招待していただきました。ふくだの里のみなさんと一緒に歌を歌ったり、七夕の劇を見たりして楽しみました。
2年生からは、運動会で踊ったダンスを披露しました。利用者のみなさんびとても喜んでいただきました。その笑顔がうれしかったのか、みんな終始にこにこ笑顔で過ごしました。
お別れのときは、ふくだの里のみなさんが天の川を作ってくださったので、その間を通って帰りました。短冊に込めたみなさんの願いがかないますように。
画像1画像2画像3

校外学習に出かけました。

7月1日(金)に社会科で学習した浄水場と清掃工場の見学に出かけました。午前は、 牛田浄水場を訪れました。太田川から取り入れた水が、きれいになっていく仕組みを学習することができました。その後、平和公園に行きました。慰霊碑の前で、平和への願いを込めて黙祷をしました。たくさんの千羽鶴が掲げられている原爆の子の像や被爆アオギリも見学しました。昼食の後は、中工場(清掃工場)へ。可燃ゴミが焼却される仕組みを詳しく教えていただきました。臭いが全くなく、新しくてきれいな施設にみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 平和学習

画像1
画像2
馬木公民館で活動されている
「ゆずりは会」のみなさまをお招きして、
平和学習をしました。

手づくりの紙芝居「山田先生と疎開の子どもたち」や
原爆詩の朗読、
「日本が戦争をしていた頃の福木地区の生活」についての
お話を聞きました。

戦時中の様子を語っていただき、
戦争の恐ろしさや、平和の大切さを感じることができました。

3年生 福木の昔話を伝える会

画像1
画像2
画像3
各学級を3つのグループに分け、

■わくくり岩
■木の宗山のうさどんとサァーヤン
■かえる鳴かずの池

のグループをつくり、3つの学級の友達といっしょに活動しました。

創意工夫をして作り上げた劇や大型紙芝居などで、
2年生に福木の町の昔話を伝えました。

2年生から
「題名だけではわからなかったけど、劇をみてどんなお話かよくわかりました」
「ぼくたちのために、しっかり準備してくれてありがとうございました」
「3年生になるまで、忘れません」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511