最新更新日:2024/03/25
本日:count up38
昨日:41
総数:148717
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

ふくだの里へ行ったよ

7月6日(水)七夕まつりに招待していただきました。ふくだの里のみなさんと一緒に歌を歌ったり、七夕の劇を見たりして楽しみました。
2年生からは、運動会で踊ったダンスを披露しました。利用者のみなさんびとても喜んでいただきました。その笑顔がうれしかったのか、みんな終始にこにこ笑顔で過ごしました。
お別れのときは、ふくだの里のみなさんが天の川を作ってくださったので、その間を通って帰りました。短冊に込めたみなさんの願いがかないますように。
画像1画像2画像3

校外学習に出かけました。

7月1日(金)に社会科で学習した浄水場と清掃工場の見学に出かけました。午前は、 牛田浄水場を訪れました。太田川から取り入れた水が、きれいになっていく仕組みを学習することができました。その後、平和公園に行きました。慰霊碑の前で、平和への願いを込めて黙祷をしました。たくさんの千羽鶴が掲げられている原爆の子の像や被爆アオギリも見学しました。昼食の後は、中工場(清掃工場)へ。可燃ゴミが焼却される仕組みを詳しく教えていただきました。臭いが全くなく、新しくてきれいな施設にみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 平和学習

画像1
画像2
馬木公民館で活動されている
「ゆずりは会」のみなさまをお招きして、
平和学習をしました。

手づくりの紙芝居「山田先生と疎開の子どもたち」や
原爆詩の朗読、
「日本が戦争をしていた頃の福木地区の生活」についての
お話を聞きました。

戦時中の様子を語っていただき、
戦争の恐ろしさや、平和の大切さを感じることができました。

3年生 福木の昔話を伝える会

画像1
画像2
画像3
各学級を3つのグループに分け、

■わくくり岩
■木の宗山のうさどんとサァーヤン
■かえる鳴かずの池

のグループをつくり、3つの学級の友達といっしょに活動しました。

創意工夫をして作り上げた劇や大型紙芝居などで、
2年生に福木の町の昔話を伝えました。

2年生から
「題名だけではわからなかったけど、劇をみてどんなお話かよくわかりました」
「ぼくたちのために、しっかり準備してくれてありがとうございました」
「3年生になるまで、忘れません」

3年生 リコーダー講習会

画像1
東京リコーダー協会から講師の先生をお迎えして、
リコーダー講習会がありました。

前半は、5種類のリコーダーを見せていたき、
それぞれの素敵な音色を聴いて、
「いい音貯金」がたくさんできました。

後半は、リコーダー名人になるための
「5つの名人」を教えていただき、
音を出す練習をしました。

学んだことを、音楽の授業につなげていきます。

6年生(6) にこにこ広場・福木

1組・2組は5月11日(水)に、
3組・4組は6月8日(水)に、
「にこにこ広場・福木」に参加させていただきました!

赤ちゃんや、福木保育園の園児さんたちとふれ合うことができました!


〜子どもたちの感想から〜

「赤ちゃんはとても軽くてやわらかくて、すごくかわいかった。」

「小さい子たちと触れ合うと、笑顔になれた。」

「お母さんのすごさがわかった。」

「ぼくも赤ちゃんの頃は、こんなに小さかったんだと思った。
 お母さんも大変だったんだとわかった。」

「命の大切さが改めてわかった。」

「改めて家族を大切にしようと思った。」


 6年生は、人として大切なことに気づくことができたようです。

 またひとつ、貴重な体験をすることができました!

画像1画像2画像3

6年生(5) 運動会 〜その2〜

学年のプログラム、午後の最後は
6年生による表現「ART GRADE 6(アート グレイド シックス)」です。

今年度は、子どもたちの安全を最優先させ、演技を構成しました。

学年目標の「ART」(All・ Renaissance・ Try)を心に、全員で力を合わせて
一つ一つの演技(ART)をきめることができました!

何度も練習に取り組んだ「ARTダンス」や「全員ART」も見事に成功させることができました!

また、練習から当日まで、けが人を一人も出すことなく終えることができました。

当日は、大きな拍手を本当にありがとうございました!

「皆の心を一つにしないと決まらない繊細な動きでとても素敵でした。」

「組体操という枠を超えた新たなパフォーマンス。子どもたちだけでなく、私たちも一体になった気がしました。」

「心を一つにARTを作り上げていて、とても感動しました。満足できる演技でした。」

「動きもとてもキレイで良かったです。本当にARTという言葉が合う組体操でした。」

など、感想の言葉を多くいただきました。


6年生は、「小学校生活最後の運動会」で学んだ「協力」を、

これからの学校生活にどんどん生かしていきます!
画像1
画像2
画像3

6年生(4) 運動会 〜その1〜

5月28日(土)

6年生にとって、小学校生活最後の運動会。
午前にあった団体競技の「棒うばい」では、迫力のあるパワーとパワーの
ぶつかり合いが見所でした!

中には、棒とともに引きずられていく姿も…。
「最後まであきらめない!」というやる気を感じました。
画像1

さつまいもの苗をうえました

6月15日(水)サツマイモの苗をうえました。
土の堀り方から、サツマイモの苗の向きまでたくさんのことを地域の方から教ながら植えました。
おいしく育ってほしいという思いを込めて、持って行ったペットボトルのお水をたくさんあげました。
画像1
画像2

伝統に触れ、JSBへ…

画像1画像2
 6月15日(水)に総合的な学習の時間「日本の伝統文化を体験しよう」の学習で、大正琴と華道を体験しました。
「大正琴は、はじめむずかしたったけど、友達がサポートしてくれたので上手にできた。」
「きれいに花を生けたとき、花が喜んでくれた気がした。」
翌日の子どもの日記の文章です。
 伝統文化体験を通して、大正琴では友達同士でJoin(つながる)ことができ、華道では花と関わり、Smile(笑顔)になりました。子どもたちにとって、Best(最高)の体験になりました。

轟いたぞ ソーラン 福木丸

今年の運動会は、団体表現「轟け ソーラン 福木丸」のために、みんな一生懸命に練習してきました。腰をしっかりと落として、かっこよく踊りました。最後の決めポーズもばっちりと決まり、満足感いっぱいの演技になりました。短距離走も、綱引きも、力一杯がんばり、心に残る一日になりました。
画像1
画像2
画像3

水泳が始まりました

6月14日(火)2年生になって初めての水泳がありました。
とてもいい天気で、とても気持ちよく泳ぐことができました。
巨人になったり、アヒルになったりして楽しみながら泳ぐことができました。
画像1画像2画像3

まちたんけんに行きました(馬木方面)

6月13日(月)馬木方面へまちたんけんに出かけました。
前回のまちたんけん同様、見るだけでなく、耳や鼻を使い、音やにおいへの知的好奇心や探求心をもってたんけんをしました。
画像1画像2

まちたんけんに行きました(福田方面)

6月9日(木)福田方面へまちたんけんに行きました。
諸感覚を使って福田方面を調べたり、看板や標識を調べたりして、これまでに意識しなかったものやその役割に気付くことができました。
画像1画像2

障害走・かけっこ

2年生は、障害走「うーん、どうかい」と50m走「ゴールへGO!」の種目も行いました。みんなの声援が力となり、走りきることができました。
画像1画像2

みらいへJUMP!

5月28日(土)に運動会が行われました。毎日練習してきた成果を発揮することができました。いつもよりもにこにこスマイルで踊る2年生でした。
画像1画像2

JSB111 〜111人の心を一つに〜

画像1
画像2
 5月28日(土)に運動会がありました。今年の運動会のスローガンは、「赤白心を一つにしてがんばろう」でした。5年生の競技は、学級対抗リレーと騎馬戦と徒競走です。
「いたくて泣いたんじゃない。はずかしくて泣いたんじゃない。チームのみんなに迷惑をかけてしまったのがくやしくて、なみだが止まらなかった。」
運動会の学級対抗リレーで転んでしまった子どもの作文の言葉です。自分だけではなくチームのために取り組んできたことがよく伝わります。また、チームのメンバーは決してその子どもを責めず、寄り添って励ましていました。
「一人はみんなのために みんなは一人のために」
全員の心が一つになった運動会となりました。

3年生 運動会

画像1
画像2
画像3
5月28日(土)運動会

雨の心配もありましたが、
無事に、運動会が行われました。

3年生は、
■「やる気!」75m走
■「ゆう気!」台風の目
■「ほん気!」運命の旗

3種目に出場しました。

練習の成果を発揮して、
すばやく並んで、全力で応援し、
心を一つにしてがんばりました。

運動会の練習を通して学んだことを、
今後の学習や生活へとつなげていきます。


3年生 かっこいい6年生

画像1
画像2
5月26日(木)

運動会の練習後、6年生の演技を見学させていただきました。

「みんなそろって、かっこいい」
「6年生は、心が一つになっている」

6年生から学んだことを、3年生の競技に生かしていって欲しいです。


「虹の里」訪問

5月23日(月)に「虹の里」を訪れ、バリアフリーの設備を見学させていただきました。「虹の里」の職員の方から丁寧な説明を受け、お年寄りの方が暮らしやすい工夫についてたくさん発見することが出来ました。これから、バリアフリーについて、調べ学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511