最新更新日:2024/03/27
本日:count up53
昨日:88
総数:310097
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 調べて分かったことを発表しました 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各班ともに,相手を意識しながら発表することができました。また,発表を聞きながら,それぞれの班のよかったところや工夫したところなどをしっかりと伝えることもできました。

4年生 調べて分かったことを発表しました 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表の続きです。

4年生 調べて分かったことを発表しました 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は国語科で「調べて話そう,生活調査隊」の学習をしています。各班で調べたいことを決め,それに合わせてアンケート調査を行いました。そして,調査結果から,なぜそのような結果になったのか理由を考えました。
 発表に向けて,分かりやすく伝わるように,図やグラフにまとめました。また,声の大きさ,話す速さ,間などを意識しながら練習し,発表することができました。

4年生 習字の学習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の書写で書く文字は「手話」が最後になります。今回は,「自分のめあてに合わせて,書写のかぎを生かして書こう」というめあてで学習しました。
 これまで学習してきたことを振り返りながら,一画一画丁寧に文字を書きました。5年生でもこれまでに学んだことを生かして書写の学習に取り組んでいってほしいと思います。

3月11日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
小型黒糖パン
スパゲッティイタリアン
フレンチサラダ
牛乳

スパゲッティをゆでるときには、たっぷりの湯に塩を入れてゆでて中心までゆであがる前に、湯から取り出すゆでかたを「アルデンテ」といいます。大量調理では、この「アルデンテ」より少し硬めで湯切りします。湯切りをしている間に、ちょうどよい硬さに仕上がります。この見極めが大変難しいです。
今日のスパゲッティイタリアンの残食は0人でした。みんなが大好きな味です!

3月10日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
赤飯
おたのしみフライ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
牛乳

今日は6年生の卒業お祝い献立です。昔の米は、赤い色をしていて蒸すと赤いご飯になりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことから、もち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたいときに食べられます。

江波山気象館にいきました

 今日は江波山気象館へ見学に行きました。
出発前には,「江波山気象館ってなにするところだろう?」「天気のことをやるのかな?」など興味津々の様子で,行ったことがある子,初めて行く子,どの子も楽しみなようでした。
 初めての公共施設の見学だったので,「みんなが気持ちよく使えるように」と公共施設のルールもお勉強しました。
 気象館では,台風や雷,雨など,天気に関わる体験があり,子どもたちはとても楽しそうでした。「雷が鳴るとこんなに大きい音なんだ」「風がすごいね」「こんなに雨が降ったら大変」など,たくさんの発見をしました。また,気象館横のエバヤマザクラも見に行きました。まだ,咲いていなかったので,子どもたちは「咲いたときに来たいな」と言っていました。
 今日は,学区にこんなにすてきな場所があるんだと気づきました。公共施設でのマナーも守って見学することもできました。エバヤマザクラが咲くのも楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
肉豆腐
はりはり漬
牛乳

はりはり漬けには切干大根がたくさん入っています。
切干大根は食物繊維が豊富です。もどして煮物にすることの多い食材ですが、酢で和えてさっぱりさせるとシャキシャキとした食感で美味しくいただけます。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
もぶりごはん
豚汁
牛乳
もぶりごはんは、広島県の郷土料理のひとつで、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるため、この名前がつきました。

ひまわり学級 雨の日の休憩時間は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日の休み時間、
子どもたちは教室や図書室などで過ごしています。

「いっしょに遊ぼう!」

そんな風に声を掛けながら、
ブロック遊びをしたり、カードゲームをしたりと、
とても楽しそうです。

上手に関わりをもちながら交流することができています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会を行いました。今年度は,感染症防止対策として,各学級で映像を見る形で実施しました。まず,事前に収録したものを視聴し,最後の見送りの場面は,各学級と6年生の花道をリモートで繋ぎ,ライブ配信を行いました。
 5年生が作った花のアーチを6年生が通っていくシーンは,大きな画面に卒業生一人一人の姿がしっかりと映り,各学級で視聴する良さも出ていました。現状の中で何ができるのか工夫しながら取り組むことで,今年の6年生を送る会は,これまでとは違った良さを感じることができました。卒業生の皆さん,残りの小学校生活でも,良い思い出をたくさん作ってください。

1年生 おもちゃまつり

 今週は,2年生に招待されて,「おもちゃまつり」に参加しました。体育館で感染予防を行いながらのおもちゃまつりでした。
 いろいろなおもちゃを順番にまわって,5つのおもちゃで遊ばせてもらいました。どのおもちゃも2年生が一生懸命作ってくれたもので,どれも面白く,精いっぱい遊ぶことができました。終わったあとには,「たのしかった。」と満足そうな一年生でした。
 振り返りの時間には,「また参加したい。」「2年生と一緒に遊べて楽しかった。」「2年生は話し方が上手だった。」「2年生のように優しくなりたい。」など,楽しかった思い出だけでなく,2年生へのあこがれもワークシートに書いていました。
 もうすぐ2年生ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月5日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
パワーをつけろ!
  スタミナがんす丼
はまちのから揚げ
即席漬
牛乳

「ひろしま給食100万食プロジェクト」は広島ならではの給食メニューを開発し、学校・家庭・地域が一体となって食育を推進する事業です。
今日は優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは、広島に伝わる魚の練り製品で、魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ、パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や、呉市、大崎上島で作られています。がんすの他にキャベツ、ちりめんじゃこ、卵など具だくさんで栄養満点の丼メニューです。

6年図画工作科「12年後のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室の前には、将来の自分をイメージした作品が展示してあります。思い描いている姿は実に様々です。
子どもの笑顔を守る保育士
幸せをつくる家具づくり職人
思い出のお手伝いをするウエディングプランナー
生徒に分かりやすく教える英語教師
みんなを笑顔にするパティシエ
誰かのために力になれる自分でありたいという子どもたちの姿に感心しました。あと、2週間で小学校を巣立っていく6年生。6年間の成長をしっかり感じ取ることができました。

5年生 1年後は自分たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日(木),リモートによる6年生を送る会がありました。この日のために,5年生は花のアーチを作り,6年生を送り出す準備をしてきました。
 限られた時間,そして感染症対策で使える楽器に制限がある中で見せてもらった6年生の合奏とボディーパーカッションによるパフォーマンスは,圧巻でした。
 最後に,6年生が校舎内を拍手に包まれながら歩きました。その背中を見ながら,5年生はいよいよ最高学年になっていく決意をもち,1年後の自分たちの姿を重ねたことでしょう。

4年生 6年生を送る会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月4日木曜日に6年生を送る会がありました。今年は新型コロナウイルス感染対策で,各クラス教室で6年生の卒業を祝いました。
 教室では,各学年が6年生に向けてのお祝いの言葉を事前に収録したものを,ビデオメッセージとして編集した映像を視聴しました。また,6年生が体育館で行ったコンサートの様子も見ました。6年生の演奏を聴きながら,みんな大きな拍手をしていました。
 「6年生,これまで江波小学校を引っぱっていってくれてありがとう!!そして,卒業おめでとう!!」

3月4日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
大豆シチュー
ひじきサラダ
牛乳

今日の大豆シチューの中に、脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼ばれます。牛乳から水分も除き乾燥させているので、長期保存することができます。牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなります。給食ではシチューやフルーツミルクあえに入っていますが、パンにも脱脂粉乳が入っています。

4年生図画工作科「大好きな物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力いっぱい描かれた子どもたちの絵が廊下の掲示板を飾っています。今回のねらいは、お話を想像してかくことです。クラスごとに「スーホの白い馬」「手ぶくろを買いに」「モチモチの木」の3作品が取り上げられています。
4年生ともなると、様々な技法を効果的に取り入れ、発想も一段と広がりを見せています。一枚一枚からストーリーが思い起こされ、作品の訴えかけるものが伝わってくるようです。

3年図画工作科「いろいろうつして」

画像1 画像1
今にも動き出しそうな昆虫や動物たち。3年生の子どもたちは、版の作成段階からどのような形にすれば躍動感溢れるものになるか工夫をしたことでしょう。
細部にまで注意を払って、立派な作品が仕上がっていました。

2年生図画工作科「楽しくうつして」

画像1 画像1
2年生はカラー版画を作成していました。色の付いた紙で版を作り、その上に水で濡らした和紙を置き、写し取る方法です。
活動的に遊ぶ姿が表現されています。腕や足を曲げて表現されていることで、一段と動きが伝わってくるようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/12 図書閉館
3/15 6年4時間授業 6年個人懇談
3/16 6年4時間授業 6年個人懇談 ふれあい相談日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349