最新更新日:2024/03/27
本日:count up95
昨日:149
総数:464078
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 国語

画像1
画像2
 5年生の国語は、「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習です。
 毎日の生活での言葉の使い方について、課題だと感じることを取り上げ、自分の考えを提案する文章を書いていきます。今日は、提案のための情報をタブレットなどで調べ集める活動をしていました。どんな提案が出てくるのか、楽しみですね。

今日の給食 3月7日(木)

画像1
 パン いちごジャム まぐろのレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げたまぐろにからめています。また、野菜スープに入っているパセリは、広島県の伝統野菜の一つで、広島市安佐南区祗園地区で育てられている祗園パセリが有名です。

2年生 算数

画像1
画像2
 2年生の算数は、「はこの形」の学習です。
 家から持ってきた箱を机の上に置いて、面に着目して特徴を調べていきます。子どもたちは、面の数を数えたり、形を三角定規で調べたりするなど、一生懸命調べて分かったことをノートに書くことができていました。

4年生 体育

画像1
画像2
 4年生の体育は、「ポートボール」の学習です。
 バスケットボールのように、ドリブルやパスをつないで攻め、ゴールマンにシュートをして得点を競い合います。子どもたちは、チームの友達と声をかけ合いながら楽しそうにゲームをすることができていました。

1年生 算数

画像1
画像2
 1年生の算数は、「たしざんとひきざん」の学習です。
 教科書の文章の問題を読んで、たし算になるのかひき算になるのか、図を使って考えます。子どもたちは、先生が黒板にかいた図を参考にしながら、ノートに図をていねいにかき、式を立てて答えを求めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語(図書)

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の国語は、図書室で読書です。
 借りていた本を返した後、次に借りる本が決まったら、読みたい本を選んで席に着いて読書です。とても静かな図書室の中で、集中して読むことができていました。

今日の給食 3月6日(水)

画像1
 広島カレー 三色ソテー 牛乳

 三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色ソテーに使われている食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、からだの中に入ってビタミンAにかわるカロテンや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は 3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

6年生 卒業式の練習

画像1
画像2
 6年生の卒業式の練習が始まっています。
 今日は、体育館のひな壇に上がって「お別れの言葉」の練習です。みんな、とてもよい姿勢と堂々とした態度で取り組むことができていました。卒業式まで後10日、最高の卒業式にするために、みんながんばっています。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、「モチモチの木」のテストです。
 最初に、間違えやすい漢字の復習をしてからテスト開始です。子どもたちは、問題文をしっかりと読み、一生懸命考えながら答えを記入することができていました。教室がとても静かで、みんなの集中力であふれていました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生も、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 机・いすを教室の後ろに下げ、近くに座って絵を見ながら真剣に聴くことができていました。毎週のこの読み聞かせにより、子どもたちの読書への意欲も高まっています。ボランティアの方々、本当にありがとうございます。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、5年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、ボランティアさんが語る話に引き込まれ、真剣な表情で集中して聴くことができていました。

今日の給食 3月5日(火)

画像1
 減量ごはん 肉うどん 岩石揚げ 牛乳

 岩石揚げ…今日の岩石揚げは、大豆やひじき・さつまいもを使って、岩石のようなごつごつとした形に揚げました。大豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、ひじきには、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。

1年生 生活科

画像1
画像2
 1年生の生活科は、「もうすぐ2年生」の学習です。
 今日は、来年度入学する新1年生にプレゼントするアサガオのタネぶくろづくりをしていました。子どもたちは、新1年生が喜ぶように、手紙やかわいい絵をかいて、工夫しながら一生懸命つくることができていました。2年生になって、渡すのが楽しみですね。

4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語は、「調べて話そう、生活調査隊」の学習です。
 日常生活の中で疑問に感じたことを、グループで調査して資料にまとめ、発表していきます。今日は、調査の準備として、アンケート用紙を作成する作業をしていました。どの班も、活発な話し合いが行われ、協力しながら作業を進めることができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の1〜4年生が、3時間目に国語・算数の学習を行いました。
 かたかな・漢字のプリントや漢字ドリル、計算プリントなど、各自の課題を一生懸命行っていました。できたらすぐに先生に見せて丸付けをしてもらい、すぐに次の課題にとりかかります。みんな、黙々と集中して取り組むことができていました。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、政治の学習に入っています。
 今日は、「国の政治のしくみ」で、内閣と裁判所の役割について調べていました。内閣と裁判所は、どんな仕事をしてどのように関わっているのか、教科書や資料集を調べたり、先生の補足説明を聞いたりして、しっかりと理解をすることができていました。

今日の給食 3月4日(月)

画像1
 玄米ごはん 親子煮 野菜炒め 牛乳

 もやし…もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしているのですが、豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしがよく使われており、広島県で多く作られています。今日は、シャキシャキとした食感が特徴の、緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「Who is your hero?」で、自分のヒーローを紹介し合う学習です。
 今日は、友達のヒーローを、インタビューしてワークシートにまとめる活動をしていました。子どもたちは、友達と楽しそうに英語でヒーローを紹介し合い、ワークシートにまとめることができていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 2年生の生活科は、「あしたへつなぐ 自分たんけん」の学習です。
 今日は、これまでの成長を振り返り調べまとめてきたワークシートを、順番に並べて冊子にしていく作業をしていました。子どもたちは、もう一度読み返し、出来栄えを確かめながら作業を進めることができていました。友達やお家の人に見てもらうのが楽しみですね。

3年生 国語

画像1
画像2
 3年生の国語は、物語「モチモチの木」の学習です。
 場面ごとの情景の美しさや登場人物の気持ちの変化を読み取っていきます。今日は、5場面の学習をしていました。子どもたちは、先生の発問をよく聞いて、本文をていねいに読みながら、自分が考えを進んで発表することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255