最新更新日:2024/04/23
本日:count up69
昨日:102
総数:470858
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

校内研究授業 音楽科

画像1画像2
 6年2組で音楽科の研究授業を行いました。
 宮城道雄作曲の「春の海」を鑑賞しました。
 琴と尺八のかけ合いや重なりに注目しながら,曲の構成やおもしろさを学びました。
 部分ごとに聴いたり,身体表現をしたりするなど,様々な工夫をすることで子どもたちの理解が深まりました。

中学校区交流会

画像1画像2画像3
江波中学校区小中学校の特別支援学級交流会がありました。
それぞれの学校が,歌やゲームなどの出し物を分担し,この日まで練習してきました。
神崎小は歌の担当。ペープサートで「あわてんぼうのサンタクロース」のお話をし,振り付けを考えてみんなと一緒におどりました。はっきりとした大きな声で発表することができ、会を盛り上げました。
名詞交換や猛獣狩りなどで他の学校の友達ともたくさん交流することができました。

3年生PTC〜バター作り〜

画像1画像2
 朝ごはんのお話が終わると,次は「バター作り」タイム!

 当日は,気温が低いこともあり,普段よりも長時間生クリームを入れた容器を振らないといけませんでした。しかし,子どもたちは,保護者の方に手伝っていただきながら,音楽に合わせて楽しそうに容器を振り,全員がバターを作ることができました。

 バターができるといよいよ試食。クラッカーにバターを塗り,とてもおいしそうに食べていました。

 このPTC活動のために,準備から片付けまでお世話をしてくださいました役員の皆様,お忙しいなか参加してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

3年生PTC〜朝ごはんのミラクルパワー〜

画像1画像2
 14日(水)に3年生のPTC活動を行いました。今回は,明治乳業より栄養士さんをお招きして,食育出前授業「朝ごはん」についてのお話と「バター作り」体験を行いました。

 「朝ごはんのミラクルパワー」のお話では,朝ごはんを食べないとやる気が出なかったり,勉強に集中できなかったりするということから,朝ごはんの必要性を教えてくださいました。また,ただ食べればいいというわけではなく,栄養のバランスを考えながら食べることも大切だということも説明していただきました。

 子どもたちは,うなずきながら真剣な表情でお話を聞いていました。そのような子どもたちの姿に明治乳業の方も感心してくださり,会が終わった後で「3年生としては大変立派な態度でした。」と褒めてくださいました。

なわとび,頑張ってます!

画像1画像2
 今日は寒い一日となりましたが,そんな冬の寒さにも負けない子ども達。
 なわとびの練習に励んでいます。

 テンポよく,リズミカルに跳ぶこと。
 足音をたてないように跳ぶこと。
 しっかり目を開けて跳ぶこと。

 この3つをめあてとして行っています。

 前跳びも後ろ跳びも,まずは連続20回!!
 がんばります!

盲導犬体験学習 その2

画像1画像2
 盲導犬ユーザーの方と盲導犬が信号のある横断歩道を歩いているときの,声のかけ方や手助けのしかたについても分かりやすく教えていただきました。

 また,盲導犬についての子どもたちからのたくさんの質問にも一つひとつ丁寧に答えていただき,これまでの学習が深まりました。

 最後に,ハーネスを外したトリトン君と触れ合う時間もとっていただき,子どもたちもトリトン君もとても嬉しそうでした。

盲導犬体験学習 その1

画像1画像2
 3年生の総合「やさしさ発見!」では,今,盲導犬について学習しています。
 12日(月)には,盲導犬ユーザーの今井さんと盲導犬のトリトン君をお招きして,体育館で体験学習を行いました。

 まず,今井さんから目が不自由だということはどういうことか,盲導犬はどんな働きをする犬かなどについて詳しくお話していただきました。
 次に,道で盲導犬を連れた目の不自由な方に出会ったときは,
  ・ハーネスを付けている盲導犬は仕事中なので,優しく無視すること
  ・目の不自由な方が困っているときは,声をかけてほしいこと
などを教えていただきました。

 今井さんが話をされている間,今井さんの側で静かにじっとしているトリトン君の姿に子どもたちは感心していました。

図画工作科の学習で・・・

画像1画像2
 図画工作科「くるくる回して」,「一緒におさんぽ」の学習で,かざぐるまを作ったり,粘土を使って生き物を作ったりしました。

 自分でデザインを考えたり,想像を膨らませたりしながら楽しんで作ることができました。

公園清掃 中学年

画像1画像2
 今日は中学年で公園清掃をしました。今年最後の公園清掃です。日々使っている河原町公園に、そしてその河原町公園をいつもきれにしてくださっている地域の方々に感謝しながら掃除をしました。
 今日は一段と寒い朝でしたが、子ども達はいつものように黙々とゴミや落ち葉などを拾っていました。

神崎かめスター

画像1画像2画像3
 国語科「わたしの発見」の学習で,小学校で育てているカメ「神崎かめスター」の観察に行きました。

 実際に持ったり,じっくり観察したりしたことをもとに,作文を書きました。

音楽を通して

画像1画像2
 いつもは教室で音楽の学習をしている一年生ですが、この日は音楽室で授業がありました。久しぶりの音楽室、いつもと違う環境で、やる気も一層高まります。
 この日は、佐々木先生から今月の歌である「いのちの歌」を習いました。子どもたちはみな、この歌が大好きだと口にします。


 この「いのちの歌」には、次のような歌詞が出てきます。

     本当に大事なものは 隠れて見えない
  ささやかすぎる日々の中に かけがえない喜びがある

 佐々木先生が、「本当に大事なものってなんだと思う?」と質問すると、一年生は口々に、自分が感じたこと・考えたことを答えます。

  家族、 友だち、 思い出、 いのち、 学校、 … 


 難しい言葉もある歌詞の意味は、一年生ではきっと、まだ理解できない部分もあると思います。それでも子どもたちは、聴こえてくるメロディから、歌詞の分かる部分から、頭と心を働かせ、歌に込められた想いを感じ取っていました。

 佐々木先生から歌詞に込められた意味を教えてもらった後は、優しく柔らかな歌声でその想いを表現しようと、一生懸命に歌う子どもたちの姿がありました。

 子ども達の感性の豊かさに驚くとともに、美しいものに心動かされる子ども達の体験を大切にしていきたいと感じた場面でした。

球根を植えたよ!

画像1画像2
 生活科の学習で,夏にあさがおを育てた1年生。

 これからは,ヒヤシンス,スイセン,チューリップを育てていきます。
 
 球根の観察では・・・

 「チューリップの形と色,なんだか玉ねぎみたい!」
 「皮があるけど,こりゃむいたらいけんねぇ!」
 「ヒヤシンスは紫だけど,何色の花が咲くのかな?」

 とたくさんの話をしながら観察していました。

 これからの成長を楽しみにしている1年生です。

〜DOスポーツ〜

画像1画像2
 サンフレッチェのコーチをお招きして,DOスポーツを行いました。あいにくの雨で体育館での開催となりましたが,ゲームやパス練習,試合などをして下さり,本当にあっという間に時間が過ぎました。日頃,サッカーをしない女子達もとても楽しんで活動していました。

英語科

画像1画像2
 今日の英語科は「好きな色」でした。
 コミュニケーション活動では,自分の好きな色を答えたり,相手の好きな色をたずねたりするなど,意欲的に取り組んでいました。

学校朝会2

画像1画像2
 11月に行われた,中区連合子ども会文化祭では,「アイディア賞」「特別賞」に選ばれました。学校を代表して神崎っ子の立派な姿を見せることができました。
 ドッジボール大会の表彰では,低中高学年それぞれの優勝チームを表彰しました。
 これからも様々な活動で,よい成果を出していけるように取り組んでいきます。

学校朝会1

画像1画像2
 今日の学校朝会では,さまざまな表彰を行いました。
 科学賞では,4名の児童が賞に選ばれました。4名とも細かいところまで,観察したり実験したりし,大変立派にまとめていました。
 読書感想文では,たくさんの児童が賞に選ばれ,その中の代表として6年生の児童が感想文を読みました。

おはなしひろば〜2年生〜

画像1画像2画像3
 おはなしひろばで,図書ボランティアのみなさんが,楽しい読み聞かせをしてくださいました。「12月24日」「こおりのくにのシロクマおやこ」「ころころラッコこラッコだっこ」「あらしのよるに」の4冊です。季節に合わせたり,ジャンルをかえたり,ブラックライトを使ったりと,工夫を凝らした内容で,子どもたちはみんな食い入るように見ていました。

ドッジボール大会〜低学年〜

画像1画像2
 ドッジボール大会がありました。低学年の部は1・2校時にありました。試合中に,2年生は「1年生にボールを渡してあげて!」「みんなもっと後ろに下がって!」という声をかけ,1年生は,ボールを力いっぱい投げたり,楽しそうによけたりしていました。
 決勝戦では,他チームがコートの周りに座り,応援をしました。さすがに決勝戦にもなると,両チームの内野がなかなか当たらず,接戦でした。
 閉会式では,試合が終わっても姿勢を正していたり,前で話す人の方を見て聞いたりする姿に,より成長を感じることができました。

茶道体験 4年

画像1画像2
 4年生は,総合の学習の中で,日本の伝統文化の一つである「茶道」を体験しました。上田宗箇流の粂先生にお越しいただき,クラスごとに指導を受けました。これまでに経験した子どもたちも多かったのですが、久しぶりに体験する子どもが多く,緊張している様子でした。
 お箸の持ち方、礼の仕方、座り方、お皿の持ち方から運び方など、茶道における所作の一つ一つを指導していただきました。子どもたちは、お茶を飲む時だけで11回も礼があることに驚いていました。
 また、粂先生から3つの宿題をいただきました。「箸の持ち方を普段から意識する」「切磋琢磨の意味を調べる」「お正月には、茶道体験で学んだ礼の仕方で新年のあいさつをする」というものです。早速箸の持ち方を実践してみた子どももいたようで、日記や自主勉強ノートに感想や、お家の方の反応が書かれていました。
 茶道体験で教えていただいたことを、普段の生活に活かしていくことが大切であると感じました。

文化の祭典

画像1
 12月10日(土)、広島文化学園HBGホールにて、第10回 文化の祭典(小学校の部)「音楽の部」が行われました。神崎小学校からは、第五学年児童が代表として参加しました。

 1曲目はトーンチャイム演奏「パッヘルベルのカノン」です。
 一人一音を担当し、皆で一つのメロディを作り上げます。5年生全員の心が一つになり、ホール全体に美しく澄んだ音楽が響き渡りました。
 2曲目は三部合唱「歌声はどこにいくの」です。
 子どもたちがこの曲を通して伝えたかったことは、『歌声は、人を勇気づけることができる』ことです。とても難しい曲でしたが、想いを胸に、美しい歌声で歌いあげました。歌い終わった瞬間、会場が溢れんばかりの拍手で包まれました。

 →こちらから5年生の「文化の祭典」発表の様子を御覧いただけます

 今日の発表に向けての約半年、子どもたちは本当に一生懸命練習に取り組んできました。様々な時間をつかっての練習は、決して楽なものではなかったと思います。それでも、より高い目標に向かって努力を続ける子どもたちの姿は、本当に立派でした。保護者の皆様にも、平素より子どもたちを支え、温かく応援していただきました。今日まで多大なる御理解・御協力をいただき、本当に感謝しております。

 これまでの成果が十二分に発揮され、子どもたち自身の心にも、聴いている観客たちの心にも、大きな感動を生んだ発表でした。
 子どもたちのステージに向かう凛々しい姿、豊かな表情で演奏し歌う姿、やり遂げた充実感と自信を胸にステージを降りる姿、そのどれもが、本当に誇らしく感じられた一日でした。


   → こちらも御覧ください。         
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 個人懇談
12/22 個人懇談

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925