最新更新日:2024/04/25
本日:count up8
昨日:164
総数:385776
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

本川小学校平和資料館の見学予約について

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館の見学予約方法が令和3年度4月1日より変わります。

 学校または団体の方の予約については、ホームページ掲載の見学予約依頼書をFAXで本川小学校平和資料館へ直接送付していただきますようお願いします。

 なお、見学依頼書の様式が新しくなっておりますので、本川小学校ホームページよりダウンロードしてお使いください。
 
 ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

本川小学校平和資料館 
 FAX:(082)231―8020(4月1日〜)
 TEL:(082)231―8020
   
広島市教育委員会  
 TEL:(082)504―2486

春休み号の掲載

画像1 画像1
 春休み1日目,子どもたちが元気に過ごしていることを願います。
 
 エール(校長室だより)と本川小だより(学校だより)の春休み号を掲載しましたのでお読みください。

↓こちらをクリックしてください。

エール(春休み号)

本川小だより(春休み号)

教育長表彰

画像1 画像1
 角田雄三教諭が,教育長表彰を受けました。本市の平和教育の充実と発展のために,優れた工夫と実践を行ったとして,その功績をたたえられました。
 平和教育を柱にして実践を重ねている本校にとっても,嬉しい表彰でした。

春を探して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が,平和の森で春を探していました。振り返ってみると,2年生になったばかりの頃,学校は,臨時休業となり,春を探す時間がありませんでした。今,こうして,実際に目で見たり,手で触ったり,肌で感じたりして学習できることを心から幸せに思います。気温も高くなり,過ごしやすい陽気の中,子どもたちの笑顔も輝いていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ご飯,鯖の煮つけ,温野菜,味噌汁,牛乳でした。鯖のような青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質の良い油が含まれていて,血液をさらさらにしたり.脳の働きを活発にしたりしてくれるそうです。今日は,鯖を生姜や醤油,砂糖で煮つけにしました。

チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 芝生のところに植えていただいたチューリップが一斉に咲き始めました。1日ごとに花の数が増えていきます。今年は黄色のチューリップも咲きました。登校してきた子どもたちの視線は,このチューリップに向きます。
「わあ,綺麗!」
「チューリップがいっぱい!」
感嘆の声が聞こえてきます。

第140回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式辞

 校舎から臨む原爆ドームは、穏やかな春の日差しに照らされて、今朝も静かに佇んでいます。その姿は、あの原広司さんの絵のように、優しく、温かく、本川小学校を見守っているかのようです。
 今日このよき日、保護者の皆様にご出席いただき、75名の門出を祝う広島市立本川小学校第140回卒業証書授与式を挙行できますことを心から嬉しく思います。
 保護者の皆様には、本日のお子様の様子に感慨もひとしおのことと存じます。これまで、本校にたまわりましたご理解とご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。本日は、参加者や時間など制限された中での挙行となりましたが、教職員及び在校生一同、精一杯の思いを込めて準備してまいりました。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今、手にした卒業証書は、広島平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げられた折り鶴を再生した用紙でつくられています。爆心地から最も近い本川小学校で学び、平和学習を重ねてきた皆さんには、その重みを実感することができることと思います。本川小学校で、皆さんは、これまでに平和の森の被爆した木や平和資料館及び本川の地域から被爆の実相を学びました。また、居森清子さん、原広司さん、尾形静子さんの思いを想像しました。そして、学んだことを今度は自分がつないでいかなければならないと考えました。どうぞ卒業証書に込められた多くの方の思いや託された願いも受け取り、つないでください。
 さて、昨日、私は、皆さんに小学校生活最後の宿題を出しました。それは、家族の方から話を聞く、写真や映像を見るなど、どんな方法でもよいので、小さかった頃の自分に出会ってくることでした。小さい頃の自分に出会い、どのようなことを思いましたか。小さい頃の自分に出会うと、そこに、多くの方々の関わりがあったことに気付くはずです。
 ここで本川小学校を巣立つ皆さんに、私から最後のメッセージを送りたいと思います。本川小学校での最後の平和学習です。
 私は、皆さんが生まれてきたときのことを想像します。一つの命が生まれてくることは、大変なことです。皆さんの命が宿ったとき、皆さんが生まれてくることを周りの方がどれだけ待ち望んでおられたことでしょうか。皆さんが生まれたとき、どれだけ大きな喜びに包まれたことでしょうか。小さな命の誕生がご家族をはじめとする周りの方々をこの上ない幸せな気持ちにさせたはずです。
 赤ちゃんだった皆さんが、初めて笑ったとき、初めて言葉を発したとき、初めて歩くことができたとき、初めて歯がはえてきたとき・・・ご家族をはじめとする皆さんは、その度に、喜びを感じられ、まだあどけない皆さんを中心に周りは笑顔に包まれたはずです。
 保育園や幼稚園などで、初めて家庭を離れて集団生活をするようになったとき、初めて友達ができたとき、周りの方は、心配と同時に、皆さんの成長を実感されたはずです。そして迎えた小学校生活。入学式のとき、真新しいランドセルを背負った皆さんに、周りの人は、どれだけ大きな期待を掛けられたでしょうか。
 それから6年間を過ごし,迎えた今日。今、保護者席から大きく成長した皆さんの背中を感慨深く見つめてくださっています。皆さんが生きてきた一日一日が、皆さんの人生であり、皆さんを支えた周りの方の人生です。つまり、皆さんの命は、皆さんだけのものではないのです。皆さんをかけがえのない存在として、いつも大切にしてくださった周りの方々の命でもあるのです。
 本川小学校で戦争の悲惨さと平和の大切さを学んだ皆さんに、まずは、自分の命を大切にしてほしいと願います。平和について突き詰めて考えていくと、平和とは、まず、自分の命の重みを実感し大切にすることであると考えるからです。そして、どんなに苦しいこと、悲しいことに出合っても、皆さんのことを大切に、誇りに思い支えてくださっている方がいることを忘れないでください。
 最高学年として過ごしたこの1年間は、感染症拡大防止のため、様々な行事を縮小したり中止したりせざるを得ませんでした。しかし、皆さんは、こうした中でも、自分のできることを見つけ出し、よりよい学校生活になるよう工夫しました。制限された生活にも関わらず、いつも、瞳をきらきら輝かせ、楽しいことを見つけ出し、明るい笑顔で過ごした皆さん。私はそんな皆さんの姿から何度勇気をもらったことか分かりません。素直で、素朴で、人懐っこくてユーモアのある皆さんのことが大好きでした。
 さあ、出発です。皆さんが残した足跡は、ステージに置かれた校章旗にしっかりと刻まれ、これからも本川小学校に輝きます。本校の卒業生であることを誇りに、希望と強い意志をもち、中学校に進んでください。中学校もまた、皆さんの輝ける場所となるにちがいありません。 
 卒業生の皆さんに心からエールを送り、私からの式辞とさせていただきます。


令和3年3月19日
広島市立本川小学校長  岡田 由佳

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋吉台サファリランドに行きました。ここでは,バスの中から自然の中の動物たちを観察しました。子どもたちは,ライオンやトラ,シマウマやクマなどの動物を間近で見て,その迫力に驚いていました。ふれあい広場では,可愛い動物たちに触ることができ,子どもたちは喜んでいました。動物と触れ合う子どもたちの嬉しそうな表情や姿に癒されました。

修学旅行その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の楽しみの一つに食事があります。昼食は,ごぼううどんをいただきました。ごぼうが麺に練り込んであり,さらに,ごぼうのから揚げをのせて食べます。ごぼうの香りがとてもよく,子どもたちは,「おいしい!」と言っていました。
 
 感染症防止対策のため,同じ方向を向いて黙って食べました。最後まで静かに食べる様子を見て,お店の方がほめてくださいました。

修学旅行その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(金),6年生は延期していた修学旅行に行きました。卒業までちょうど一週間となったので,まるで「卒業旅行」のようでした。雨は降りましたが,子どもの中には,
「行くことができるだけでも,嬉しい。」
という声もありました。
 
 写真は,秋芳洞を見学している子どもの様子です。長い年月をかけてつくられた自然の造形をじっくりと見学しました。薄暗い洞内は,神秘の世界でした。後で,一番心に残った場所を聞かれると,この秋芳洞を挙げる子どもが多くいました。

校外学習 〜 平和記念資料館・碑めぐり 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は,3月10日に校外学習へ出掛けました。平和記念資料館の見学と平和公園の碑めぐりです。リニューアルされた平和記念資料館では,一人一人の暮らしと被害について知りました。また,碑めぐりではピースボランティアの方に案内をしていただきました。分かりやすい説明の仕方はどうすればよいのか,どのような態度で説明をしているのかなど,間近で学習することができました。
 現在5年生は,本川小学校にある平和を伝えるものについて説明活動を行っています。今日学んだことが,これからの学習にどのように生かされていくのか,楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型黒糖パン,スパゲッティイタリアン,フレンチサラダ,牛乳でした。今日のスパゲッティは,肉や野菜を炒めた後,ケチャップで味付けをしたスパゲッティを入れて作りました。子どもたちの大好きな味です。

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,平和の大切さを自らの実感を通して,自らの言葉で語ることのできる子どもの育成を目指しています。そこで, こうした力を高めるために,本年度から,国語科を研究教科とし,新学習指導要領の内容に沿った研究を展開してきました。
 
 今日は,校内研究会を開き,今年度の校内研究の成果と課題を確認し,改めて国語科の授業づくりを振り返りました。講師として,広島市教育委員会学校教育部指導第一課 大下あすか指導主事をお招きしました。大下先生からは,本校の取組み内容に即した指導助言をいただきました。

 本校は,次年度も平和教育と国語科教育を連動させて研究を進めていきます。

卒業をお祝いして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の平和学習にお力添えをいただいている「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様が,6年生の卒業をお祝いして,平和に関する本を2冊ずつプレゼントしてくださいました。中学校進学後も,平和学習を継続してほしいという願いが込められています。本日,卒業式の練習の終わりに,私から「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様の子どもたちへの思いを紹介しました。子どもたちは,静かに話を聴きました。
 「本川おもてなし隊」と「Shizumi Peace Project」の皆様,ありがとうございました。子どもたちは,皆様の思いをしっかりと受け止めました。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の子どもたちは,手洗いの励行を呼び掛ける動画を作成しました。今日の給食時間には,各教室でその動画を見ました。

 手洗いの大切さを伝えるために効果的な構成になっていました。何よりも委員会の子どもたちが意欲的に取り組んでいることが伝わってきて,嬉しく思いました。保健委員会の呼び掛けは,説得力をもって見ている子どもたちに伝わりました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,もぶりご飯,豚汁,牛乳でした。もぶりご飯は,広島県の郷土料理のひとつで,瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て,具とご飯を混ぜた料理です。「もぶる」とは,広島弁で「まぜる」という意味があるため,この名前がついたそうです。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では,6年生が卒業式の練習をスタートしました。今日は,卒業式に臨む心構えや姿勢,そして入退場の仕方を学びました。

 いよいよ卒業式まであとわずかになりました。3月19日(金)には,卒業証書を手に,本川小学校を巣立っていきます。卒業を祝う喜びと別れの寂しさが入り混じる今日この頃です。

お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川小学校の子どもたちは,日頃から,地域の皆様に手厚く大切に育てていただいています。

 今日は,本年度最後のあいさつ運動の日でした。通学路に立ち,子どもたちに声を掛けてくださいました。お陰様で,子どもたちは,安全に登校することができました。ありがとうございました。

 今後とも,地域の様々な場面で,子どもたちがお世話になることと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ちいさなふとん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が道徳科の時間に,「ちいさなふとん」を読んで,話し合っていました。この教材文は,よしこが,生まれたばかりの弟を見て,その可愛らしさと小ささから自分もこうであったのかと不思議に思い,さらに,自分自身の成長を感じるお話です。

 よしこがどんなことを考えていたかについて,子どもたちは自分の考えをワークシートにまとめていましたので紹介します。

「私も,弟のゆういちみたいに,小さくて手が温かくてかわいかったんだな。」

「確かに私もこの布団で寝て,お父さんとお母さんが私を見守ってくれていたんだろうな。」


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真は,2年生の詩です。心が和みます。

 お腹がすいた
 1時間目 
 ふつう
 2時間目 
 ぐーぐー
 3時間目 
 ぐーるぐる
 4時間目 
 お腹が すきすぎた
 給食
 まだですか
 もう待てません

 
 こんな詩でした。楽しい詩ですね。

 さて,今日の給食は,「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」,はまちの唐揚げ,即席漬,牛乳でした。今日は,「ひろしま給食」の日でした。ひろしま給食は,栄養バランスのよいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今日は,優秀レシピの中から府中町の5年生の児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」が取り入れられています。がんすは,広島に伝わる魚の練り製品で,魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ,パン粉をつけて油で揚げたものです。また,今日は,地場産物の日で,大竹市阿多田島で養殖されたはまちを唐揚げにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431