最新更新日:2024/04/25
本日:count up107
昨日:211
総数:385711
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(金),5年生の算数「合同な図形」授業の様子です。この日は,教育委員会の先生にもお越しいただき,また,本校の教員も授業の様子を参観し,授業づくりについて研修しました。
 子どもたちは,辺の長さや角の大きさに注目し,図形をずらしたり,裏返したりしながら,合同な図形を調べていきました。
 子どもたちは,今後,さらに,合同な図形の性質について学びを深めていきます。私たち教員も,この日の研修をさらに今後の授業づくりに生かしていきます。

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(金)夕刻より,学校協力者会議のため,委員の皆様にお集まりいただきました。
 例年であれば,授業の様子を参観していただくのですが,今年度は,感染症防止対策のため,写真にて学校の様子をお伝えしました。4月の入学式の様子,臨時休業中のこと,学校再開後の教職員の取組み,子どもたちの様子など,約半年の様子を委員の皆様と一緒に写真を見ながら振り返りました。そして,今後も,「日常生活の細やかなことを大切に子どもたちに指導していくこと」,「子どもたちの命を守るために,引き続き感染症防止対策を徹底すること」,さらに,「制限の多い学校生活の中,『できない』という発想ではなく,『工夫して充実できること』を見つけ出していくこと」などの思いをお伝えしました。
 委員の皆様には,それぞれのお立場からの報告や学校教育への思いをお聞かせいただきました。いつも温かく本川小学校を支えていただいていることに,心より感謝しております。

眼科検診

画像1 画像1
 今日は,眼科検診の日でした。検診会場には,待機するとき,検診を受けるときに立つ場所のポイントを示して,一人一人の間隔を空けるよう配慮しました。子どもたちは,指示されたポイントに静かに立ち,上手に検診を受けていました。

くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が国語科「おもいうかべながらよもう くじらぐも」の学習をしていました。 
 「くじらぐも」は,体育の時間に現れたくじらぐもに子どもたちが乗って,いろいろなところを回る楽しいお話です。今日は,子どもたちが雲の上でどんな話をしているか想像する学習でした。
「くじらさん,気持ちいい。ふわふわしている。」
「うわあ,世界が広く見えるよ。」
など,雲の上での子どもたちの様子を具体的に想像していました。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は,爆心地に最も近く,8月6日の原爆投下により,約400名もの子どもたちの尊い命が奪われました。また,翌日からは,臨時救護所となり,運動場では,多くの遺体が火葬されました。こうした悲しい歴史をもつ本川小学校は,被爆の実相を広く伝えるため,被爆校舎の一部を平和資料館として保存しています。物言わぬ被爆校舎,そして,展示している遺品や写真から,当時の悲しみや苦しみが伝わってきます。

 今日は,平和資料館へ宇品小学校の5年生の皆さんをお迎えしました。1枚目の写真は,本校児童によるお迎え看板です。宇品小学校の皆さんには,折り鶴をいただきました。ありがとうございました。本日の見学をもとに,平和の大切さと命の尊さを学ばれることを願っています。

 

リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,アサガオのつるを使ってリース作りを始めました。臨時休業明けから大切に育ててきたアサガオ。夏休みにも家で大切に世話をしました。時期が終わったので,今日は,支柱に巻き付いたつるを丁寧にはずし,リースの形にまとめました。この後,乾燥させるため,教室に干しました。

カエルの足打ち

画像1 画像1
 3年生がマットの上で,「カエルの足打ち」に挑戦しています。
 肩に自分の体重を感じながら,逆さになる感覚を味わっています。1回の着手で,2回足を打つ練習をしています。腰を高くして,素速く「パン,パン」と足を打ちます。3人とも,タイミングが揃っていて,シャッターチャンスでした!

平和資料館

画像1 画像1
 広島市は,爽やかな秋晴れです。今日から,4連休に入りました。この期間中も,本川小学校平和資料館は開館しております。皆様のご来館をお待ちしています。マスクの着用等,感染症拡大防止のため,ご協力くださいますようお願いいたします。

 先日より,本校のホームページでもご紹介しています尾形靜子先生やその被爆体験記について,本日の朝日新聞に掲載されました。尾形先生の被爆体験記は,本校でも,子どもたちに伝え,大切に扱っていきたいと考えています。今後,平和資料館へも展示することとなりますので,もうしばらくお待ちください。

野外活動 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お疲れ様! 野外活動を終えた子どもたちが学校に帰ってきました。さすがに疲れた様子ですが,それだけ,活動が充実していたのでしょう。
 出発前より,さらに鞄の荷物が重く感じられます。家族に話したいお土産話もたくさんできたことでしょう。
「協力し,責任を果たすワンチーム」より一層,団結力が高まったことと思います。これからの5年生の活躍も期待しています。

野外活動 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級の5年生が,野外活動の写真を見ながら,1泊2日を振り返っていました。今度,あおぞら学級の他の学年の子どもたちに,野外活動のことを伝える場面があるそうです。そのときに備えて,まずは,写真の中に自分の姿を見付けて,どのような活動をしたのか思い出していました。

野外活動 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,カプラを楽しんでいる子どもたちの様子です。木製ブロックを使って,グループで協力して高く積み上げていきます。写真から,子どもたちが慎重に積み上げていることが伝わってきます。担任に肩車をしてもらって高く積み上げたグループもありました。2日目は,雨天のため,予定していたアスレチック遊具を使用しての活動をすることができませんでしたが,室内でしっかりと楽しむことができました。        

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,食育の日です。今日の給食は,ご飯,ホキのかわり天ぷら,切干大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 ホキのかわり天ぷらの衣には,きな粉が入っていて,きれいに色づいています。風味もよいです。
 写真は,6年生の給食の様子です。食欲旺盛。しっかり食べています。

野外活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは,屋内トリムの様子です。タイヤ渡り,浮雲ネット,ろくぼく橋,壁のぼりなどがあり,子どもたちは,思う存分,体を動かしました。
 高い場所も平気で,どんどん挑戦していました。写真を見ると,子どもたちの楽しそうな声が今にも聞こえてきそうです。

野外活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が野外活動から帰ってきました。楽しかった思い出を胸に,今日から,また通常どおりの学校生活を送っています。
「疲れな取れましたか?」
「はい。元気です。」
「楽しかったですか?」
「とっても楽しかったです!」
 今朝出会った5年生に声を掛けると,満足をした表情で返事をしました。1泊2日で,制限されることも多くありましたが,その中でも,子どもたちが楽しさを見つけ出し,充実した時間を過ごすことができたことをとても嬉しく思います。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室に電子黒板が配備されました。6年生の教室に行くと,早速,学級指導の際に,この電子黒板を活用していました。
 書き込んだり,縮小して表示したり,保存したりすることができ,大変便利です。今後,様々な場面で,効果的に活用することで,授業の幅が広がりそうです。

くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作の作品「くしゃくしゃぎゅっ」です。西校舎のわくわくホールの前を通ると,こんな可愛い作品がこちらを向いています。
 くしゃくしゃにした紙を膨らませたり,ねじったり,縛ったりして,形を変えることを楽しみながら,お気に入りの「友達」をつくりました。
「これは,リス。」
「わたしのは,ウサギ。」
「あれは,フクロウ。」
子どもたちが嬉しそうに作品の紹介をしてくれます。

野外活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食を終え,この後のキャンプファイヤーに備えて,それぞれの部屋で,くつろぐ子どもたちです。楽しくて楽しくて仕方ない様子です。どの部屋も子どもたちの笑顔が溢れています。子どもたちの笑顔を見ると,野外活動を実現することができてよかったと心から思います。

野外活動 5

画像1 画像1
 約2時間かけて宗箇山の頂上に到着しました。曇り空の下での登山は,暑過ぎず,身体に負担がかかりませんでした。山頂からは,広島市街が一望できます。子どもたちも,その絶景にしばし見入りました。
 さあ,この後はお弁当です。お腹がすいたので,しっかり食べることができそうです。

野外活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式,オリエンテーションを終え,宗箇山への登山を始めました。宗箇山は,標高356m。約2時間かけて登っていきます。細い道も,丸太の階段も,みんなで進んでいきました。さすが「ワンチーム」です。

野外活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスが到着しました。バスを駐車した場所から,少し距離があります。三滝少年自然の家につながる急な坂道を大きな荷物を持って歩きました。荷物が重くて大変だけど,これから始まる野外活動にわくわくした気分で,元気よく歩いて行きました。
 天気予報では,雨。しかし,何とか天気はもちそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/28 尿検査
9/29 3年生自転車教室

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431