最新更新日:2024/03/26
本日:count up104
昨日:99
総数:380991
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

運動会係分担

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の係の仕事をしている子どもたちの様子は,運動会の一つの見どころでもあります。今日は,2回目の係打合せの日でした。実際に運動場で,仕事内容の確認ができればよかったのですが,雨天のため,室内での打合せとなりました。
 進行,準備,審判,得点,児童招集,放送,救護,応援の8つの係があります。5・6年生の児童が担当し,運動会の運営に携わります。

運動会に向けて〜中学年その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は,表現の総仕上げの段階に入っています。アームカバーを身に付けて踊る子どもたち。クラスごとに色が違っていて,ダンスに華を添えてくれます。担任に聞くと,これは,アームカバーではなく,「ダンスが上手くなる魔法の手袋」なのだそうです。なるほど,魔法の手袋の効果は絶大です。中学年の子どもたちは,本当に楽しそうにリズムに乗り,生き生きと踊っています。
 

敷き詰め模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年B組では,算数科「形をしらべよう」の単元で学習したことを発展的に考えたり活用したりすることができるように,直角三角形を敷き詰め,模様をつくる活動をしていました。敷き詰める活動を通じて,平面的な広がりに気付かせるとともに,直角三角形の特徴に気付かせることがねらいです。
 「隙間なく並べる」「重ならないように,頂点や辺をぴったり合わせる」などの約束を守って活動していました。

本川音頭

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全体練習では,本川音頭を練習しました。運動会のときには,子どもたち,地域の皆様,保護者の皆様,そして,教職員とで,大きな輪になって踊ります。原爆投下により亡くなられた本川地区の方々を慰霊するためにつくられた本川音頭。皆様,運動会の日,是非子どもたちと一緒に踊ってください。

修学旅行生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も多くの団体が本川小学校平和資料館に来てくださいました。写真は,多摩大学附属聖ヶ丘高等学校の皆さんの様子です。
 入館前に慰霊碑の前で黙祷を捧げてくださいました。館内では,ガイドの話を熱心に聞いてくださいました。
 未来を担う高校生。本川小学校で見たことや聞いたことがこれからの学習に役立つことを願います。
 1枚目の写真は,5年生がつくったお迎え看板です。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 斎藤隆介さんの作品に「モチモチの木」があります。おくびょうな豆太が,大好きなじさまのために一人で夜道を医者様をよびに行きます。その帰り,豆太は,医者様の「ねんねこばんてん」の中から,モチモチの木に灯がついているのを見ます。

 3年B組では,この場面の絵をかいていました。自分が想像したモチモチの木。この後,絵の具で色を塗り,豆太を作品の中に登場させる予定です。

 
 「人間,やさしささえあれば,やらなきゃならねえことは,きっとやるもんだ。」じさまの台詞とともに,子どもたちの心に残る物語となりそうです。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し肌寒い一週間のスタートとなりました。
 今日は,10月26日(土)の運動会に向けて,第2回全体練習を行いました。応援合戦,ラジオ体操,閉会式の順に練習しました。
 第1回全体練習の内容を含めて,これで,開会式と閉会式,そして応援合戦の動きを知ることができました。最後の全体練習は,10月23日(水)に行います。
 全校児童が一堂に会したとき,ぴんと引き締まった空気が流れます。運動会に向けて,意識の高まりを感じます。
 
  

応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全体練習のとき,応援合戦の練習をしました。赤組,白組それぞれの応援団長が応援の仕方を全校児童に説明しながら進めていきました。分かりやすい説明や堂々とした態度は,さすが応援団長です。運動場に,全校児童の大きな声が響きわたりました。

巡りあいたい人

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,2クラス合同で,平和学習発表会のときに歌う嵐の「ふるさと」の歌詞について考えていました。6年生は,平和学習発表会で,本川小学校の児童の中でたった一人の被爆生存者であった居森清子さんの平和への思いを多くの人につないでいきたいと考えています。

 東日本大震災からの復興への願いを込めて歌われてきた「ふるさと」。歌詞の中に「巡りあいたい人がそこにいる やさしさ広げて待っている」とあります。

 「東日本大震災で被災された方々にとって,『巡りあいたい人』って誰なのだろう。原爆が投下され,被爆した広島の人たちにとって,『巡りあいたい人』って誰なのだろう。居森清子さんにとって,『巡りあいたい人』って誰だったのだろう。」

 教師が子どもたちに問い掛けます。子どもたちは,じっと考えます。この子たちなら,様々な立場の方の痛みや願いを想像し,共感し,心の中で膨らませながら,歌詞に込められた思いを大切に表現してくれることと思います。

 平和学習発表会に向けて,大切な音楽の時間を過ごしていました。

 


石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月16日(水),運動会の全体練習の後,全校児童で,運動場の石を拾いました。どの児童も一生懸命拾って,運動場をきれいにしました。

 2枚目の写真は,みんなで一か所に集まって石拾いに集中している2年生です。小石も見逃さないように真剣になっている様子が何とも微笑ましい1枚です。

全力・協力・感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会のスローガンは,「運動会 未来をおいかけ 夢つかめ」です。子どもたちが,考えてくれました。

 このスローガンをただの飾りにするのではなく,運動会での子どもの具体的な姿につなげていきたいと考えました。そこで,全体練習のとき,子どもたちに次のように伝えました。

「このスローガンをさらに格好よいスローガンにするために,皆さんに未来をおいかける姿とはどんな姿か考え続けてほしいと思います。そして,その姿を運動会で見せてほしいと思います。私は,『自分の全力を尽くす姿』『友達と協力する姿』『応援してくださっているおうちの人や地域の方に感謝する姿』だと思います。『全力』『協力』『感謝』を大切にしましょう。」

 この話をしていて,「全力」「協力」「感謝」は,日ごろ平和教育に関連して子どもたちに伝えていることと同じであることに気が付きました。平和教育は,全てのことにつながるものであると改めて感じました。

 ※写真は,全体練習の様子です。

 

教員のエネルギー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A組の担任が,
「校長先生,これを読んでください。子どもたち,よく考えて書いています。」
と,広島平和記念資料館を見学した後のしおりを渡してくれました。

 私は,教員から,
「これを読んでください。」
とか
「授業を見に来てください。」
と言われることが嬉しくてたまりません。

 教員は,いつも,よりよい授業をしたいと思っています。そして,積極的に意見を求めて,さらなる高みを目指します。こうした教員の意欲やエネルギーを感じることが,また,私のエネルギーにつながります。

 校長室に担任から渡された見学のしおりを並べて,丁寧に読んでいきました。担任から赤丸や花丸をたくさんもらっています。よく考えて書いている子どもたちに,次に会ったとき,私からも声を掛けることができます。それも喜びの一つです。

運動会に向けて〜低学年その4〜

画像1 画像1
 低学年は,今日から運動場で表現の練習を始めました。管理校舎の2階から練習の様子を見ると,大きな円ができていました。きれいな円なので,見ていて,とても気持ちよくなりました。また,きれいな円を形づくっている一人一人に注目してみると,一生懸命に手を伸ばしている様子が伝わってきて,その姿がとても愛おしく思えました。
 

教育実習生

画像1 画像1
 今日から4週間の予定で,教育実習生を受け入れました。始業式の後,校長から子どもたちに紹介しました。
 実習生は,本校の卒業生で,教師になることを志しています。未来の教育を担う大切な人材です。本川小学校での4週間が,実り多いものとなるよう,私たち教職員は,丁寧な指導を心掛けていきます。
 子どもたちは,自分の夢や希望の実現に向けて努力する先輩の姿から,きっとたくさんのことを学ぶことと思います。

後期始業式

画像1 画像1
 今日の始業式での校長の話です。

 台風19号によって,東日本に大きな被害が出たことを知っていると思います。豪雨で川が氾濫し,街に水が流れ込みました。今日,朝のニュースでは,この台風で,亡くなられた方55名,行方不明の方17名と伝えていました。多くの家が水に浸かったり壊れたりしています。また,今も広い範囲で停電が続いています。多くの方が,不安な気持ちで,不自由な生活をしておられます。1日も早く元の生活に戻ることができることを,また,一刻も早く行方不明の方が見つけ出されることを心から願います。それでは,亡くなられた方のご冥福をお祈りして黙とうをしましょう。

 (黙とう後)もし,大型の台風によって,皆さんの家が水に浸かってしまったり,大切な家族が亡くなってしまったりしたらどうでしょうか。今,日本には,こんな深い悲しみや苦しみを背負っておられる方がたくさんおられます。終業式のとき,「考え続ける」ことを大切にしようという話をしました。私は,連休中もニュースで台風の状況を確認しながら,自分に何ができるか考え続けました。特に,皆さんのような子どもたちが辛い目にあっていないか,怖い思いをしていないかと考えると心が痛みました。
 そんなとき,カナダのラグビー選手たちのニュースを知りました。今日は,カナダのラグビー選手の行動を紹介し,「相手を思いやる心」について話します。
 ラグビーワールドカップが日本で開催されています。台風19号の影響で,カナダのチームが出場する試合が中止になり,カナダは戦わないまま,最下位になってしまったそうです。ワールドカップ出場のために,人一倍練習を重ね,カナダの人々の期待を背負って日本にやってきた選手たちです。どれだけ悔しかったでしょうか。どこへもぶつけることのできない悲しみや怒りでいっぱいだったと思います。
 しかし,カナダの選手は,こんなふうに思ったそうです。「日本で受けた応援やおもてなしに感謝の気持ちを示したい」と。カナダの選手は,日本に残って,道路にたまった土や砂を片付けるボランティアに参加したそうです。
 カナダの選手に思いやりの心を感じます。「思いやりのある人」というのは,相手の立場に立って考えることができる人,相手の気持ちを思いやって相手に寄り添って行動することができる人です。カナダの選手は,台風の被害を受けた日本人の立場に立って,日本人の気持ちを思いやりながら行動したのだと思います。相手を思いやることができるチームは,きっと相手だけでなく,チームメイトや応援してくれる観客を大切にしたり,ルールを大切にしたりできるチームでしょう。
 本川小学校で,世界に平和を発信することができるよう平和学習を積み重ねている皆さんには,カナダの選手の行動が心に響くものと思います。本川小学校に「思いやりの心」があふれることを期待して始業式の言葉を終わります。

目の愛護デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日は,目の愛護デーでした。校内では,養護教諭が,目に関する掲示物を様々に工夫して貼っています。

 1枚目の写真の足型は,各校舎の廊下に貼ってあるものです。最初は,「おや?何だろう。」と思いましたが,すぐ近くに2枚目や3枚目の写真のような掲示があり,納得しました。足型の位置に立ち,視力を測ることができる仕組みになっています。
 また,遠くを見たり目の体操をしたりして目の筋肉の緊張をほぐすことも呼び掛けています。子どもたちには,目の愛護デーをきっかけに,目を大切にする意識をもってほしいと思います。

運動会に向けて〜低学年その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,隊形移動や入場・退場を含めて,全体を通した練習に入りました。子どもたちは,流れをつかむことができたようです。
 もしかすると,ご家庭で,お子さんがリズムを口ずさんだり踊ったりするかも知れません。こうした姿は,運動会の練習を楽しんでいる証拠です。しっかり聴いたり見たりして励ましていただくと,来週からの意欲的な練習につながります。よろしくお願いします。

ひろしま給食100万食プロジェクト

画像1 画像1
 「ひろしま給食100万食プロジェクト」は,広島ならではの給食メニューを開発し,学校・家庭・地域が一体となって,食育を推進する事業です。
 今日は,このプロジェクトで最優秀レシピ賞を受賞したという「噛みってる!GOGO炒め」が出ました。噛みごたえのあるごぼうや豚肉が入っていて,よく噛んで健康になってほしいという願いが込められたメニューです。味噌や醤油などで味付けがしてあり,おいしく食べることができました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式での校長の話です。

 ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんは,小学校4年生のとき,担任の先生に薦められた本がきっかけで,化学はおもしろそうだと思ったそうです。そして,将来,化学の道に進むことを決めたそうです。吉野さんは,「子どもが興味関心をもつと,それが,どんどん得意になるんです。」と話しておられます。吉野さんの言葉は,小学生であるみんなに,エールを送る言葉だと思います。
 みんなには,「よいこのあゆみ」を基に,次のことを振り返ってほしいと思います。
「自分が楽しいな,おもしろいなと思った学習は何かな。」
「努力してできるようになったことはどんなことかな。」
「自分のよいところはどんなところかな。」
 振り返ったことを後期にもつなげていきましょう。後期は,一人一人のよい面が,ますます伸びていくことを期待しています。吉野さんが言われるように,興味関心をもったことが得意なこととなって,自信をもって新しいことにどんどんチャレンジできる人になってほしいと願っています。
 さて,始業式のとき,「考え続ける人になってほしい」と話したことを覚えていますか。8月5日に来られた長崎市の田上市長さんも「平和について一緒に考えていきましょう。考え続けることが大切です。」と言われました。この間,3年生が広島平和記念資料館に行きました。見学して考えたことについて,こんなふうに書いた人がいました。
「今の広島は平和ですが,74年前のようなことを繰り返さないようにしたいです。少しけんかしただけで,たくさん嫌な思いになるから,悪口を言わないことや人が傷つくことをしないことが大切だと思います。私も平和を考え,命を大切にしたいと思い,そういう人を増やしていきたいです。」
 後期には,平和学習発表会があります。みんなが日頃大切にしていることや考え続けていることを自分の言葉で発信できるとよいと思います。そして「考え続けること」をこれからも大切にしていきましょう。
 後期の生活がみんなにとって実り多いものであることを願って,終業式の言葉を終わります。

6年生からエール

画像1 画像1
 子どもたちから,心が震えるほどの感動をもらうことがたくさんあります。今朝もそうでした。

 6年生の朝の会の様子を見に行くと,11月末に開催を予定している平和学習発表会に向けて,歌の練習が始まりました。嵐の「ふるさと」という曲です。歌詞の内容と子どもたちの澄んだ歌声が相乗効果を生み,聴く者に優しい心が響いてきます。またしても,私の涙腺は緩んでしまいました。

 校訓「やさしく つよく まじめに」をいつも実行にうつしてくれている6年生。歌い終わり,じっと,私の方を見てくれている6年生に,
「私と同じように6年生も学校のリーダーです。6年生のみんなは,私と一緒に本川小学校がよい学校になるように頑張ってくれています。だから,6年生は,私の大切な仲間です。そして,6年生の様子を見ると,よし,私も頑張ろうと勇気と元気をもらっています。どうか,これからも,小さい学年のよい手本であり続けてほしいと思います。」
と伝えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/26 運動会
10/27 運動会予備日

校長室だより

学校だより

平和資料館

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431