最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:201
総数:384731
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

平成29年度を閉じるにあたり

画像1 画像1
 校内のソメイヨシノも風に誘われて,早い木は散り始めています。今年の春は思った以上に早く進んでいるようです。

 お陰をもちまして平成29年度も無事閉じることができます。保護者の皆様,地域の皆様を始め,本校の教育活動にご理解ご支援くださったすべてのの皆様に感謝申し上げます。また,平和資料館の見学にご来校いただいた皆様にもお礼の気持ちをお伝え申し上げます。

 明後日から新年度が始まりますが,気持ち新たに学校経営を進めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 *この写真は,満開のソメイヨシノの向こうに見える原爆ドームを撮したものです。

スノーポールが来校者を〜平和資料館の見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソメイヨシノ,ハクモクレンが満開ですが,プランターのスノーポールも白い花を付けています。
 平和記念公園経由で来校された団体の皆様。最初に本校の平和資料館の見学されて平和記念公園に向かわれる方々。海外からもおいでになっておられます。そのような皆様をスノーポールもお迎えしています。

校内のソメイヨシノ,満開です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日,今日の気温上昇で,校内のソメイヨシノはほぼ満開です。
「サクラが満開じゃね」
と言いながら,グラウンドに向かう子どもたちがたくさんいます。

平和資料館の見学〜修学旅行の下見など続いています〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 春休みになり,修学旅行の下見などで来校される方が多くおられます。また,家族連れでの見学も。
 南校舎から原爆ドームを望むことができますが,前方には本川沿いのほぼ満開のサクラ。原爆ドームの周りには,若芽が出たクスノキ。平和な世界の尊さを感じずにはおられません。

 平和資料館は,土曜日・日曜日は閉館しています。開館時間は午前8時半から午後5時までです。

春爛漫〜チューリップも、パンジーも…〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温がぐんぐん上がり、ソメイヨシノが開花しています。それとともに、花壇の花々も可憐な花をつけています。
 東門の花壇、「平和の庭」の花壇、……。色とりどりの花が満開です。

桜が笑いかけています〜体育館前のソメイヨシノ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数日の温かさで、校内のソメイヨシノが咲き始めました。
 京の桜守の第16代目の佐野藤右衛門さんの言葉を借りれば「桜が笑いかけている」ということでしょう。春休みになりましたが、児童館を利用する子どもたちは、体育館前を通り過ぎるとき、
 「桜が咲いている」
と見上げることと思います。
 春の訪れです。

離任式〜7人の先生方とのお別れ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も先生方とのお別れの日が訪れました。長く勤務された先生は6年間。ひと月余りのご指導の先生もおられます。どの先生にも、丁寧な指導を受けて、児童は成長してきました。
 代表児童は感謝の気持ちをしっかり伝えることができ、その思いは7日の先生方の心に届いたと思います。
 これまでのお教えをもとに、本校児童は確かな歩みをして行きます!

修了式〜平成29年度をふり返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年度の学校生活の最終日を迎えました。2年以上の児童にとっては202日。1年生にとっては201日の学校生活でした。
 修了式では、
・校長先生の話…冬芽のとサクラの開花。各学年の成長
・児童代表の話…この一年間、がんばったこと
が中心の内容です。
 どの学年の児童も、背筋を伸ばし、真剣に話を聞く態度が見られました。

チューリップの観察をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 チューリップの球根を植えてから約2か月が経ちました。子どもたちは毎朝登校すると、水やりを一生懸命しています。そんな子どもたちの気持ちが届いて、かわいい芽が出ました。
 生活科の時間に、チューリップの観察をしました。色、形、大きさ、におい、触った感じ、似ているものに着目して、絵や文章で表現します。子どもたちは今までに何度も観察する活動をしてきているので、見るポイントをしっかり理解して絵や文章をかくことができました。じっくりと真剣に観察する中で、
「とうもろこしみたいだね。」
「よく見ると周りのところが赤っぽいよ。」
「服を着ているみたいに見えるね。」
など、見ての気付きや感じたことを口にしていました。色も一色ではなく、いろいろな色を混ぜたり、線や模様も細かなところまで見てかいたりするなど、一生懸命観察することができました。
「早くきれいな花が咲いたらいいな。」
「これからも毎日水やりを頑張るぞ。」
など、今後の期待や抱負をもつことができました。
 春はもうすぐそこまで来ています。色とりどりのチューリップの花が咲くのをみんなで楽しみにしています。

ふれあいコンサート〜「赤い鳥小鳥」「ありがとうの花」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第6回ふれあいコンサートに、3年生児童が参加しました。
 今回のコンサートでは、
★「赤い鳥小鳥」…………本校卒業生の鈴木三重吉先生を偲んで
★「ありがとうの花」……本川保育園園児の皆さんとの合唱
★「Beilieve」……………参加している皆さんとの合唱
を歌いました。
 会には、150人ぐらいの方々が参加されました。海外からの旅行者の方も参加されるなど、とても楽しい会になりました。

新しい学年に向けて〜気持ちのよい教室を後輩に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年の学級では、机の上を拭いたり、机の足のごみを取り除いたしたりしていました。現在の1年が使う予定の机や椅子をきれいにしておきたい、という気持ちからの清掃活動です。
 このような勤労的行事を通して、子どもたちの心は耕されいくのだと思います。気持ちのよい教室を後輩に届けたい、という気持ちが伝わる活動です。

卒業証書授与式〜見送り風景・その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 在校生、保護者の皆様、地域の皆様の祝福を受け、晴れやかな卒業生。笑顔、笑顔です。
 「今日羽ばたいた皆さんに、幸多かれ!」と祈るばかりです。

卒業証書授与式〜見送り風景・その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業証書授与式が無事終わり、見送りへ。
 式での緊張から解きほぐされ、にこやかな表情で見送りを受ける卒業生です。笑顔を拍手で包まれていました。

卒業証書授与式〜会場の仕構え、整いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生児童は、心を込めて椅子並べや清掃活動などに取り組みました。会場は立派に整い、明日を待つばかりとなりました。
 天気予報のよると、午前中は曇天に変わってきているようです。ロータリーでの見送りができることを祈っています。

平和資料館の見学について

画像1 画像1
 下記の時間帯に、卒業証書授与式ならびに卒業生見送りを予定しています。

  平成30年3月20日(火) 9:30〜12:00

 つきましては、午前中は平和資料館を閉館しています。当日見学を予定される方は、午後ご来校いただきますようお願いいたします。



卒業証書授与式に向けて〜最後の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年単独で、卒業証書授与式に向けての最後の練習を行いました。今日の練習も、卒業証書の授与と呼びかけです。明日の卒業証書授与式が近づき、6年生は少し緊張するなかで、思いを込めて呼びかけの言葉を高らかに発していました。
 

作品バックに思い出の作品を

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年の教室でも、この一年間に図画工作科や生活科の時間でかいた絵や、書写の時間で書いた硬筆の作品を作品バックに収めていました。
 ときおり、自分の作品をじっくりながめる姿が見られました。
 また、自分の作品を友だちに紹介する姿も。

 学習の軌跡となる作品バック。家庭での話題にしてほしいと思います。

−平和の尊さをつなげる−

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は,4年生への説明活動を終え,次の活動へと向かっています。
 それは,本川小でただ一人生き残った小学生,居森清子さんの平和への思いをつないでいくことです。今日は,居森清子さんが,実際に話されたお話の朗読を聞きました。初めて聞く内容も多く,改めて核兵器の恐ろしさや平和であることの大切さを感じたのではないかと思います。
 被爆された方から直接話を聞くことのできる最後の世代の子どもたち。居森清子さんもお亡くなりになった今,つないでいく・伝えていくのは,本川小のこの子どもたちです。感想にも「居森清子さんがつなげてきた道を,次は,ぼくたちがつなげていきたいです。」「『平和の尊さ大切さを機会あるごとに訴え続ける』という気持ちを引き継ぎ,平和を発信していきたいと強く思いました」とありました。
 最高学年として,平和を希求する本川小学校の「顔」として,平和を発信し続けてほしいです。

卒業証書授与式の練習〜証書渡しと呼びかけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の卒業証書授与式に向けて,6年だけの練習を5時間目に行いました。今日の練習の内容は,
・証書渡し
・呼びかけ
です。
 これまでの練習にさらに磨きがかかり,「動」と「静」を心にとめた動きができていました。

直方体を組み立てる〜展開図を作成して・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 工作紙を手に取り,はさみで切り取る活動を進めていました。直方体の展開図をかき,組み立てるという,算数科の学習です。
 少し学習の様子を見ていると,色鉛筆を出し各面を塗り始めました。同じ形の長方形は,同じ色で塗っていることにも気づきました。これは,子どもから出てきた考えとのこと。
 組み立ててみると同色の面は向かい合います。子どもの気づきは,立体の特徴を理解することになります。こういうことが「深い学び」に通じていくのかもしれません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/2 入学受付

校長室だより

学校経営

平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431