最新更新日:2024/04/16
本日:count up119
昨日:101
総数:134023
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

おもちゃ教室

画像1画像2画像3
 2月16日(金)の3時間目に1年生を招いて,おもちゃ教室をひらきました。
 とことこカメ,魚つり,ヨットカーなど,それぞれの担当場所でおもちゃの説明をし,1年生に楽しく遊んでもらいました。楽しそうな1年生の姿を見て,2年生も喜んでいました。

むかしあそび大かい

 1月24日に、地域の老人クラブの方々と「むかしあそび大かい」をおこないました。こま、ぶんぶんごま、めんこ、おはじき、お手玉、だるまおとし、けん玉、竹とんぼで遊びました。子ども達は、初めてする遊びもありましたが、地域の方々にわかりやすく教えていただき、遊びのこつや楽しさがわかりました。昔遊びをした後は、一緒に給食を食べ、交流を深めました。
画像1画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 講師に薬剤師の井上先生をお迎えし,6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。当日は写真やグラフ等をたくさん準備していただき,具体的に薬物の怖さについて子どもたちに話してくださいました。
 お話の後の感想文には,「薬物は,本来の目的以外で使うと危険なことが分かった。」「一度でも使用すると死につながってしまう。すごく怖いと思った。」「薬物乱用によって,脳が縮んでいることに驚いた。」「薬物は自分だけでなく,人を傷つけたりする犯罪になったりすることがあるので,絶対に使用したくない。断る勇気を持つことが大切だと思った。」等,子どもたちの「ダメ!ゼッタイ!」の思いが強く表れていました。

画像1画像2

車いす体験

 もみじ作業所の方々を講師にお迎えして,車いす体験学習を行いました。まず,もみじ作業所について成り立ちや現在の活動などをお話していただきました。
 次に,車いすの体験をしました。車いすを閉じたり開いたりの練習から始まり,車いすに乗ったり押したりしました。細かく曲がることの難しさ,少しの段差でも力がいること,乗っている側は思った以上に怖いこと,ゆっくり進むと安全なこと等を体験しました。
画像1画像2画像3

喫煙・飲酒防止教室

 講師に学校薬剤師の井上智博先生をお迎えし,5年生を対象とした喫煙・飲酒防止教室を実施しました。お酒とたばこの害について,写真やグラフを使い分かりやすく説明していただき,子どもたちはお酒とたばこがいかに体に悪い影響を与えるかを知ることが出来たと思います。
 
画像1

マツダミュージアムに行ってきました

画像1画像2画像3
 社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習を深めるため,マツダミュージアムへ見学に行ってきました。マツダミュージアムでは,マツダ歴代の車,ロータリーエンジン,最新の車の造りや工夫についての説明を熱心に聞いて学習することができました。また,組立工場の見学では,ラインにのってゆっくりと移動しながら組み立てられていく最新型の車の様子を見ながら,日本の車作りへの興味をより一層深めたと思います。授業で出てきた車作りに関する様々な疑問を,実際にマツダの方に聞いたり工場で見たりと,大変貴重な経験となりました。
 今回見学してきたことをしっかりと振り返り,社会科の学習につなげていきたいと思います。

お好み焼きを作りました

画像1画像2画像3
PTC活動で,お好み焼きを作りました。オタフクソースさんから講師の方をお招きし,お好み焼きの作り方を丁寧に教えていただきました。また,お好み焼きにまつわる戦後のエピソードやお店の名前の秘密なども教えていただきました。
 友達と協力してお好み焼きを作る姿,お母さんに相談しながら作る姿,様々な関わり合いの輪ができ,お好み焼き作りを通してクラスの輪も広がったようです。
 当日まで計画を立て,実施してくださった役員の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

だんだん だんボール!

画像1画像2画像3
 12月19日(火),子どもたちがずっと楽しみにしていた図画工作科「だんだん だんボール」をしました。秘密基地・トンネル・すべり台付きの家など思い思いの作品を,友達と協力してのびのびと完成させていました。

南特別支援学校の友達との交流会!

画像1画像2画像3
 11月16日,「ともだちさんかまつり」に向けて,
広島県立広島南特別支援学校の友達と交流会を行いました。
 交流会の司会,代表の挨拶,ゲームなど,すべて子どもたちが
計画して行いました。ゲームの説明では,画用紙にルール説明を
書いたものを用意して,見ればゲームの内容がわかるように
工夫をしていました。
 ゲームは「何でもバスケット」「もうじゅうがり」を準備して,
南特別支援学校のお友達だけでなく,吉島小学校のみんなも楽しんで
交流することができました。また,南特別支援学校のお友達からは
「けいどろ」を準備してもらい,汗をかくほど熱中して楽しんでいました。
 あっというまに時間がすぎ,「ともだちさんかまつり」で会うことを約束して,
お別れをしました。次に会えるのはまつり当日です。子どもたちは再会を
楽しみにしています。

野外活動 第1弾

 11月15日から2泊3日で、5年生は広島市青少年野外活動センターに行ってきました。三日間晴天のもと、事故も怪我もなく全員楽しく活動することができました。
 1日目、野外活動センターに着くと、吉島と比べ少し肌寒く、風も出ていましたが、これからの活動への期待でみんなは元気一杯でした。池のほとりでお弁当を食べて、ディスクゴルフをしました。思うように飛ばないディスクに悪戦苦闘しながらも、自然を満喫しながらの活動となりました。その後、一息ついた後は、明日の野外炊飯で使うはしを作るハンドクラフトです。竹を割って、小刀で黙々と削り、サンドペーパーで丹念に仕上げて完成です。みんな黙々と、夢中ではし作りに取り組んでいました。夕食後の後は、ナイトウォークです。暗闇の中、一つの懐中電灯の光をたよりに、山の中でお札を探した子どもたち。あちらこちらから悲鳴が聞こえていました。
 
画像1画像2画像3

野外活動 第2弾

 二日目の午前中は、野外炊飯を行いました。みんなで協力して材料の下ごしらえをすませ、火力の強いまきのかまどで一気にすき焼きうどんを作っていました。その手際のよさは目を見張るものでした。そして、自分たちで作ったすき焼きうどんをおいしく頂いた後は、後片付けです。これもまた、驚くほどてきぱきと片付け、すすで真っ黒になったなべを、使う前よりもきれいにぴかぴかに磨き上げていました。野外炊飯でのみんなの姿に、5年生の成長を感じることができました。午後は、酪農体験といもほりをしました。そして、夜は楽しみにしていたキャンプファイヤー。吉島小学校からかけつけてくれた先生たちと一緒に、大きな火を囲み、楽しく歌い踊り遊びました。みんなで見上げたきれいな星空と共に、思い出に残る夜になったと思います。

野外活動 第3弾

やっと野活に来たぞと実感がわいてきた頃にはもう、最終日です。班のみんなと、あうんの呼吸で助け合いなら、木につるされたポストを探して山の中を登ったり降りたりと、結構ハードなオリエンテーリング。牛頭山の自然を満喫しながらの活動となりました。
 三日間を通して子どもたちは、常に5分前行動をし、周りを気遣いそして声を掛け合い、てきぱきと活動することができました。吉島小学校に戻ってきたみんなの顔は、少し疲れていたけれど、同時に少し頼もしい顔つきになったように感じました。これから、約4ヵ月後には、吉島小学校の最上級生となる5年生。今回の経験を生かし、頼れるかっこいい6年生になることを期待しています。

広島南特別支援学校との交流会!

画像1画像2画像3
 11月17日(金),広島南特別支援学校の2年生との交流会がありました。
 ゲームをしたり,ドッジボールをして遊んだりしながら,久しぶりにあった友達と楽しく過ごすことができました。
 また,友だちさんかまつりの発表練習やおみこしの飾り付けの準備もして,当日がより楽しみになりました。
 

紙飛行機大会!

画像1画像2画像3
 2年生のPTC活動として,JALの方をお迎えして紙飛行機大会をしました。JALの皆様の自己紹介の後は,飛行機のクイズをして楽しく飛行機について学びました。丁寧に折り方を教えていただいて,よく飛ぶ紙飛行機ができあがり,大満足の様子でした!

いざ!修学旅行!!

10月19日20日,6年生は,山口・福岡方面へ修学旅行に行きました。
 秋芳洞で滴る水の音を聞きたい,いのちのたび博物館で歴史資料を見たい,ホテルで友達と過ごしたい,スペースワールドでジェットコースターに何度も乗りたいなど,楽しみにしていたことができると,子どもたちの目は輝いていました。
 バスで吉島小学校を出発し,最初の目的地,秋芳洞の見学へ。秋芳洞では,何億年もかけて自然がつくり出す美しさに圧倒されながら,いろいろな景観を味わいました。特に子どもたちの心に残ったものは,黄金柱,百枚皿でした。
 次に海響館へ向かい,イルカとアシカのショーを見学しました。ジャンプするイルカの迫力と水しぶきに驚いたり,おみやげの大行列に巻き込まれたりもしましたが,「普段できない貴重な体験が思い出に残りました。」と感想をもつ児童もいました。
 海峡トンネルを歩いて渡り,待ちに待ったホテルへ到着しました。入館式をしてから部屋に入り,避難経路の確認や準備・片付けをして,レストランへ。グラタンやハンバーグ,トマト鍋料理,ふぐのてんぷらなど,いろいろな料理を食べました。ご飯のおかわりを何杯もする子もいました。
 その後は,お風呂に入って露天風呂でゆっくりしたり,おみやげを買ったり,友達と話をしたり…。楽しい時間を過ごしました。

 修学旅行2日目。この日は,「いのちのたび博物館」の見学と,子どもたちにとって一番の楽しみである「スペースワールド」です。
 いのちのたび博物館では,人類だけでなく生物の「いのちの始まり」や「いのちのつながり」について学ぶことができ,スタンプラリーをしたり化石に触る体験をしたりして,実感を伴う見学となりました。音と光を融合した演出にも感動を覚えたようです。
 そして,心待ちにしていたスペースワールド。この日はあいにく団体予約が重なり,例年以上の来場客が押し寄せていたために,何度もアトラクションに乗ることは難しかったようでした。しかし,班で協力して行き先を決めたり,昼食を選んだりする中で,「相手の気持ちを聞いてから決めると,みんなが楽しくなる」ことに気づき,折り合いをつけて上手に時間いっぱい班行動を満喫したようでした。
 この修学旅行を通して,子どもたちは自然の偉大さや歴史を味わう面白さを学ぶことができました。また,協力すること,時間を守ることなど学校生活に生かせることも学びました。小学校生活の素敵な思い出の一つになるといいなと思います。

画像1画像2画像3

心の参観日

 10月29日に日曜参観とPTAまつりが行われました。
 「みんなで語ろう!心の参観日」には,
  広島市みどり生きもの協会昆虫館 
 技師 松尾信彦(まつおのぶひこ)様
 を講師としてお迎えし,「昆虫たちの体とくらし」と題し,ご講演いただきました。
 講演では,昆虫の生態について,クイズを交えて教えていただきました。タガメの繁殖についてのお話の中では,昆虫館で飼っているタガメが産みつけた卵がぞくぞくと孵化する様子を連続写真で見せていただきました。
 また、タガメが卵から孵化できたとしても,成虫になれるのはたった6匹だというお話がとても印象的でした。
 子どもも大人もその貴重なお話に自然と引き込まれ,楽しく有意義な時間となりました。
画像1画像2画像3

待ちに待った!もみじ作業所との交流会!!

10月5日(木),もみじ作業所との交流会を行いました。
 説明会・見学を通して,もみじ作業所の方に喜ばれるような「ゲーム」は何かを考え,本日まで準備をしてきました。モグラたたき・ボウリング・はてなボックス・魚釣りなど,いろいろなアイディアを出し,誰もが楽しめるルールを工夫しました。
 もみじ作業所の方が,自分たちの考えた「ゲーム」で楽しんでくださり,自分たちも嬉しくなったようです。たくさん集めて用意した「プレゼント」も喜んでいただきました。
 体育館には,素敵な笑顔がいっぱいあふれました。
画像1画像2画像3

敬老会に参加しました!

画像1画像2
 9月13日(水)に,吉島福祉センターで行われた敬老会に参加しました。2年生は,オープニングセレモニーでの発表をするために,この日まで練習をしてきました。
 手話の歌や詩の音読,ダンスなどを披露して,最後に手作りのペンダントをプレゼントしました。地域の方に「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。

もみじ作業所との交流会 スタート!

 特別支援教育理解学習の一環として,6年生はもみじ作業所との交流を計画しています。7月に入り,福祉学習「もみじ作業所との交流」を行いました。
 まずは,「社会福祉法人もみじ福祉会」のパンフレットを基に事前学習を行いました。その後,地域にある福祉施設としてもみじ作業所の方々にお越しいただき,もみじ作業所について教えていただきました。もみじ作業所の見学をする際に大切にしてほしいことも伝えていただきました。
 もみじ作業所の見学では,作業所で働く方々の様子から,共に助け合って働く楽しさ,一人ひとりが働きやすくなる工夫をすることの大切さを感じたようでした。秋には,もみじ福祉会の方々をお招きして交流会を予定しています。自分たちにできる工夫を考えて,素敵な交流会にしたい,と心待ちにしています。
画像1画像2画像3

平和の誓いに込めて

 7月14日金曜日,全校での平和集会が行われました。集会では,各学年の代表者が平和学習の学びについて発表し,各学級が「平和の誓い」を発表しました。


 6年生はこの日までに,平和について学習し考えたことを作文に表現してきました。そして,一人ひとりが平和の願いを込めて,ペア学年の1年生と一緒に折り鶴を折りました。6年生のお兄さん・お姉さんとして,1年生が折り紙を折るスピードに合わせて,ゆっくりと優しい声掛けをしながら一緒に折り進め,たくさんの願いを込めた千羽鶴を完成させました。
 また,各学級で平和集のなかで発表する「平和の誓い」を考えました。どのように発表すれば全校生徒に伝わるか,それぞれの考えをまとめて形にしていくところはさすが6年生という印象でした。
 
 
 学校のすべての折り鶴は平和集会で紹介され,8月に広島市中区平和記念公園の「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」に捧げられます。平和な世の中にするために,まず自分たちにできることは何か,じっくりと考える経験となりました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809