最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:72
総数:132462
「確かな学力を身に付け、心身たくましく、夢拓く子どもをはぐくむ」吉島小学校のホームページへようこそ

南特別支援学校のお友達と交流会をしました。

画像1画像2画像3
 10月17日,「ともだちさんかまつり」に向けて,広島県立広島南特別支援学校の友達と交流会を行いました。
 交流会のプログラムづくりから,司会,代表の挨拶,ゲームなど,すべて子どもたちが計画して行いました。ゲームの説明では,模造紙や画用紙にルール説明を書いたものを用意して,見ればゲームの内容がわかるように工夫をしていました。
 ゲームは「○×ゲーム」「ハンカチおとし」「折り返しリレー(障害物リレー)」「動物ジェスチャー」を準備して,南特別支援学校のお友達だけでなく,吉島小学校のみんなも楽しんで交流することができました。
 あっというまに時間がすぎ、「ともだちさんかまつり」で会うことを約束して,お別れをしました。次にあえるのはまつり当日です。子どもたちは再会を楽しみにしています。

プロ棋士訪問授業を行いました!

画像1画像2画像3
 3,4時間目に,将棋のプロ棋士お二人をお迎えしての「将棋日本シリーズ プロ棋士訪問授業」を行いました。
 安用寺孝功六段と長谷川優貴女流二段より, 将棋の歴史や将棋のルールだけでなく,挨拶や礼儀・マナーをとても大切にする日本の伝統文化であることも教えていただきました。
 模範対局では,駒の打ち方,振り駒を体験させていただきました。リレー対局やぴょんぴょん将棋など,子どもたちが実際に体験できるようにしてくださるだけでなく,最後に質問の時間も設けていただき,夢に向かう姿や経験,努力を継続する話を聞き入る子どもの姿が印象的でした。
 貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。


スズムシがやってきた!

画像1画像2
ひまわり学級にスズムシがやってきました。
スズムシを見ようとみんな虫かごをのぞいています。
「リーン,リーン・・・」と聞こえてくる度に,「あっ,ないてる!」と,反応していましたが,慣れてくるとゆとりも出てきて,「すずむしさんもおうえんしてくれているね。」と,きれいな鳴き声を聞きながら学習を頑張っています。

サツマイモ畑がすごい!

画像1画像2
夏休みの間に,サツマイモのつるが伸び,葉がたくさん茂りました。
苗を植えたときには葉は少なく,元気がなくて心配していましたが,ここまで育つと一安心。土の中でサツマイモが大きくなるように,雑草を抜いたり,水やりをしたりしました。収穫が楽しみです。

マツダミュージアムへ見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
 社会科「わたしたちの生活と工業生産」の事前学習として,マツダミュージアムへ見学に行ってきました。
 「車はどのような工程で作られるのか?」「車を造るのに必要な材料にはどのようなものがあるのか?」「部品の種類はどれくらいあるのか?」「足の不自由な人のための車とはどのようなものか?」等々,調べたいことを考えて,見学に臨みました。
 説明を聞きながら,真剣にメモをとる姿,展示されている車に嬉しそうに試乗する姿,輸送準備で整列している車の数に驚く姿などが多く見られ,貴重な経験となったようです。
 見学してきたことをしっかりと振り返り,社会科の学習につなげていきたいと思います。

コロコロぺったんシャカシャカ

画像1画像2画像3
 図工の時間に,ローラーや身近な物を使ってコロコロぺったんをしました。画用紙にローラーで太い道をかいたり,ペットボトルのキャップやトイレットペーパーの芯などで飾りを付けたりして,みんな素敵な作品に仕上がりました。

そうじ当番デビュー!

 夏休みが終わり,前期の後半が開始しました。1年生は9月からそうじ当番が始まり,ほうきやぞうきんを使って,自分の担当場所を一生懸命きれいにしています。6年生のお兄さんお姉さんを見習って,上手にできるように頑張ります!
画像1画像2画像3

平和集会で発表しました

画像1画像2
 全クラスが平和学習で学んだことを聞きあう平和集会がありました。

 2年生は、まず学年代表が「アオギリ」から考えたことを書いた作文を発表しました。
 次に学級ごとに考えた「へいわへのちかい」を、発表しました。
 ・だれにでも、やさしいことばをつかう。
 ・人のいけんを、聞く。
 ・明るいあいさつをする。
 大人にはあたりまえのことのように感じることかもしれませんが、自分たちの手で明るい学校生活にしようという2年生なりの思いが感じられた「へいわへのちかい」でした。

 最後に「世界が一つになるまで」を歌いました。参加態度もよく、りっぱな集会にできたと思います。

平和学習に取り組みました

画像1
 2年生も、平和学習に取り組みました。
 
 まず「平和ノート」にある「アオギリ」の読み聞かせをしました。その後で原爆で焼け野原となった広島に,再び芽吹いたアオギリを見た人々の気持ちを話し合いました。
 子どもたちは,多くの人のくらしをこわす戦争に対して憤る気持ちをもち,芽吹いたアオギリから希望を感じた方々が、復興に努力されたからこそ今の自分たちの暮らしがあると気づくことができました。
 次の時間には,みんなの命が大切に守られる「平和な世界」をつくるために,いまの自分たちにできることを考えて折り紙にかきました。画像は、その折り紙を「折り鶴」にしているところです。ペア学年の5年生といっしょに心をこめておりました。

 学校のすべての折り鶴は平和集会で紹介されました。8月に広島市中区平和記念公園の「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」に捧げられます。

わくわく どきどき まちたんけん3

画像1画像2画像3
「わくわく どきどき まちたんけん2」の続きです。
  
 ドラッグストアの見学チームは,広いお店にたくさんの種類の品物をわかりやすく並べるための工夫をたくさん見つけました。左の写真がそれを撮影したものです。家のマークがある売り場にはすまいに関係した商品がおいてあり、りんごのマークなら食べ物がおいてあるなど,お客さんにとって見てわかる工夫がされていました。
 真ん中の写真は、車用品のお店です。タイヤがおもな商品なのですが、交換サービスやあわせて買いたくなる品物もおくこともお店の工夫であると気付きました。
 右の写真は、手焼きまんじゅうのお店です。知っているおかしが、学校のすぐ近くでつくられていたことを初めて知った子もいました。まんじゅうをつくる道具に特別にさわらせてもらって、とても喜んでいました。

 見学後、クラスでは各チームが画像を見せながらクイズをしたり、心にのこったことを話したりして、楽しい報告会をしました。

わくわく どきどき まちたんけん2

画像1画像2
 「わくわく どきどき まちたんけん1」の続きです。
  
 左の写真は、紳士物中心の洋服店での見学です。スーツやワイシャツといった服のほかに、服に合わせたくつやカバン、ネクタイ、ベルトなどの小物もそろえていたり、女性用のスーツがあったりして,お客さんに便利で喜ばれる工夫をしていることに気づきました。
 右の写真は、酒屋さんです。ここのチームはお酒のびんや缶には,形や色・大きさなどにさまざまな種類があると気づきました。「飲んでもらいたい人の好みにあわせるため?」「おいしそうにみせるため?」など,理由をたくさん考えていました。

 こうして、普段見過ごしていることをたんけんでしっかりと観察し、どうしてそうなっているか理由を考える、それが新しい学習の始まりです。本物に触れるということは、やはり大切だなと思います。

わくわく どきどき まちたんけん1

画像1画像2画像3
 6月20日、2年生はまちたんけんに行きました。
 当日は大勢の保護者のかたに、ご協力をいただきました。心から感謝いたします。
 
 左の写真は、少年鑑別所での見学です。施設にある学習室,読書室や運動スペースなどを見せてもらいました。砂の入った箱の中に人形やおもちゃなどを並べてお話づくりをする体験もさせてもらいました。これは,心をおちつかせる効果があるそうです。
 真ん中の写真は食堂です。少しだけ料理を作る様子をみせていただきました。おいしく作る工夫、人気メニューなどを教えてもらいました。
 右の写真は、写真館です。魚眼レンズを使った撮影の様子をみせていただきました。写す向きによって子どもを巨人のように見せたり,部屋をぐるりと曲げて見せたりすることができます。子どもたちはその不思議な画像に驚いていました。デジタルカメラが普及して、写真館でもパソコンを使って,より工夫した画像にしていることも勉強しました。

平和への願いをこめて

画像1画像2画像3
 平和集会に向けて,ペア学年の3年生と一緒に折り鶴を折りました。
 折り紙の裏には,一人一人が考えた平和の願いが書かれています。
 願いをかなえるために自分は何ができるかを,これからも考えて実行してほしいと思います。
 3年生と仲良く声をかけ合って作った折り鶴は,8月4日に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」の慰霊祭で献納します。

夏野菜でミニピザを作ろう!

画像1画像2画像3
収穫をお祝いして,ミニ夏野菜ピザを作りました。
具材はトマトとナス,種から育てたオクラ,魚肉ソーセージです。
みんな,トマトは苦手ですが,ひまわり学級のトマトは大丈夫!
切ったトマトを「5個のせる!」と,みんな,野菜をたくさんトッピングして
オリジナルピザを作りました。
パクパクっと,あっという間に食べきり,お代わりをしていました。
たくさん作ったので,お世話になっている先生方にも「おいしいね!」と食べていただき,とてもうれしそうでした。

初キュウリ!

画像1画像2画像3
野菜たちが大きくなるのを待ち,収穫を楽しみにしていると,カラスに先をこされてしまいました。(涙)
畑にネットをつけてもらい待っていると,やっと,キュウリが1本,大きく実りました。
ジャンケンで誰が収穫するかを決めて,ハサミでちょきん。
一人ずつ,手に持って,取れたてキュウリを観察しました。
初キュウリはみんなで試食しました。
袋に入れて,みんなで順番に叩いて,小さくしました。
キュウリが嫌いな人もいましたが,ひまわりマジックでパクリ。
まさかの「おかわり,いる!ほしい!!」のセリフにびっくりしました。
素材の味をそのまま楽しむ食べ方と,塩昆布あえの食べ方と両方を楽しみました。
「おいしい!!」と,みんなうれしそうでした。



背比べ

画像1画像2
野菜たちの背が大きくなりました。
子どもたちの背を抜いてキュウリやカボチャは大きくなっています。
野菜の花や,小さなキュウリ,緑色のトマトなどを見つけては,「あ!これ!!」と教えてくれます。
「野菜の赤ちゃんが大きくなれるように,いらない草は抜かないとね。」と,草抜きも頑張りました。

メダカがやってきた!

画像1画像2
ひまわり学級にメダカがやってきました。
餌をあげると,水面に浮いてきてパクパク食べる姿に釘付けです。
つい,触りたくなってしまうようですが,そこは我慢。
毎日,「今日も元気にみんないるかな?」と水槽の中のメダカの数を確認しています。
餌をあげるのが,楽しみなみんなです。

サツマイモを植えよう!

画像1画像2画像3
ひまわり学級用に畑をもう一ついただいて,おイモ畑を作りました。
雑草がたくさん生えていたので,草抜きが大変でしたが,業務の先生にも手伝っていただき,サツマイモのために頑張りました。

のど,かわいてるかな?

画像1画像2画像3
日に日に大きくなっていく野菜たちに,ペットボトルのマイじょうろで水をあげています。
「のど,かわいてるから,たくさんあげた!」と,野菜の気持ちを考えてお世話をしています。

夏野菜を育てよう!

画像1画像2画像3
5月11日にみんなで畑を作り,野菜を植えました。
3色ある小さなスコップから自分で好きな色を選んで,土をペチペチ。
畝を作っていきました。
ナス,キュウリ,ピーマン,トマト,カボチャの苗を
「大きくなってね。」と声をかけながら一人ずつ植えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809