最新更新日:2024/04/25
本日:count up77
昨日:115
総数:134869
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

車いす体験

画像1画像2画像3
2月17日 
 
 もみじ作業所の方を講師にお迎えして,車いす体験を行いました。
 まず,もみじ作業所についての話を聞きました。
 次に,車いすの構造や使い方などを教えて頂いてから実際に車いすを押したり乗ったりする体験をしました。細かく曲がることの難しさ,少しの段差でも力がいること,乗っている側は思った以上に怖いこと,ゆっくり進むと安全なこと等を実感しました。

親子清掃

画像1画像2
 2月1日(月),4年生の保護者の方と一緒に親子清掃を行いました。
 親子清掃は,今年度3回目で,今回は学年園とその周辺の草取りや整備をしました。ヘチマやキュウリを育てていた場所もすっきりとしてきれいになりました。
 寒い中,参加していただいた保護者のみなさん,ありがとうございました。

そろばん教室

画像1画像2画像3
 2月4日(木)に,講師の先生方をお招きし,そろばん教室を行いました。足し算や引き算を練習した後,外国のそろばんや戦国時代や明治時代に使われたそろばんなどを見せて頂き,そろばんに親しみを持つことができました。また,電卓にはないそろばんの良さを実感することができました。

調理のプロの技と味覚を学ぶ

画像1画像2画像3
 1月26日,5年生は司厨士協会の現役のシェフの方々をお迎えして,食育授業を行いました。
子どもたちは様々な種類の包丁や飾り切りの実演に目を輝かせ,驚きの声を上げていました。また,ソテーによる玉ねぎの味の変化,いろいろな種類の塩の味比べや塩によるトマトの甘みの変化,ふわふわオムライスの調理など,味わいながら学ぶことができました。「いただきます」と「ご馳走様」の意味をかみしめて使うことにより,より一層食に関する知識や興味関心がわいたことと思います。この経験を生活に生かしてほしいと思っています。

書き初め会

画像1画像2画像3
 新しい年を迎えて,書き初め会を行いました。
 4年生が書いたのは,「天空」です。
 「はらい」や「画の長さ」などに気を付けながら,集中して,丁寧に書くことができました。

点字の学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に点字の学習をしました。
 点字がどんなもので,どのような役割を果たしているのかを知り,点字板を使って実際に点字をかいたり,読んだりしました。
 点字が目の不自由な人にとって大切なものであることを学び,身の回りにある点字について関心を持つきっかけとなりました。
 点字について丁寧に教えてくださった点和会のみなさん,本当にありがとうございました。

喫煙・飲酒防止教室

画像1画像2画像3
 11月21日(月)に,講師に学校薬剤師の山内純子先生をお迎えし,5年生を対象とした喫煙・飲酒防止教室を実施しました。当日は写真やグラフ等をたくさん準備していただき,具体的にタバコや飲酒の怖さについて子どもたちに話してくださいました。
 お話の後には,「タバコやお酒には,害にあることがわかった。どうして大人は続けるのだろう。」「タバコは自分だけでなく,他の人にも害を与えることを知れてよかった。」「最初が肝心だと思った。」等,子どもたちはタバコや飲酒についての感想をもつことができました。

文化の祭典(音楽の部)に出演しました!

画像1
 12月13日に広島文化学園HBGホールで行われた文化の祭典に,学年で出演しました。曲目は「わらべが丘」と「木を植える」の2曲でした。大きなステージに立つのは初めてだという児童も多かったのですが,本番では美しい歌声をホールいっぱいに届けることができました。また,他の学校の和太鼓や合奏,吹奏楽などの演奏を鑑賞し,様々な音楽に触れることも貴重な体験になったことと思います。これからの音楽活動でも生かしてほしいです。

お好み焼きを作りました!

画像1画像2画像3
 12月 9日,PTC活動で,お好み焼きを作りました。オタフクソースさんから講師の方をお招きし,お好み焼きの作り方を丁寧に教えていただきました。また,お好み焼きにまつわる戦後のエピソードやお店の名前の秘密などたくさんの豆知識も教えていただきました。
 友達と協力してお好み焼きを作る姿,お母さんに相談しながら作る姿,様々な関わり合いの輪ができ,お好み焼き作りを通してクラスの輪も広がったようです。
 当日まで計画を立て,実行してくださった役員の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

ともだちさんかまつりをしました

画像1画像2画像3
 11月25日の「ともだちさんかまつり」での子どもたちの様子です。
 さんかまつりでの子どもたちの楽しみは,なんといってもお店めぐりです。
 例えば,地域の方にご協力いただいてからの「むかしあそび」や南特別支援学校のお友だちのお店の「ボーリング」は大人気でした。
 来年は,この2年生の子どもたちが3年生としてお店を出します。どんなお店を出すのか,楽しみです。

友だちさんかまつり

画像1画像2画像3
 広島南特別支援学校の友だちや地域の老人クラブ,女性会の方と一緒に「友だちさんかまつり」を行いました。
 体育館で開会式をした後は,みんなが楽しみにしていた「祭りの広場」です。
 4年生は,それぞれの教室で「スプーンキャッチ」と「もぐらたたき」,「キングオブミッション」のお店を開きました。
 自分たちが考えたお店で,たくさんの人が楽しんでいる様子を見て,みんなうれしそうでした。
 もちろんお客さんとして,他の学年のお店に行き,たくさんの交流をしていました。
 笑顔いっぱいの「友だちさんかまつり」でした。

南特別支援学校の友達と交流しました

画像1画像2画像3
 25日にある「ともだちさんかまつり」に向かって、11月10日2時間目に、1年生と2年生が南特別支援学校の友達と交流会をもちました。
 会のプログラムづくりから,司会・学級の自己紹介などすべて子どもたちが行いました。話すときには、手話で通訳する南特別支援学校の先生の様子を見ながら、ゆっくりはっきりとお話できました。
 ゲームは「もうじゅうがり」をしました。最後までルールを守り、なかよく交流しました。

 3時間目は、2つのクラスで、おみこし作りの交流をしました。おみこしをもりあげるうちわや、折り紙や段ボール紙をつかった飾りを作り、世界にひとつのおみこしを作っています。だんだんお祭りらしい感じになってきました。
 あっというまに時間がすぎ、教室や門でお別れをしました。次にあえるのはまつり当日です。子どもたちはその日を楽しみに、準備をしています。

日曜参観がありました(心の参観日)

画像1
日曜参観の2時間目に、比治山大学の七木田先生のお話を聞きました。赤ちゃんはなにも教えてもらっていないのに,どうやっておっぱいを見つけて飲めるのか,どうやってことばや表情を学ぶのか,など大人にも興味深い内容でした。
 子どもたちがお礼のお手紙を書きましたので、紹介します。
・赤ちゃんってすごいんだなとわかりました。こんど赤ちゃんをかんさつしようと思います。
・わたしは水の中にもぐれません。自分もお母さんのおなかにいたときは,できてたんだなってふしぎでした。
・自分もみんなにかわいがられていたとわかりました。

 七木田先生は,こうおっしゃいました。
「赤ちゃんは,帰れるお母さんがいるから,一歩前に踏み出せる。人は,受け止めてくれる人がいるから,強くなれる。」
 お互いに励まし合う気持ちがあってこそ,困難にチャレンジできるということだと思います。これからの学校生活で,大切にしていきたいことだと思います。

9月行事「敬老会」に参加しました。

画像1画像2
9月、二年生は、吉島学区敬老会のオープニングに出演しました。
 この日に向けて、はりきって練習した呼びかけや歌,そして運動会で披露した「にんじゃりばんばん」を見ていただきました。にじみ絵づくりからつくったメガネ立てのプレゼントをお渡ししました。喜んで受け取ってくださる敬老会の方々の様子に、子どもたちもとてもうれしそうでした。
子どもたちの、感想を紹介します。
・「にんじゃのおどりが,かわいかったよ」と言ってもらえてよかったです。
・毎日あう見守りの方にプレゼントをあげました。「大切に使うよ。」と言ってもらって、うれしかったです。
・こんどあったら、あいさつしようとおもいます。

 子どもたちは,自分たちがしたことを喜んで頂いて、ひとりひとりがみんな大切にされていることを,感じたと思います。すてきな交流の場に参加させていただき,ありがたく思いました。

友だちさんかまつりにむけて

画像1画像2画像3
 11月25日の友だちさんかまつりにむけて,南特別支援学校の友達と交流会をしました。2時間目は,もうじゅうがりや大なわとびで楽しく遊び,大休憩も運動場でドッジボールをしました。すっかり仲良くなって,3時間目は「ふくびきコーナー」の景品作りに取り組みました。1組ではまつぼっくりツリーを,2組ではどんぐりごまを作りました。笑顔で活動することができ,25日の本番がますます楽しみになりました。

3年生 PTC「こどもやりくり教室」

画像1画像2画像3
 10月21日(水)の5・6時間目に,広島県金融広報委員会の太田和子先生にご協力頂き,お金の使い方について学びました。
  「ピザをみんなで作ります。予算は1000円。」
という設定です。欲しい材料を友達と相談し,お店にお金を持って買い出しに行きます。買った材料をピザ生地にのせていき,「フラワーピザ」や「ぐるぐるミックスピザ」などおいしそうなピザができあがりました。
 使えるお金が限られていることや,がまんしたり相談したりする大切さを学ぶことができました。いただいたおこづかい帳を活用して,「お金を大切に」という気持ちを持ち続けてほしいと思います。

マツダミュージアムへ見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習を深めるため,マツダミュージアムへ見学に行ってきました。
「車はどのような工程で作られるのか?」「車を造るのに必要な材料にはどのようなものがあるのか?」
等々,調べたいことを考えて,見学に臨みました。説明を聞きながら,真剣にメモをとる姿,展示されている車に嬉しそうに試乗する姿,貴重な経験となりました。
 見学してきたことをしっかりと振り返り,社会科の学習につなげていきたいと思います。。

スーパーマーケットの見学

画像1画像2
 社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,フレスタ吉島店へ見学に行きました。子どもたちにとって,学校の前のおなじみの店ですが,バッグヤードを見せていただいたことで,衛生面で気を付けていることや鮮度を保つための工夫などを知ることができました。店内では,秋を感じさせる「もみじロード」やハロウィンなどの飾り付けもされており,多くの工夫を見つけたようです。
 子どもたちは,いろいろな質問をしていました。フレスタ吉島店のみなさまが一つ一つ丁寧にこたえてくださり,しっかり学ぶことができました。本当にありがとうございました。

体育朝会がありました

画像1画像2画像3
 暑さもやわらぎスポーツによい季節となりました。9月8日(火)の体育朝会で鬼ごっこ大会をしました。吉島小学校では児童の体力向上を目指し,体力つくり運動を取り入れた体育朝会を年間計画に基づき実施しています。今回は持久力を高める鬼ごっこを行いました。体育朝会が持久力を高める運動へのきっかけとなることをねらっています。運動場を二つに区切り,低学年と高学年に分かれて実施しました。準備やルール説明,最初の鬼,片づけと体育委員会が中心となって活躍しました。おかげで児童全員が広い運動場を一生懸命に逃げたり追いかけたりして,鬼ごっこを楽しむことができたようです。10月から2月までの体育朝会では長縄とびにチャレンジする予定になっています。

初めての水遊び

画像1画像2
 この夏,小学校に入って初めての水遊びをしました。
 最初は,水の中を歩いたり走ったりしました。次に,水の中でじゃんけんや列車ごっこをしました。楽しそうに水に潜る子どももいれば,水に驚いて泣き出す子どももいましたが,水泳の授業を続けていくと,水が苦手な子どもも次第に水に慣れてきました。
 夏休み後の水泳でも,笑顔で水遊びをする子どもたちを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809