最新更新日:2024/03/19
本日:count up15
昨日:32
総数:149812
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 図画工作科〜消してかく〜

画像1画像2画像3
 今週の図画工作科では、「消してかく」の学習をしました。
黒のコンテを使って画用紙を黒く塗り、その後消しゴムで消して絵を描きました。
 偶然できた形を何かに見立てる方法と、描きたい絵を考えてから消していく方法でしました。手が真っ黒になりました。できあがった作品は教室に掲示します。

5年生 外国語科〜What would you like?〜

画像1画像2
 外国語科では、大きな数を英語で言う練習をしました。
最後にビンゴゲームをしました。リーチやビンゴになることが楽しくて、いつの間にか大きな声で発音できていました。

5年生 図画工作科〜立ち上がれ!ワイヤーアート〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしました。
ワイヤーを使って立体であり、自立するもの(安定感があるとさらに◎)を目標につくりました。
 最初はなかなか自立しませんでしたが、重心を下にすることで自立する作品をつくることができました。中には、売り物のような作品もありました。これからのクリスマスシーズンにぴったりな、ツリーのような作品もありました。
 最後にはいつものように鑑賞会を行いました。

5年生 理科〜流れる水と土地〜

画像1画像2画像3
 理科の「流れる水と土地」の続きです。
水を流した時のカーブの内側、外側の様子を観察したり、堆積、運搬、浸食という用語を学んだりしました。
 実験をした後は、結果、考察を書くようにしています。

5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩3〜

画像1画像2
 1枚目は包丁で切っているときの様子です。
包丁の柄をしっかりと持つこと、添える方の手を切らないように指を曲げることを指導しました。全員怪我することなく、ほうれん草を切ることができました。
 2枚目は出来上がったほうれん草のおひたしを食べる前の様子です。
上手に切ることができています。盛り付け方もなかなか上手です。
「おいしい!!」
と本当に嬉しそうに食べていました。

5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩2〜

画像1画像2
 今回の調理実習では、「ほうれん草のおひたし」を作りました。
作り方を教科書とノートで確かめた後、実際に先生の動きを見ました。
ほうれん草を茹でる時は根元から入れること、その後すぐ水で冷やすことができるようにボウルを近くに置いておくとよいこと、茹でるとかさが減ることなど、学習する内容がたくさんありました。
 自分の物しか触らず、最初から最後まで一人で取り組むようにしたので、家でも一人でできると思います。機会があればぜひ作らせてあげてください。

5年生 体育〜ハードル走〜

画像1画像2
 外の体育では、ハードル走をしています。
インターバルは、5.5メートル、6メートル、6.5メートル、7メートルの4種類があります。まずは、リズムよく跳ぶことができそうなコースを自分で選びました。
 50メートル走のタイムとなるべく近くなるように、これから練習をしていきます。

5年生 理科〜流れる水と土地〜

画像1画像2画像3
 理科では、「流れる水と土地」の学習をしています。
運動場の砂山で実験をしました。水の流れる量が変わると、土の削られ方や積もり方がどのように変わるのかを調べました。班の友達と協力して水を流していました。とても楽しそうでした。子どもたちは実験が大好きです。

5年生 感動体験2

画像1画像2画像3
 体育館で演奏を聴いた後は、各クラスに分かれて箏を弾く練習をしました。琴に初めて触る児童が多かったですが、1時間の間になんと演奏までできるようになりました。曲名は「さくら」でした。箏の各部分の名称も教えてもらい、箏の基本的なことを身に付けることができました。

5年生 感動体験1

画像1画像2
 9日(火)に感動体験(箏鑑賞)がありました。
 1時間目に体育館で、箏の演奏を聴きました。「六段の調べ」や、「草競馬」、それから、みんながよく知っている「さんぽ」も聴きました。初めて箏の生演奏を聴いた児童も多く、良い経験になりました。

5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩〜

画像1画像2画像3
 家庭科では、いよいよ調理実習が始まりました。子どもたちは、給食の時間以外に飲んだり食べたりすることができる調理実習をとても楽しみにしていました。
 第1回は、「お茶を入れてみよう」でした。同じ濃さになる入れ方を学習した後、実践しました。今日のお茶の入れ方は、これからの生活に必ず役立つと思います。

5年生 総合〜稲の脱穀〜

画像1画像2画像3
 乾かしていた稲が乾燥したので、脱穀作業をしました。
全て学校にある物を使って脱穀しました。
最初は本当にできるのかな?という気持ちでやっていましたが、途中から、
「すごい!すごい!」
と夢中になっていました。
 ざるとソフトボールを使ってこすると、もみが驚くほど取れました。
(写真の2枚目と3枚目)

5年生 図画工作科〜使って楽しい焼き物〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「使って楽しい焼き物」の学習をしました。
クレイ粘土を使って、自分がつくりたいものを自由につくりました。コップやお皿、入れ物、箸置き、スマホ置きなどをつくっていました。乾くと本当に焼いたように強度が増していました。大事に家に持って帰りました。

5年生 広島県一斉防災訓練

画像1画像2
 5日(金)に、広島県一斉防災訓練がありました。今回は地震を想定した避難訓練でした。地震が起こったらまずは頭を守ります。
 それから、地震の後に心配なのは津波です。高い所(学校では4階)に避難する訓練をしました。5年生は4階なのでそのまま教室にとどまりました。
 いざという時に慌てずに避難できるように訓練をしていきます。

5年生 心の参観日〜認知症サポーター養成講座〜

画像1画像2
 10月29日(金)に、認知症サポーター養成講座がありました。
認知症について知ったり、高齢者の気持ちを想像したり、体験したりしました。
写真は、軍手をつけて折り紙をしている様子です。
 最後に行ったアンケートでは、
「高齢者になると生活が不自由になることが理解できましたか。」
「認知症は病気ということが分かりましたか。」
の質問に全員が「はい。」と答えていました。

5年生 家庭科〜食べて元気に2〜

画像1画像2
 家庭科では、「食べて元気に」の学習の3時間目に入りました。
五大栄養素はもうほとんどの児童が覚えることができています。
 今回は、和食の基本であるみそ汁の実を考えました。「具」とは言わずに、「実」と言うことが分かりました。みそ汁の実を工夫することで、栄養素を補うことができることも分かりました。

5年生 総合〜インターネットで検索したら〜

画像1
画像2
画像3
 総合の時間に、「インターネットで検索したら」の学習をしました。
言語数理運用科にあった単元です。
 インターネットの使い方や危険性を学び、まとめとして呼びかける漫画を描きました。よく表現できていたと思います。最後に交流をしました。

5年生 総合〜稲のその後〜

画像1
 稲は刈った後干しています。毎日見える場所にあります。乾燥してきました。今度脱穀します。

5年生 書写〜分かりやすく効果的に伝える書き方〜

画像1画像2画像3
 書写では、「分かりやすく効果的に伝える書き方」の学習に入りました。
毛筆ではなく、ペンを使って書きます。
 どこを大きく書いたらいいか文字の大きさを考えながら書きました。ペンにも慣れることができるので、よい学習だと思いました。

5年生 運動会(体育発表会〜団体競技)

画像1
 5年生の団体競技の様子です。
5年生は「吉島5輪」という競技名で5つの種目に出場しました。
足の速さが関係ないので、みんながみんな楽しむことができました。
見ていた保護者の方からも温かい笑い声が聞こえてきました。
大成功でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045