最新更新日:2024/04/22
本日:count up60
昨日:58
総数:151405
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 家庭科〜クッキングはじめの一歩〜

画像1画像2画像3
 家庭科では、いよいよ調理実習が始まりました。子どもたちは、給食の時間以外に飲んだり食べたりすることができる調理実習をとても楽しみにしていました。
 第1回は、「お茶を入れてみよう」でした。同じ濃さになる入れ方を学習した後、実践しました。今日のお茶の入れ方は、これからの生活に必ず役立つと思います。

5年生 総合〜稲の脱穀〜

画像1画像2画像3
 乾かしていた稲が乾燥したので、脱穀作業をしました。
全て学校にある物を使って脱穀しました。
最初は本当にできるのかな?という気持ちでやっていましたが、途中から、
「すごい!すごい!」
と夢中になっていました。
 ざるとソフトボールを使ってこすると、もみが驚くほど取れました。
(写真の2枚目と3枚目)

5年生 図画工作科〜使って楽しい焼き物〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「使って楽しい焼き物」の学習をしました。
クレイ粘土を使って、自分がつくりたいものを自由につくりました。コップやお皿、入れ物、箸置き、スマホ置きなどをつくっていました。乾くと本当に焼いたように強度が増していました。大事に家に持って帰りました。

5年生 広島県一斉防災訓練

画像1画像2
 5日(金)に、広島県一斉防災訓練がありました。今回は地震を想定した避難訓練でした。地震が起こったらまずは頭を守ります。
 それから、地震の後に心配なのは津波です。高い所(学校では4階)に避難する訓練をしました。5年生は4階なのでそのまま教室にとどまりました。
 いざという時に慌てずに避難できるように訓練をしていきます。

5年生 心の参観日〜認知症サポーター養成講座〜

画像1画像2
 10月29日(金)に、認知症サポーター養成講座がありました。
認知症について知ったり、高齢者の気持ちを想像したり、体験したりしました。
写真は、軍手をつけて折り紙をしている様子です。
 最後に行ったアンケートでは、
「高齢者になると生活が不自由になることが理解できましたか。」
「認知症は病気ということが分かりましたか。」
の質問に全員が「はい。」と答えていました。

5年生 家庭科〜食べて元気に2〜

画像1画像2
 家庭科では、「食べて元気に」の学習の3時間目に入りました。
五大栄養素はもうほとんどの児童が覚えることができています。
 今回は、和食の基本であるみそ汁の実を考えました。「具」とは言わずに、「実」と言うことが分かりました。みそ汁の実を工夫することで、栄養素を補うことができることも分かりました。

5年生 総合〜インターネットで検索したら〜

画像1
画像2
画像3
 総合の時間に、「インターネットで検索したら」の学習をしました。
言語数理運用科にあった単元です。
 インターネットの使い方や危険性を学び、まとめとして呼びかける漫画を描きました。よく表現できていたと思います。最後に交流をしました。

5年生 総合〜稲のその後〜

画像1
 稲は刈った後干しています。毎日見える場所にあります。乾燥してきました。今度脱穀します。

5年生 書写〜分かりやすく効果的に伝える書き方〜

画像1画像2画像3
 書写では、「分かりやすく効果的に伝える書き方」の学習に入りました。
毛筆ではなく、ペンを使って書きます。
 どこを大きく書いたらいいか文字の大きさを考えながら書きました。ペンにも慣れることができるので、よい学習だと思いました。

5年生 運動会(体育発表会〜団体競技)

画像1
 5年生の団体競技の様子です。
5年生は「吉島5輪」という競技名で5つの種目に出場しました。
足の速さが関係ないので、みんながみんな楽しむことができました。
見ていた保護者の方からも温かい笑い声が聞こえてきました。
大成功でした。

5年生 運動会(体育発表会〜短距離走)

画像1画像2
 5年生の短距離走の様子です。
ゴールに向かって一生懸命に走っていました。
今日まで短距離走の練習は1回しかしていないのに並ぶことができた5年生に成長を感じました。よく頑張りました。

5年生 野外活動へ向けて

画像1
 野外活動へ向けて準備をしています。
生活係はシーツの畳み方の練習をしました。班長は出発式や入所式の練習を、スタンツ係はキャンプファイヤーでの出し物の練習をしました。
 2回延期された野外活動ですが、いよいよ2週間後です。

5年生 家庭科〜食べて元気に〜

画像1画像2画像3
 家庭科では、栄養素について学習をしています。
5年生に覚えてほしい「五大栄養素」があります。
「炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミン」です。
もう早速全部覚えている児童がいました。

 その五大栄養素を多く含む食品のグループ分けをしました。
次回は、バランスの良い汁物の実を考えます。

5年生 社会科〜くらしを支える工業生産〜

画像1画像2画像3
 社会科では、「くらしを支える工業生産」の学習に入りました。
 まず、工業とは何か、言葉で書きました。
 その後、身の周りにある工業製品を探して、紙に書きました。どの班も積極的に見付けていました。

5年生 理科〜ふりこ〜

画像1画像2画像3
 理科では、「ふりこ」の学習をしています。
ふりこの長さ、振れ幅、おもりの重さを変えて実験します。

 ふりこが10往復する時間を計って、その時間を10で割ります。平均を出すということです。算数の学習にも繋がりそうな内容でした。

5年生 外国語科〜Where is the post office?2〜

画像1画像2画像3
 道順を聞く練習を続けています。
道順を聞かれた時の答え方の練習も始まりました。警察官の帽子を被って、道順を説明しています。こういう小道具があるのとないのとでは、子どもたちの学習意欲が違います。
 黒板には立体の熊のぬいぐるみを使っています。この熊にとって右側なのか左側なのか、よく考える必要があります。

5年生 総合〜稲の収穫〜

画像1画像2画像3
 稲の収穫をしました。
写真の稲は枯れているように見えますが、米がたくさん実っています。
切った後、干しました。その様子はまたお伝えします。
 バケツの中の土は学年園に戻しました。根がすごく張っていました。丈夫に育つはずです。

5年生 遠足

画像1画像2画像3
 待ちに待った遠足がありました。5年生は吉島公園に行きました。
遊具も走る広場も十分にあり、楽しむことができました。天気がとても良く、最高の遠足日和でした。
 帰り際にベンチを見るとかわいらしいものがありました。(写真3枚目)

5年生 外国語科〜Where is the post office?〜

画像1画像2
 外国語科では、道順を聞く学習をしています。
何番目の角を曲がるのか、直進するのか、しっかり聞く必要があります。
地図上を動く人の絵を見ながら右や左に何が見えるか想像する必要もあります。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ4〜

画像1画像2画像3
 作品の鑑賞をする前に、ふり返りとして作品カードを書きました。
糸のこを使う時に気を付けることや曲線を切る時のこつなどを文章で書きました。
 それから、今回は自分の作品を紹介するときにミニパズルの絵を描いてみました。上手に再現できていました。(写真1枚目)
 よく切ることができたなと思うピースがありました。(写真2枚目)
 担任の先生にもパズルで遊んでもらいました。(写真3枚目)
 この後、学年で鑑賞会を行う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045