最新更新日:2024/04/18
本日:count up15
昨日:74
総数:151021
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 外国語科〜Where is the post office?2〜

画像1画像2画像3
 道順を聞く練習を続けています。
道順を聞かれた時の答え方の練習も始まりました。警察官の帽子を被って、道順を説明しています。こういう小道具があるのとないのとでは、子どもたちの学習意欲が違います。
 黒板には立体の熊のぬいぐるみを使っています。この熊にとって右側なのか左側なのか、よく考える必要があります。

5年生 総合〜稲の収穫〜

画像1画像2画像3
 稲の収穫をしました。
写真の稲は枯れているように見えますが、米がたくさん実っています。
切った後、干しました。その様子はまたお伝えします。
 バケツの中の土は学年園に戻しました。根がすごく張っていました。丈夫に育つはずです。

5年生 遠足

画像1画像2画像3
 待ちに待った遠足がありました。5年生は吉島公園に行きました。
遊具も走る広場も十分にあり、楽しむことができました。天気がとても良く、最高の遠足日和でした。
 帰り際にベンチを見るとかわいらしいものがありました。(写真3枚目)

5年生 外国語科〜Where is the post office?〜

画像1画像2
 外国語科では、道順を聞く学習をしています。
何番目の角を曲がるのか、直進するのか、しっかり聞く必要があります。
地図上を動く人の絵を見ながら右や左に何が見えるか想像する必要もあります。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ4〜

画像1画像2画像3
 作品の鑑賞をする前に、ふり返りとして作品カードを書きました。
糸のこを使う時に気を付けることや曲線を切る時のこつなどを文章で書きました。
 それから、今回は自分の作品を紹介するときにミニパズルの絵を描いてみました。上手に再現できていました。(写真1枚目)
 よく切ることができたなと思うピースがありました。(写真2枚目)
 担任の先生にもパズルで遊んでもらいました。(写真3枚目)
 この後、学年で鑑賞会を行う予定です。

5年生 書写〜きずな〜

画像1
 書写では、「きずな」の文字を書きました。
点画のつながりを意識しながら書くことが目標です。
ひらがなを3文字、縦に書くことも新しい学習でした。
全クラス教室に掲示しています。個人懇談の時にご覧ください。

5年生 算数科〜分数と小数2〜

画像1画像2
 図を使って学習をした後は、式だけで表します。
2÷3の2が分子に、3が分母の数字になります。2÷4のように割り切れるときは小数で表しても分数で表してもよいです。割り切れないときは分数で表します。計算をしなくてもよいので便利だ…と言っていました。

5年生 算数科〜分数と小数〜

画像1画像2
 算数科では、「分数と小数」の学習に入りました。
2÷3の答えの表し方を考えました。
(そのまま計算すると、2÷3は、0.6666…となり割り切れません。)
図を使って考えると分かりやすかった様子です。
わり算の答えを分数で表すことができるという新しい発見をしました。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ3〜

画像1画像2画像3
 パズルの続きです。木の枠にも色を塗りました。まだニスが乾いていないのであまり触れませんが、少し遊んでみました。糸のこを使って細かいところまで上手に切れています。中には難しいパズルもありました。ニスが乾いたらまた鑑賞をしようと思います。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ2〜

画像1画像2画像3
 「糸のこスイスイ」の学習が順調に進んでいます。
糸のこを使って木を切った後、絵の具で色を塗りました。木に絵の具で色を塗るのは初めての経験です。今回も楽しそうに活動していました。
 その後ニスも塗りました。みんなが出来上がったらパズルを楽しもうと思います。

5年生 総合〜稲の観察3〜

画像1画像2画像3
 3回目の稲の観察をしました。夏休みの間にぐんぐんと育ち、今ではなんと「穂」が出ています。よく見ると一粒一粒米ができています。まだ緑色です。
「すごい!」
「穂ということを初めて知った!」
など言っていました。
 これから茶色になっていくのかな?靴箱のところにあるので毎日見ることができますね。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ〜

画像1画像2
 図工では「糸のこスイスイ」の学習に入りました。
今年の5年生は、糸のこを使ってパズル作りに挑戦します。
デザインを考えて、さっそく電動糸のこを使って切りました。
電動糸のこは家庭科で使ったミシンのようでした。手を切らないように気を付けました。
 切った後は紙やすりを使いました。この後絵の具で色を塗ります。楽しい製作の時間が続きます。

5年生 国語科〜からたちの花〜

画像1画像2
 5年生の国語の教科書に「からたちの花」という詩が載っています。
この詩には、繰り返し(反復)や、対比、五音と七音のリズムの良さなどたくさん工夫されているところがあります。みんなでそれを見付けた後、詩をさらに味わうためにていねいに視写をして、思い浮かぶ絵を少し描きました。

5年生 道徳〜ケンタの役割〜

画像1画像2
 道徳の学習では、「ケンタの役割」というお話をしました。
2つの役割を同時に果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分の行動を決断するときに必要なことについて考えました。
 これからいろいろな場面で決断しないといけないときがあると思います。そのときに今日の学習が少しでも役立ってくれればうれしいです。

5年生 学校再開、元気な姿

画像1画像2画像3
 学校が再開しました。今年の夏休みは長かったですね。子どもたちに久しぶりに会うと、体が大きくなっていてびっくりしました。成長真っ盛りです。
 
 写真は学校朝会の様子です。(今日からGoogle meetで行いました。)
8月いっぱいは4時間で下校です。学校生活モードに少しずつ戻っていけたらいいなと思います。

5年生 家庭科〜ナップザック完成〜

画像1画像2
 ついにナップザックが完成しました。ミシンの練習も含め、計8時間かかりました。
 印をつけたり、しつけのために手縫いをしたり、ミシンで返し縫いをしたりして、たくさんの技を使いました。
 完成すると子どもたちは本当にうれしそうにしていました。ずっと背負っている子もいました。
 これを野外活動に持って行きます。ナップザックを背負うと作った時の思い出がよみがえりそうです。

5年生 総合〜ザ・広島ブランド〜

画像1
画像2
画像3
 総合の時間には、「ザ・広島ブランド」の学習をしました。
学習のまとめとして、広島ブランドをもっとPRするためのカルタを作りました。
 広島レモンサイダーには砂糖が使われていないことや、広島のにごり酒には200年の歴史があることなど、教科書から情報を読み取り、読み札にまとめて書いていました。情報を正しく読み取る力を育てることができました。

5年生 国語科〜みんなが過ごしやすい町へ2〜

画像1画像2
 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習が終わりました。
本やインターネットで調べて分かったことを報告文にまとめました。図書館で借りた本が大変分かりやすく役に立ちました。引用する時の決まり(「」を使うこと)も正しく使えるようになりました。
 画像を印刷するスキルも身に付け、印刷した紙も貼っています。

5年生 総合〜稲の観察2〜

画像1画像2画像3
 稲を植えてから約1カ月経ちました。稲がぐんぐん育っています。
 そこで2回目の観察をしました。前回より倍以上伸びている、バケツでこんなに育つと思わなかったなど、新たな気付きをたくさん書いていました。水をきらさないように毎日水を入れているそうです。社会科でも米作りの学習をしているので、実感を伴った学習になっている様子です。

5年生 外国語科〜世界の授業について知ろう〜

画像1
画像2
 Unit.3が終わり、次の学習に入りました。
英語の教科書に世界の授業の様子が載っていました。その中に、
「かき」
という文字を持っている子どもが写っていました。
日本のことを学習している国があることを知り、しかも広島で有名な牡蠣のことかも!と盛り上がりました。もしかしたら、「柿」の方かも知れませんが…。
 みんなが英語を学習しているように、日本語を学習している国があることは嬉しい気持ちになりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045