最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:149798
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

ウォークラリー

画像1
 11月24日(火)の5・6校時,ウォークラリーが行われました。たてわり班で協力して課題を解決しながら,異学年での交流をはかり親交を深めることがねらいです。

 手洗いやマスクなど感染症対策をしっかりとした上で,校内にある各コーナーを回りました。制約がある中ではありましたが,6年生を中心に優しく声を掛け合って楽しむことができていたと思います。

 来年は今の5年生がリーダーになります。今回学んだことを生かし,よりよいものにしていってほしいです。
画像2

家庭科 〜ゆでる〜

画像1
画像2
画像3
 感染症の影響で実施できていなかった「ゆでて食べよう」の学習をしました。

 青菜は根元から湯に入れることや,いもの芽はしっかりと取り除くことなど,注意点を確かめながら教師の実演を見せました。

 その後,キャベツの葉やニンジンの皮を使って,短冊切りやざく切りの練習をしました。最初はおそるおそるでしたが,練習するうちに包丁にも慣れ,猫の手で安全に切ることができました。

歩幅測定

画像1
 算数科では,「平均」を使って生活に生かす学習をしました。班で協力し,3回測った10歩の長さから平均を出し,自分の1歩の歩幅を求めました。
 自分の歩幅を使って,実際に道のりを求めてみるのもいいですね。
画像2

研究授業 〜外国語科〜

画像1
画像2
 11月12日(木)の5校時,5年1組で研究授業が行われました。

 “What would you like?” “I'd like〜.”のやりとりについて学習しました。この表現は,丁寧な言い方でほしいものを伝えるときに使います。

 “English Only Restaurant”ゲームでは,お客になったり店員になったりして,“What would you like?” “I'd like〜.”の表現に慣れていきました。

 みんなBig smileで授業に参加していました。

こころの参観日

 11月12日(木),ゲストティーチャーをお招きし,「認知症」についての学習をしました。授業では,アイマスクと手袋を着用して折り紙をしたり,映像を見て認知症の方との接し方について話し合ったりしました。
 認知症についてあまりなじみのなかった子も,認知症がどんなものなのか理解し,その大変さについて考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

稲から米へ

画像1
画像2
 先日稲刈りを終えた穂を10日間ほど干したので,いよいよお米にしていきます。

 まずは脱穀。穂からもみをとります。牛乳パックの中に入れて穂を引っ張ると,もみがパックの中に残ります。

 次はもみすり。玄米にしていきます。すり鉢にもみを一握り入れ,ソフトボールでゆっくり上の方まですり上げます。

 最後に精米。白米にしていきます。玄米をビンに入れて棒でつき,ぬかを取り除きます。

 手作業でやったことで,お米が食べられるようになるまでに,かなりの手間ひまがかかっていることを実感することができました。

大なわ大会

 11月2日(月)の6校時は合同体育で大なわ跳びをしました。天気がよければリレーをする予定でしたが,あいにくの雨だったのでリレーはまたの機会に行います。

 ウォーミングアップとして,6年生が運動会で披露した組体操の技を少しだけ練習してみました。まだまだ先ではありますが,少しずつ練習を重ねていきたいと思います。

 大なわ大会は,特に勝負をしたわけではありませんが,どのチームも一生懸命に取り組みました。「ドンマイ!」や「ナイス!」という声も多く聞かれ,団結力の高まりを感じました。

 また開催したいと思います。
画像1
画像2

教育実習

 小学校の先生を目指している教育実習生が,4週間の実習を終えました。

 国語科や算数科などの授業を行なったり,休憩時間を一緒に過ごしたりする中で,実習生も子どもたちも学びの多い4週間になりました。
画像1
画像2
画像3

Go up!の運動会(体育発表会)

画像1
画像2
画像3
 天気にも恵まれ,第44回運動会(体育発表会)を無事に終えることができました。

 今年度は,様々な制約がある中でしたが,子どもたちはよい運動会にしようと一生懸命に取り組みました。

 最高学年である6年生の姿も,とてもよい刺激になったようです。野外活動に続き,また一つ大きく成長することができました。

総合的な学習の時間 〜稲刈り〜

 長い間育ててきたバケツ稲が,ついに収穫のときを迎えました。穂の約90%が黄金色に色づいたため,稲刈りを行いました。

 今後,干す→脱穀→もみすり→精米という手順を済ませ,白米にしていきます。また進み具合を報告させていただきます。
画像1画像2

家庭科 〜ご飯とみそしる〜

画像1画像2
 「食べて元気に」の学習で,ご飯の炊き方とみそしるの作り方を調べ,家庭科室で実際に調理の流れを見てもらいました。

 ご飯の炊き方では,米にしっかり給水させることや,火加減を強火→中火→弱火にすることなどを確認しました。みそしるの作り方では,火の通りにくいものから実を入れること,みその香りがとばないように沸騰したらすぐ火を消すことなどを確認しました。

 現在,学校での実習が難しいため,家庭での調理実習にご協力いただければ幸いです。

家庭科 〜食べて元気に〜

画像1画像2画像3
 現在,家庭科の授業で「食事」について学習しています。栄養教諭の須山先生にも参加していただき,たくさんのことを学んでいるところです。

 五大栄養素とその働き,三つの食品グループとその働き,和食の基本であるご飯とみそ汁など,ふだん当たり前のように食べている食事の大切さについて深く考えることができています。

 今後,ご飯の炊き方やみそ汁の作り方について学習しますので,ぜひご家庭でも一緒につくってほしいと思います。

Go up! 野外活動 2日目

 9月10日(木),野外活動2日目です。

 この日はバウムクーヘン作りが主な活動です。

 卵黄と卵白を分けることや,卵白をよ〜く混ぜてメレンゲにすること,熱い炭火のそばで生地をかけながら焼いていくことに苦戦していましたが,楽しんで取り組んでいました。手作りのバウムクーヘンの味は格別だったようです。

 1泊2日という短い期間でしたが,大きく成長することができました。今後の学校生活につながる野外活動となりました。
画像1
画像2
画像3

Go up! 野外活動 1日目

 9月9日(水),野外活動1日目です。

 この日は平和学習,ディスクゴルフ,キャンプファイヤーなどの活動をしました。

 似島の平和や歴史について学んだり,自然の恵みや火のありがたさを感じたりすることができました。

 みんなと一緒にお風呂に入ったり,一緒の部屋で寝たりすることも,よい思い出になったようです。
画像1
画像2
画像3

野外活動に向けて

 いよいよ来週に迫った野外活動!

 今年度の野外活動の学年目標は,
「楽(ゴー)up! 思い出をつくろう」
「合(ゴー)up! 絆を強くしよう」
「昂(ゴー)up! 大きく成長しよう」 です。

 これまで,しおりの内容を確認したり,役割分担を決めたりと教室でできることを中心に準備を進めてきましたが,9月に入り体育館で並び練習やキャンプファイヤーの練習を始めました。

 野外活動への思いを日増しに強くしています。
画像1画像2

ミシンでソーイング

 手縫いが終わり,ミシン縫いの学習が始まりました。最終的には,野外活動でも使用するナップザックを作ることが目標です。
 手縫いのときと同じく,まずは練習布を用いて,直線縫いや返し縫い,方向を変えて縫う練習をしました。初めはミシンに糸をかけるだけでも苦戦していましたが,失敗を繰り返して上手に縫えるようになってきました。
 すでにナップザック作りにも入りました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

平和について考えた一日

画像1
 8月6日(木),広島に原子爆弾が投下されて75年目の朝に,祈りを捧げました。
 5年生は,本来であれば広島平和記念資料館や本川小学校平和資料館に見学に行く予定だったため,資料館の説明動画を視聴しました。また,ハンセン病の患者の話を紹介し,誰もが幸せになれる社会をつくるために必要なことは何か考えました。
 「75年は草木も生えぬ」と言われたこの場所で生活しているわたしたち。「ヒロシマ」に生きる子どもとして,一層平和を意識する日になりました。

野外活動説明会(子ども向け)

画像1
 7月31日(金),前日に行われた保護者向けの野外活動説明会を受け,子どもたちに向けて説明をしました。
 今年度は1泊2日と例年より短いものの,似島臨海少年自然の家でしか体験できない活動を中心に日程を組みました。説明を聞きながら,子どもたちが期待に胸を膨らませている様子が伝わってきました。
 感染症対策を十分に講じたうえで,思い出に残る野外活動にしたいです。

外国語科の学習

画像1
 「Hello,friends.」という単元の学習をしています。
 子どもたちは,「What color do you like?」などの問いに「I like 〜.」と答えることができるようになりました。Big voice,Big smileで自信をもって発言できてすてきです。
 これからも楽しみながら力を付けていきます。

ソーイング はじめの一歩

画像1画像2画像3
 家庭科で,初めての裁縫が始まりました。「今日はどんなことをするのだろう。」と,毎回の授業を楽しみにしていることがよく伝わってきます。

 現在,針と糸を使って手縫いの学習を進めているところです。最初は苦戦していた玉結びや玉どめも,ずいぶん手慣れてきました。名前の縫いとりやボタン付けもできるようになりました。

 次回から,なみ縫いや返し縫い,かがり縫いなどの学習を進め,小物作りに活用していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045