最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:81
総数:151101
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

4年生 運動会〜東っこソーラン2020〜

画像1画像2画像3
 4年生の運動会の表現「ソーラン節」の様子です。
「かまえ」の姿がとてもかっこいいです。よく腰を落としています。

「どっこいしょ!どっこいしょ!」
「ソーラン!ソーラン!」
と大きな声を出しながら踊りました。
 
 とてもかっこよく踊ることができました。

4年生 理科〜とじこめた水や空気〜

画像1画像2画像3
 理科で「とじこめた水や空気」の学習をしました。
これまで空気をとじこめて力を加える実験と、水をとじこめて力を加える実験をしてきました。
 今回は、発展型として空気と水を半分ずつとじこめて力を加える実験をしました。
空気はおしちぢめることができるが、水はおしちぢめることができない、ということがよく分かる実験になりました。

4年生 図画工作科〜大すきな物語2〜

画像1画像2
 「どんぐりと山猫」の続きです。
 1枚目の猫は、寝転がっているように横に貼ってあります。どんぐり達の小さい争いごとに飽き飽きしている様子がよく伝わってきますね。
 2枚目は画用紙を縦に使っています。画用紙を横に使っている子が大多数の中、画用紙を縦に使い猫を大きく立たせて貼っているところがよいですね。

4年生 図画工作科〜大すきな物語〜

画像1画像2
 図工の時間に、「どんぐりと山猫(宮沢賢治作)」を題材にしてちぎり絵をしました。
猫や周りのどんぐりや木を紙でつくりました。
 空いたところには、筆でお話に出てきた文章を書きました。
力作です。階段の踊り場と教室に貼っていますがご覧いただける時がないので、今日から少しずつ紹介していこうと思います。

4年生 新しいテレビでソーラン節

画像1
 今日から新しいテレビになりました。
前のテレビより、一回りも二回りも大きくなりました。
(タッチパネル搭載の、電子黒板です。授業でも大活躍しそうです。)

 早速、大きいテレビでソーラン節を踊りました。一番後ろの席でもよく見えました。迫力がありました。

4年生 保健〜育ちゆく体とわたし〜

画像1画像2
 保健の学習で、成長期に大切な栄養素を栄養教諭の須山先生に教えていただきました。
 成長期に大切な栄養素は、「たんぱく質・カルシウム・ビタミン・炭水化物」だということが分かりました。また、バランスのとれた食事、運動、休養・睡眠が大切だということも分かりました。
 食事、運動も頑張ってほしいですが、成長ホルモンがよく分泌される夜10時〜11時にはきちんと寝ておくことを特に頑張ってほしいと思います。

4年生 理科〜雨水と地面〜

画像1画像2
 理科「雨水と地面」の学習で、実験をしました。
4年生になって初めて理科室を使いました。
雨上がりに、どうして運動場には水たまりができるのに砂場には水たまりができないのか理由を予想した後、運動場の土と砂場の土に水を注いで比べました。
 運動場の土も砂場の土も少しずつ水が落ち,それを比べる実験でしたが、子どもたちはずっと目を輝かせて見ていました。
 土のつぶの大きさが関係あることが分かりました。

4年生 音楽科〜今月の歌「COSMOS]〜

画像1画像2
 今月の歌は、「COSMOS」です。
音楽の時間に、ソプラノとアルトに分かれて歌う練習をしました。
初めての二部合唱です。高学年らしくなってきました。
 朝の会の歌でも分かれて歌ってみたいと思います。

4年生 理科〜サクラの観察〜夏〜

画像1画像2画像3
 サクラの木の観察をしました。
台風一過で気持ちの良い天気でした。
春と比べて緑色の葉が増えています。枝もぐんと伸びています。
「もう黄色の葉っぱがあるよ。」
「もう秋かね〜、でも暑いね、まだ夏だ。」
などの会話が聞こえました。

4年生 算数科〜そろばん〜

画像1画像2
 算数科で「そろばん」の学習をしました。
位に気を付けながら、簡単な計算から最近習った小数の計算までしました。
そろばんを使って計算すると、小数でも計算の仕方は今までと同じだということがよく分かりました。
 計算の答えを言って答えが合ってたら、
「そろばんおもしろい!」
と声を出して喜んでいました。
 来週も頑張ります。

4年生 図画工作科〜トロトロ、カチコチ4〜

画像1画像2画像3
 出来上がった作品です。何をイメージして作ったか分かりますか?
1枚目は、「すべり台」だそうです。言われるとすべる部分が見えてきました。
2枚目は、「ハムスター」だそうです。ひまわりの種が上手です。
3枚目は、「山を登っている人」だそうです。かわいい作品ですね。
 他にもたくさんおもしろい作品がありました。
 最後30分間、みんなで鑑賞をしました。とっても楽しい図工の時間でした。

4年生 図画工作科〜トロトロ、カチコチ3〜

画像1
 夏休みが明けて、図工の続きをしました。
今日は、最後の色塗りに熱中していました。最初は何を作るか迷っていましたが、納得のいく作品が出来上がったようです。出来上がりを見て先生たちも感心しました。個性が溢れていて、どれを見てもおもしろいです。

4年生 平和を考える集い

画像1
 今日は学校で平和記念式典を視聴しました。
子ども代表のスピーチまで見た後、平和新聞を書きました。今日黙祷をしたりスピーチを聞いたりして感じたことをさっそく記事に書いている子がいました。
 平和新聞はジュニア新聞コンクールに応募します。

4年生 図画工作科〜トロトロ、カチコチ2〜

画像1
 昨日の図工の続きです。
 ケーキの苺の部分は、紙粘土に絵の具を混ぜて作りました。やっぱり後から筆で塗るよりきれいに作れますね!紙粘土に絵の具を混ぜるのは初めての経験でした。
 夏休み明けに、土台の板の部分をまた工夫しようと思います。

4年生 図画工作科〜トロトロ、カチコチ〜

画像1画像2画像3
 図工では、「トロトロ、カチコチ」の学習をしています。液体粘土や布を使って形を作りました。液体粘土の触り心地には大喜びでした。
 形を作った後、絵の具で色を塗りました。何をイメージをして作ったのかな?

4年生 理科〜電流のはたらき〜

画像1画像2
 理科で「電流のはたらき」の学習をしました。
テストも無事終わり、家に持って帰る前に学習で使ったモーターカーで遊びました。
 モーターも動くし豆電球もつくハイテクな車を作ったり、速さを競い合ったりしていました。速く走らせるためには、直列つなぎにする必要があります。
 最初から最後までこのモーターカーを使って楽しく学習をすることができました。家でも電池を交換して走らせてみるそうです。

4年生理科〜ヘチマの現在〜

画像1画像2画像3
 暑くなり、ヘチマがぐんぐん生長しています。
子どもたちより背が低かったヘチマでしたが、今では隣の中学校の柵に届きそうなくらい大きくなりました。きれいな黄色の花も咲きました。
 夏休み明けには実ができているでしょうか。楽しみです。

4年生 保健〜育ちゆく体とわたし〜

画像1
 保健で「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。
 まず、1年生から2年生、2年生から3年生、3年生から4年生で、自分の身長がどれくらい伸びているか調べました。その伸びた長さをシールで表しました。7cm伸びている子もいれば、4cm伸びている子もいて、この一人一人の違いを「個人差」ということを学びました。
 そして人には2回成長期があって、その2回目の成長期に入っている頃だと教科書のグラフから学びました。こらからの成長が楽しみだと感想に書いていました。
 自分の体の成長に興味をもっている様子でした。

4年生 書写

画像1画像2
 「羊」の次は、「麦」の文字を書いています。
「麦」には、左はらいも右ばらいもあります。バランスもなかなか難しいです。
 今日は筆を立てて、良い姿勢で書くことができている児童がたくさんいました。
 4枚書いた中から自分で一番よく書けたと思う作品を1枚選んで、名前を書いて出しました。来週も「麦」を書きます。

4年生 図画工作科〜立ち上がれ!ねん土〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「立ち上がれ!ねん土」の学習をしました。
 まず粘土を平らにして、そこから粘土を立ち上がらせるように高さを作っていきました。
 棒を使って平らにする時、
「パンの生地を作っているみたい!」
「ピザ職人だ!」
など言いながら楽しく活動しました。
 出来上がったら一人ずつ写真を撮りました。力作ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045