最新更新日:2024/03/19
本日:count up52
昨日:59
総数:149406
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

ミシンでソーイング

 手縫いが終わり,ミシン縫いの学習が始まりました。最終的には,野外活動でも使用するナップザックを作ることが目標です。
 手縫いのときと同じく,まずは練習布を用いて,直線縫いや返し縫い,方向を変えて縫う練習をしました。初めはミシンに糸をかけるだけでも苦戦していましたが,失敗を繰り返して上手に縫えるようになってきました。
 すでにナップザック作りにも入りました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

平和について考えた一日

画像1
 8月6日(木),広島に原子爆弾が投下されて75年目の朝に,祈りを捧げました。
 5年生は,本来であれば広島平和記念資料館や本川小学校平和資料館に見学に行く予定だったため,資料館の説明動画を視聴しました。また,ハンセン病の患者の話を紹介し,誰もが幸せになれる社会をつくるために必要なことは何か考えました。
 「75年は草木も生えぬ」と言われたこの場所で生活しているわたしたち。「ヒロシマ」に生きる子どもとして,一層平和を意識する日になりました。

野外活動説明会(子ども向け)

画像1
 7月31日(金),前日に行われた保護者向けの野外活動説明会を受け,子どもたちに向けて説明をしました。
 今年度は1泊2日と例年より短いものの,似島臨海少年自然の家でしか体験できない活動を中心に日程を組みました。説明を聞きながら,子どもたちが期待に胸を膨らませている様子が伝わってきました。
 感染症対策を十分に講じたうえで,思い出に残る野外活動にしたいです。

外国語科の学習

画像1
 「Hello,friends.」という単元の学習をしています。
 子どもたちは,「What color do you like?」などの問いに「I like 〜.」と答えることができるようになりました。Big voice,Big smileで自信をもって発言できてすてきです。
 これからも楽しみながら力を付けていきます。

ソーイング はじめの一歩

画像1画像2画像3
 家庭科で,初めての裁縫が始まりました。「今日はどんなことをするのだろう。」と,毎回の授業を楽しみにしていることがよく伝わってきます。

 現在,針と糸を使って手縫いの学習を進めているところです。最初は苦戦していた玉結びや玉どめも,ずいぶん手慣れてきました。名前の縫いとりやボタン付けもできるようになりました。

 次回から,なみ縫いや返し縫い,かがり縫いなどの学習を進め,小物作りに活用していきたいと思います。

学校クイズ その肆(よん)

 いよいよ来週から全員そろっての授業が始まります。そこで,今回は新型コロナウイルス感染症対策にもなる学校クイズを考えました。

 学校のろうかにある緑の線は一本で何cmあるでしょうか?

 ヒント:タイル1枚が30cmです。タイル3枚分だから…


 答えはそう,90cmです。これを知っていれば,人との間隔を空けるときの目安になります。また学校でも子どもたちに話したいと思います。
画像1

稲の生長

画像1画像2
 5月12日に植えた稲。それからまだ2週間程度しかたっていませんが,ぐんぐん生長しています。

 これから稲の草丈が40〜50cmになったら,「中ぼし」という1〜2日ほどの水ぬきをする予定です。

※写真は左が5月12日のもの,右が5月28日のものです。

家庭科 〜ガスこんろの安全な使い方〜

画像1
 5月25・26日,家庭科で加熱用調理器具について学習しました。

 家庭科室のこんろはガスこんろです。ガスせんの位置や開き方,点火つまみの回し方,強火・中火・弱火など火加減の違いを確認しました。

 お茶のいれ方について以前ホームページに掲載していましたが,今回の登校日で実際に教師がお茶を入れるところも見ていますので,ぜひとも家庭でお茶をいれてほしいと思います。

図画工作科  形が動く,絵が動く

画像1
画像2
 登校日に図工の宿題を渡そうと思います。前もってどのような内容か伝えておきますので,時間があるときに考えてみてください。

内容:ものを少しずつ動かして,アニメーションになるように下絵をかく。

ポイント
 ・10コマ目で終わりでなく,1コマ目にもどるような構成にする。
 ・あまり細かい絵にしないことが,きれいなアニメーションにするコツ。
 ・あまり動かないものをかいておくと,動くものがよりはっきりする。
 (写真の例でいうと,あまり動かないものが海,動くものがイルカです。)
    

学校クイズ その参

 5年生は,登校日までもう少し日にちがありますね。そこで,新しい学校クイズを考えました!3年生の社会科の学習も思い出しながら考えてみてください。

 では,学校クイズ,第3問!

 吉島東小学校の校舎1〜4階(体育館や給食室はのぞく)には,全部でいくつの消火器があるでしょう?

 ヒント:5年生の教室前のろうかには,2つあります。


 答えは登校日に発表しますね。
画像1
画像2
画像3

待ってます

 来週からいよいよ登校日が始まりますね。長い間シーンとしていた教室に,みんなの声が響くことをとてもうれしく思います。

 さて,みんなが気持ちよく登校できるよう,先生たちで掃除をしました。しばらく使っていなかったので,ほこりがたまっていましたが,とてもすっきりしましたよ。

 会える日を楽しみにしています。

※念のため5年生の登校日の確認です!
Aグループ(吉島東)  …21日(木),25日(月),28日(木)
Bグループ(新町・光南)…22日(金),26日(火),29日(金)

画像1
画像2
画像3

バケツで稲を育てよう その弐

3 苗植え
 稲の葉が3〜4枚に増えたら根ごとやさしく苗をぬき,茎が太く育ちのよい苗を4〜5本にまとめ,バケツの中心,2〜3cmの深さに植えます。

4 肥料やり
 土づくりのときにも肥料は混ぜていましたが,苗のまわりにも肥料をまきます。少し難しい話になりますが,チッ素やリン酸,カリは「肥料の三要素」と呼ばれ,大切な働きをするのです。

5 水はり
 水を1cmの深さにはります。何日かして稲が根付いたら,5cmの深さに水をはります。


 今回はここまでですが,稲が生長してお米になるまでにはまだまだたくさんの作業と日数がかかります。みんなで大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

バケツで稲を育てよう その壱

画像1
 まずは先週出していた学校クイズの答えを発表します。

第1問 4階ろうかの長さは? → 88.9メートル
第2問 階段は全部で何段?  → 75段

 どうでしたか?自分の予想と近かったかな?また新しいクイズを考えておきますね。お楽しみに!



 さて今回は,総合的な学習の時間や社会科で学習する「米(稲)」のお話です。本来田んぼで育てる稲ですが,なんとバケツを使って育てることもできるのです。土づくりや植え替えをみんなにやってもらいたかったのですが,あまり遅くなると生長しないかもしれないので先生たちでやらせてもらいました。

1 土の準備
 学年園の土をよく耕し,肥料を混ぜます。その後,少しかわかすことで,土にすんでいる菌が活気づき,稲の成長を応援してくれます。

2 バケツの準備
 深めのバケツに土をたっぷり入れます。その後,水を入れてよく混ぜ,泥にします。水をふくんだ土は,とても重く感じました。

お茶をいれよう 〜実食編〜

 さあ,いよいよ実食です!

 今回,校長先生にも飲んでいただきました。
「香りがよく,甘くてとてもおいしいです。」とほめていただきました!

 みんなも家族にふるまってくださいね。
画像1画像2

お茶をいれよう 〜実行編〜

 お湯をわかしながら,きゅうすに人数分のせん茶を入れておきましょう。

 一人分の目安として,せん茶は2g,お湯は100mLです。せん茶は,すり切りべらを使ってはかると,正確にはかれます。お湯は蒸発するので,少しだけ多めにしておいたらいいですね。

 お湯がわいたら,少し冷ましてからきゅうすに入れ,しばらくおいておきましょう。

 湯のみにお茶をいれるときは,どの湯のみのお茶も同じこさになるように,少しずつ順番につぎ分けましょう。きゅうすにお茶が残らないように,最後の一滴までつぎきりましょう。
画像1
画像2
画像3

お茶をいれよう 〜準備編〜

画像1
画像2
 5年生は家庭科でお茶をいれる学習をします。

 そこで,休校中に家庭でもお茶をいれてみてはどうかと思い,先生たちもやってみました。もちろん教科書や家庭科ノートにもいれ方が書いてあるので参考にしてくださいね。

 まずは下の物を準備しましょう。
・せん茶
・きゅうす
・ゆのみ
・軽量カップ
・小さじ
・やかん(ポットでも)
・茶たく(あれば)

※お湯をわかすときには,おうちの人と一緒にやるようにしましょう。子どもだけで火を使うことのないように!

学校クイズ その弐

画像1
画像2
画像3
 どんどんいきますよ。第2問!

 高学年になり,4階まで上がるのも一苦労ですね。(みんなは若いから大丈夫かな?)
 さて,吉島東小学校の階段は,1階から4階まで全部で何段あるでしょうか?

 これも,答えは来週発表します。

 みんな毎日たくさん上り下りするから,体力ついてるよ〜。

学校クイズ その壱

 長い休校で,学校が恋しいと思います。そこで,先生たちは学校に関するクイズを考えました!

 それではさっそく,第1問!

 東っ子の歌にもあるように,長いろうかが特徴的な吉島東小学校。
 さて,4階のろうかは,東のはしから西のはしまで何メートルあるでしょうか?

 答えは来週発表します。

 知っているようで知らない吉島東小学校のことを,改めて知りましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045