最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:81
総数:151093
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

卒業証書授与式

 平成30年3月20日,いよいよ卒業の日です。

 これまでで最高の返事と歌声。そして姿勢や歩き方などの一挙手一投足が本当に美しかったです。

 6年間の成長と感謝をしっかりと伝えることができたと思います。



 卒業おめでとう。

 そして,思い出をありがとう。
画像1
画像2
画像3

画竜点睛 仕上げの会

画像1
 卒業式を翌日に控えた3月19日。6年生を送る会から体育館に掲げていた竜の絵に瞳を入れるための会を開きました。
 瞳を入れる前に,6年生に関わってきた教員から一人ずつ話をしました。内容は少しずつ違えども,「いい卒業式に」という思いは全員変わりません。
 さあ,いざ瞳を入れるとき!子どもたち一人一人が思いを込めて,筆を瞳に置いていきます。点から円へと次第に大きくなる竜の瞳。
 完成した竜は,今にも天に飛び立っていきそうで,卒業していく子どもたちが未来に向かって飛び立っていく姿と重なって見えました。
 卒業への思いを一段と強くする会になりました。
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月28日(火)の2・3校時,6年生を送る会がありました。各学年から,呼びかけや劇,合唱などのお祝いがあり,会の最初から涙ぐんでいる6年生もいました。
 他にも,1年生が作ったペンダント,運営委員会の児童が主となって考えたクイズ,先生方の歌やメッセージなど,心のこもった贈りものをたくさんいただきました。
 卒業まで残りわずかとなりましたが,最高学年として残せるものがまだまだあると思います。校風を引き継いでいけるよう,6年生が在校生に伝えていきます。

ボランティアお礼の会

 2月21日(水)の学校朝会は,ボランティアお礼の会でした。今年度も様々なかたちでボランティアの方々に支えていただきました。
 登下校時に通学路に立ってくださる見守りボランティアの皆様,お話会やストーリーテリングで楽しい本を紹介してくださる図書ボランティアの皆様,マイ箸作りで分かりやすくご指導くださる学習ボランティアの皆様など,本当にたくさんの方々に支えられていることを実感する会となりました。
 6年生は学校を代表して,メッセージカードをプレゼントさせていただきました。ボランティアの皆様,1年間本当にありがとうございました。そして,引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

ユニセフ募金活動

画像1画像2画像3
 6年生が,総合的な学習の時間に取り組んできた「ぼくらの国際協力プロジェクト」。学習の最後に,自分たちにできることとして募金活動をすることを決めました。
 2月15日(木)の朝,1〜5年生のクラスにユニセフ募金の説明をしに行きました。世界には貧しさなどの理由により困っている子どもたちがたくさんいること,100円あれば医薬品や学用品などの様々な支援ができることを伝えました。
 その翌日から,登校時間に合わせて正門付近に立ち,募金を呼びかけました。16日(金)は6年1組,19日(月)は6年2組,20日(火)は6年3組というように,各クラス交代で担当し,合計40,489円の募金が集まりました。
 ご協力いただいた皆様に感謝です。

租税教室

画像1画像2画像3
 1月12日(金)の3校時,広島西法人会の方々をお招きし,税金について授業をしていただきました。
 税金がどのようなものに使われているか,税金がなかったらどうなるか,税金にはどんな種類があるのかなど,カードや映像を用いて分かりやすく教えていただきました。授業開始時,「税金を払いたい?」と聞かれ,「払いたい。」と答えた子はほとんどいませんでした。しかし,授業終了時には,同じ質問に多くの子が手を挙げていました。
 租税教室を通して,税金の社会的役割や重要性を理解することができました。将来を担う子どもたちにとって,大変有意義な授業となりました。

DOスポーツ 〜ハンドボール〜

 12月18日(金),広島メイプルレッズの選手の方々にハンドボールを教えていただきました。
 ルールすら知らない子どもたちでしたが,練習や試合を重ねるたびにハンドボールの世界にのめりこんでいきました。パスの投げ方や取り方,シュートの打ち方など,基本的な練習をした後に試合をしましたが,みんな初心者とは思えないほど軽快にコート上を駆け回っていました。
 終了後も「時間が短かったのが残念!」,「体育やお楽しみ会でやりたい!」という声がたくさん聞かれました。新たなスポーツの楽しさを味わわせてくださったメイプルレッズのみなさんに感謝です。
画像1
画像2
画像3

感動体験 〜和楽器(箏)〜

画像1画像2画像3
 12月11日(月),講師に北垣内先生をお招きし,箏の世界に触れました。
 1校時は,学年全体で箏についてお話を聞いたり,演奏を聴いたりしました。箏の各部の名称や素材,産地などを,クイズ形式で楽しく学びました。伝統的な和の音楽だけでなく,「いつも何度でも」などポップな曲も箏で演奏していただき,箏を身近に感じることができました。
 2〜4校時は,クラスごとに分かれ,実際に箏の演奏を体験しました。課題曲は「さくらさくら」です。初めは爪のはじき方や,楽譜の見方だけでも苦労していましたが,終わりには,みんなが演奏できるようになりました。難易度の高い楽譜の演奏ができた子もいます。
 体験後は,「箏って楽しい!」,「もっとやりたかった。」という声がたくさんあがりました。日本の伝統文化に関心をもつとともに,そのすばらしさを実感することができました。

ウォークラリー

画像1画像2
 11月28日(火),たてわり班でウォークラリーを行いました。今年度のテーマは,「思いやりを大切に!きずなを深めるウォークラリー」です。「仲良く,協力して,安全に」を合言葉に,班ごとに学校内をめぐりゲームやクイズをしました。
 ゲームは,空き缶を8個積み上げる「つんで つんで」や,スリッパを足だけで渡していく「足でわたして」など11種類あります。クイズは,学校のいたる所に貼ってあり,合計10問あります。
 6年生の子どもたちは,常に下学年に気を配り,みんなが楽しめるようにと一生懸命でした。「ちゃんとルールを守って歩こう。」,「次はこの子の番だよ。」など,声のかけ方も優しく,思いやりにあふれていました。「さすがリーダー!」の活躍で,ウォークラリーを大成功で終えることができました。

修学旅行

 11月21〜22日の2日間,修学旅行に行ってきました!「学びの心で新発見! 自分を伸ばす修学旅行」を学年のめあてとし,「心・新・伸」の3つの「しん」を常に意識させました。
 1日目は,兵庫県の人と防災未来センター,奈良県の東大寺を見学しました。人と防災未来センターでは,映像や展示品を通して,地震の恐ろしさと防災の必要性を感じることができました。東大寺では,柱の穴くぐり体験を通して大仏の大きさを実感するともに,ご利益を得ることができました。ホテルでの夜も,ルールやマナーを守ることで,みんなが楽しく過ごすことができました。
 2日目は,兵庫県にあるキッザニア甲子園に行きました。修学旅行前は仕事に対してマイナスイメージが強かった子どもたち。しかし,キッザニアでの職業体験を通して,働くことの楽しさややりがいを感じることができたようです。
 たった2日間ではありましたが,子どもたちには大きな成長がありました。そして,心の中にある思い出のアルバムのページ数が一気に増えたようです。いつまでも忘れないと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 10月28日(土),あいにくの雨となりましたが,予定通り学習発表会が行なわれました。小学校生活最後の学習発表会ということで,子どもたちの意気込みは大変大きかったです。そして,一人一人が一生懸命に取り組む姿は,大きな感動を生み出しました。
 合唱曲「群青」では,6年生だからこそ感じることのできる,別れの切なさや日々の大切さを表現することができました。
 合奏曲「クシコスポスト」では,これまた6年生だからこそ生み出せる強弱を,絶妙に演奏することができました。
 大きな達成感と成長を感じることのできた学習発表会でした。6年生の学年目標である「画竜点睛」に,また一歩近づきました。
画像1
画像2
画像3

PTC

画像1
 9月8日(金),NTTドコモと広島県警の方々をお招きし,スマホ・ケータイ等の使用についてお話していただきました。
 言語・数理運用科でも,ネットの危険性については学習していた子どもたち。今回のPTCでは,より具体的な内容を知ることができました。SNS上でのなりすましや,個人情報の取り扱い,フィルタリングの重要性などについて,写真や動画を用いて分かりやすく説明してくださり,便利さと同時に怖さもあるということを改めて確認することができました。
 今後,携帯電話やスマホを使用する機会はますます増えることでしょう。ルールやマナーを守って上手につきあってほしいです。
画像2

中学校体験会

画像1画像2画像3
 9月1日(金),吉島中学校へ授業体験と部活見学に行きました。小学校と隣接しているとはいえ,なかなか中の様子や雰囲気は分からないものです。今回の体験会で,初めて実際に見て,感じることができました。
 体験会の感想には,「最初はすごく緊張したけど,中学校の先生が分かりやすく教えてくださったので,安心して授業を受けることができました。」というものや,「生徒会や部長の3年生がとても優しく接してくれて,憧れました。」というものが多くありました。
 中学校への期待が一段とふくらんだ体験会でした。

東っ子タイム 〜転がしドッジ〜

画像1
 7月12日(水)の朝,たてわり班で転がしドッジをしました。前の週に予定されていたおりづる集会が休校によりなくなったため,たてわり班での活動は久しぶりです。
 6年生は早めに運動場に出て,顔合わせ会のときに作った旗を頭上に掲げ,集合を呼びかけました。転がしドッジを始めるときには,6年生が率先してコートとなる円をかき,後について線を濃くするよううながしていました。ドッジの際にも,まだ投げていない子がいたら優しくボールを渡したり,「ナイス!」と声をかけたりしていました。
 みんなが笑顔で楽しめたのは,リーダーの頑張りあってのものです。よく頑張りました。
画像2

学級団結運動会!!

 7月11日(火)の5校時,6年生全員で学級団結運動会を行いました。その名の通り,さらに学級の団結力を高めることがねらいです。運動会終了後,大きな行事がなかったため,6年生としての自覚や,みんなで何かをやり遂げようという意識が薄れていました。そこで,子どもたちから出た意見をもとに,今回の運動会が開催される運びとなったのです。
 種目も,団体競技と個人競技の両方をしました。長縄跳びでは,失敗しても励ます声が聞かれました。ケンケン跳び,馬跳び,側転競走では,仲間を必死に応援する姿が見られました。クラス対抗リレーでは,どんなに負けていてもあきらめない思いが伝わってきました。
 学級団結運動会を通して,子どもたちは「団結・協力・信頼」することの大切さを,改めて感じることができたと思います。これからも,6年生が一丸となって吉島東小を盛り上げていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

最後のストーリーテリング

画像1画像2画像3
 7月6日(木),図書ボランティア タンポポさんに,ストーリーテリングをしていただきました。ストーリーテリングとは,「物語・お話を覚えて,語って聞かせること」です。読み聞かせが本に視線をもっていくのに対し,ストーリーテリングは語り手がしっかりと子どもたちの目を見ながら話すため,お話をより深く共有できるというよさがあります。
 今回,6年生が対象ということで長いお話もありましたが,子どもたちはお話の世界にどっぷりと浸かり,想像力をかきたてられていました。子どもたちは,さらに本を好きになったと思います。タンポポさん,6年間本当にありがとうございました。

ボランティア紹介の会

画像1画像2
 6月7日(水)の学校朝会は,お世話になっているボランティアの方々を紹介する会でした。
 吉島東小学校には,見守りボランティア,図書ボランティア,学習ボランティアと,たくさんの地域の方々が協力をしてくださっています。子どもたちの登下校を見守ってくださったり,楽しい本を紹介してくださったり,マイ箸作りを教えてくださったりと,本当にありがたい限りです。
 会では,6年生が児童を代表してあいさつをしました。感謝の言葉とともに,これからも東っ子を支えていただけるよう,お願いの言葉を伝えました。自分から元気な挨拶をして地域を元気にしたいと宣言したので,有言実行できるよう6年生が引っぱっていきます。

最後の運動会 〜燃え上がれ!〜

 5月27日(土),6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。

 6年生は,自分の種目だけ頑張ればよいわけではありません。あらゆる面で運動会をつくりあげていく役割があります。行進時の旗やプラカード,開閉会式での宣誓や体操など,前に出る役割はもちろんのこと,準備や審判・成績など,見えないところでも運動会をしっかりと支えました。

 さあ,そして6年生の出場種目。徒競走「疾風迅雷」では,負けていても最後まで全力で走る姿がありました。騎馬戦「風林火山」では,戦術を練り,奮闘する姿がありました。組体操「画竜点睛」では,天に昇る龍がごとく,「しあげ」の演技をすることができました。

 子どもたちは,客席から聞こえる歓声や拍手に満足するとともに,大きな大きな達成感を得ることができました。応援ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

遠足 〜1年生と一緒に〜

画像1画像2画像3
 4月28日(金),快晴に恵まれ,無事遠足を実施することができました。
 6年生は,1年生とともに千田公園へ向かいます。しっかりと1年生の手を握って,さあ出発です。道路を歩く際には,車が走る側に6年生が移動し1年生を危険から守ります。「もうちょっとだよ。頑張ろう。」と,1年生に優しく声をかけながら歩く6年生の姿がありました。
 公園へ着くと,待ちに待った自由時間です。長いすべり台をすべったり,アスレチックを周回したりと,思いきり体を動かしていました。6年生は,一緒に遊びながらも,「次は何して遊びたい?」,「トイレは大丈夫?」と,常に1年生のことを考えて行動していました。
 学校へ帰ると,口々に「疲れた…。」と声を発する6年生の子どもたち。小さい子の世話をする大変さを身をもって感じていました。今日の経験は,6年生にとって大変重要なものです。学校のリーダーとして必要なものを1年生に教えてもらうことができました。

おまかせあれ! 〜1年生の給食&掃除補助〜

画像1画像2画像3
 4月18日(水)から,1年生の給食と掃除がスタートしました。とはいえ,まだまだ小学校生活に慣れることに精一杯な1年生。しばらくの間,6年生が給食と掃除のお手伝いをします。
 給食では,1年生のご飯やおかずの量の少なさに驚きながらも,均等になるように考えてつぎ分けました。6年生が「どうぞ。」と言って渡すと,笑顔いっぱいで「ありがとう!」と返してくれる1年生。その笑顔と言葉が何よりのご褒美です。
 掃除では,6年生がほうきで掃いたり雑巾がけをしたりする姿を,1年生がじ〜っと見つめていました。ごみがあっという間に一箇所に集まることや,拭いた後の床がピカピカになったところを見て,さすがお兄さんお姉さんと思ってくれたようです。
 最高学年としての自覚の高まりと,思いやる心の育ちを感じる機会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045