最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:149797
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

6年生 ちがいの分かる6年生!? その3

画像1
画像2
そして,試食した感想をワークシートにまとめました。色は「カカオ75%の方が濃い色をしているよ。」味は「ミルクチョコレートの方がとても甘いよ。」くちどけ感は「カカオ75%の方がゆっくり溶けていくよ。」などいろいろ違いを発見しました。
 最後に,「疲れたときは甘いミルクチョコレートを,今から勉強するぞ!っていうときは,甘くないチョコレートを食べるなど,食べ分けるといいよ。」と教えていただきました。ちなみに,授業をされている方が来ているオレンジ色の服はカカオのとれる国の民族衣装です。
あ〜楽しくって,おいしかったな♪

6年生 ちがいの分かる6年生!? その2

画像1
画像2
画像3
そして,ローストされる前のカカオを嗅いでみると・・・酸っぱい酸味のあるにおいが・・・。チョコレートにはほど遠い。
そして,お待ちかねの大人の味「カカオ75%」のチョコレートとあま〜い「ミルクチョコレート」を試食!味やにおい,くちどけ感などを調査しながら食べました。

6年生 ちがいの分かる6年生!? その1

画像1
画像2
画像3
明治のチョコレート担当の方の出前授業がありました。試食ができるということで,テンションも上昇!まず,カカオが生産される国について知り,日本に出荷されるまでの過程を映像でみました。初めて知ることが多く,みんな興味深く聞いていました。

放送室のカーペットを張り替えました。

 5・6年生が、朝、大休憩、給食時間、昼休憩、掃除時間と様々な時間に校内放送するなど毎日使う放送室ですが、長年の使用でカーペットがずいぶん古くなっていました。先週、共同作業や校内の作業で張り替えました。寝転がりたいような気持ちよさで、子どもたちが喜んでいます。
画像1
画像2

5年生 図画工作科〜消してかく〜

画像1画像2画像3
 今週の図画工作科では、「消してかく」の学習をしました。
黒のコンテを使って画用紙を黒く塗り、その後消しゴムで消して絵を描きました。
 偶然できた形を何かに見立てる方法と、描きたい絵を考えてから消していく方法でしました。手が真っ黒になりました。できあがった作品は教室に掲示します。

5年生 外国語科〜What would you like?〜

画像1画像2
 外国語科では、大きな数を英語で言う練習をしました。
最後にビンゴゲームをしました。リーチやビンゴになることが楽しくて、いつの間にか大きな声で発音できていました。

6年生 修学旅行記 その3

画像1
とうとう 海響館へ行った事を歌にまでしちゃった人,出現!!曲まで!!
作詞作曲 村田秀明はペンネームです。・・・誰だ?!

6年生 修学旅行記 その2

画像1
画像2
画像3
書きたいこと満載で文章で。得意なイラストで。いろいろだね。

6年生 修学旅行記つくってます!

画像1
画像2
画像3
楽しかった修学旅行。思い出を本にしています。新聞風,マンガ風,絵日記風,パンフレット風・・・いろいろなパターンで作成しています。

6年生 図画 そろそろ完成!

画像1
画像2
画像3
少しずつ少しずつ色を塗ってきた学校の絵が完成に近づいてきました。毎時間,静かに集中しています。がんばれ〜!

6年生 手芸クラブの作品♪

画像1
画像2
見て見て〜!
かわいいスマイル付きのペンケースとおいしそうなリンゴ。
なんと,ペンケースのスマイル君は取り外し可能!
この二つの作品は,これまたなんと,ボーイズが作りました。
素敵だね!

5年生 図画工作科〜立ち上がれ!ワイヤーアート〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしました。
ワイヤーを使って立体であり、自立するもの(安定感があるとさらに◎)を目標につくりました。
 最初はなかなか自立しませんでしたが、重心を下にすることで自立する作品をつくることができました。中には、売り物のような作品もありました。これからのクリスマスシーズンにぴったりな、ツリーのような作品もありました。
 最後にはいつものように鑑賞会を行いました。

3年生 消防署見学

画像1画像2画像3
今日は社会科の学習で,中消防署に見学に行きました。中消防署では色々な消防車や道具を見せてもらいました。
消防車にもたくさんの種類があり,大きさが大きいものから細い道でも通れるような小さい消防車もありました。
また,防火服やホースなどを持たせてもらい,こんなにも重い服を着て,重いものを持って活動していることに驚きました。
はしご車は1億5000万円もすると聞いてびっくりしましたが,消防士さんの
「人の命は何ものにも変えられないものだから,1億5000万円のはしご車で一人でも命を救うことができたら,安いものだよ。」
という言葉に,私たちが安心して暮らせているのは,このような身近に町と人の命を守るためにがんばっている人々がいるからだと改めて考えることができました。

11月24日の給食

画像1画像2
献立:減量ごはん・すきやきうどん・いかの煮つけ・くわいのから揚げ・牛乳

 今日は、広島県福山市の特産品である「くわい」を給食に取り入れていました。福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは沼地に生えていたものを、福山城の堀地に植えたのが、栽培の始まりだと言われています。くちばしの形をした芽が勢いよく出ることから縁起の良いものだとされ、正月料理によく使われています。
 給食では、くわいを油で揚げて、塩をまぶしていました。1年生は初めて食べる子が多く、躊躇する様子が見られましたが、食べてみると「フライドポテトみたいな味がする〜」とおいしく食べることができていました。

 写真は、素揚げする前のくわいです。

11月18日の給食

画像1
献立:パン・クリームシチュー・グリーンサラダ・牛乳

 今日は、広島市安佐南区祇園地区で収穫された「祇園パセリ」を使ったクリームシチューでした。「祇園パセリ」は、緑色が鮮やかで、細かい葉形をしていること、葉が密集していることが特徴です。
 クリームシチューの仕上げに、みじん切りにしたパセリを入れました。香りや見た目がいつもより良いクリームシチューになりました。

2年生 生活科〜うごくおもちゃ作り〜

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,動くおもちゃを作っています。作ってためして,改善点を見つけてまた作り直して…と試行錯誤しています。楽しいおもちゃが出来上がりそうです。

2年生 九九の学習

画像1画像2画像3
 2年生では現在,かけ算の学習をしています。身の回りでかけ算にできそうなところを見つけ,かけ算の式に表しました。

2年生 はさみのあーと

画像1画像2画像3
 白い紙を思い思いの形に切って,黒い画用紙に並べてみました。何に見えるか考えて,思いついた場面を紙を貼り合わせて表しました。

秋見つけ 〜千田公園〜 2年生

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,公園へ秋見つけにでかけました。
色づいた落ち葉やどんぐり,木の実などをたくさん見つけました。

5年生 理科〜流れる水と土地〜

画像1画像2画像3
 理科の「流れる水と土地」の続きです。
水を流した時のカーブの内側、外側の様子を観察したり、堆積、運搬、浸食という用語を学んだりしました。
 実験をした後は、結果、考察を書くようにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045