最新更新日:2024/03/19
本日:count up28
昨日:42
総数:149793
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

6年生 1年生と秋の遠足!〜その4〜

画像1
画像2
遊んでいる様子です。

6年生 秋の遠足〜その3〜

画像1
画像2
行く前に1年生とペアになってもうすぐ出発の様子だったり,歩く様子です。

6年生 1年生と秋の遠足!〜その2〜

画像1
画像2
画像3
暑い日でしたが,最後までしっかりと1年生と一緒に遊んだりトイレに付き添ったりしてくれました。お疲れ様でした!

6年生 1年生と秋の遠足! 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
横断歩道では手を挙げて渡ったり,狭い道は1列になったりと6年生らしい振る舞いで,しっかりと役目を果たすことができました。頼もしい限りです!

6年生 理科 こんなに楽に持ち上げられるのか! 〜てこ その2〜

画像1
画像2
支点から力点の距離を「近い,中間,遠い」で手応えを確かめました。持ち上げることができず,自分の体が浮いちゃったね!

6年生 理科 30kgを小指1本で持ち上げる! 〜てこ その1〜

画像1
画像2
はじめに30kgのおもりを持ち上げてみました。なかなかの力自慢でも持ち上げることができませんでしたので,15kgをてこを使って持ち上げてみました。支点から力点までの距離をどうすれば楽に持ち上げられるのか実験してみました。

1年生 遠足

 待ちに待った遠足。1年生は朝からそわそわしていました。天気にも恵まれて,6年生のお兄さん,お姉さんにお世話をしてもらいながら,楽しい遠足になりました。千田公園は遊具もたくさんあって,終始笑顔で過ごした1年生。何度も何度も滑り台で滑ったり,鬼ごっこをしたりと元気いっぱい運動をしました。ますます6年生や同学年の友達との仲が深まりました。6年生と交通安全推進隊の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遠足

すばらしい秋晴れのもと、延期していました遠足を行いました。1・6年生は千田公園、2・3年生は吉島東公園、4・5年生は吉島公園へ、交通安全推進隊の方が見守りをされる中、東っ子たちは、元気に出発しました。しっかり歩いて楽しんで、友達との仲をさらに深めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ4〜

画像1画像2画像3
 作品の鑑賞をする前に、ふり返りとして作品カードを書きました。
糸のこを使う時に気を付けることや曲線を切る時のこつなどを文章で書きました。
 それから、今回は自分の作品を紹介するときにミニパズルの絵を描いてみました。上手に再現できていました。(写真1枚目)
 よく切ることができたなと思うピースがありました。(写真2枚目)
 担任の先生にもパズルで遊んでもらいました。(写真3枚目)
 この後、学年で鑑賞会を行う予定です。

5年生 書写〜きずな〜

画像1
 書写では、「きずな」の文字を書きました。
点画のつながりを意識しながら書くことが目標です。
ひらがなを3文字、縦に書くことも新しい学習でした。
全クラス教室に掲示しています。個人懇談の時にご覧ください。

10月1日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・のり佃煮・豆腐と豚肉の四川風炒め・大学いも

 今日から10月になり、初めの献立には「大学いも」がありました。大学いもは、さつまいもを乱切りにして油で揚げ、水あめとさとう、しょうゆ、酢で作った蜜と絡めていました。甘辛い味付けで、喜んで食べている様子が見られました。
 のり佃煮は久しぶりの登場で、低学年の児童には、初めて食べる子が多くいました。見た目の色が真っ黒でも、食べてみると意外とおいしかったと言っていました。

 写真は、乱切りしたさつまいもと、さつまいもに蜜を絡めている様子です。

5年生 算数科〜分数と小数2〜

画像1画像2
 図を使って学習をした後は、式だけで表します。
2÷3の2が分子に、3が分母の数字になります。2÷4のように割り切れるときは小数で表しても分数で表してもよいです。割り切れないときは分数で表します。計算をしなくてもよいので便利だ…と言っていました。

9月29日の給食

画像1画像2画像3
献立:あなごめし・とうがん汁・牛乳

 今日は、広島県の郷土料理である、あなごめしを給食に取り入れていました。あなごめしは広島県宮島口の駅弁として親しまれ、今では、郷土料理として広まっています。給食のあなごめしでは、あなごと炒り卵をまぜた「あなごめしの具」をごはんにのせて食べます。
 また、とうがん汁もありました。1年生はとうがんを初めて食べる子も多くいましたが、大根みたいでトロトロしてておいしいといいう声を聞くことが出来ました。

 写真は、あなごと合わせる炒り卵を作っている様子と、加熱する前のとうがんです。とうがんは、加熱前は白っぽく梨のような見た目をしていますが、加熱後には透明になります。

9月27日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・ホキのかわり天ぷら・キャベツの赤じそあえ・かきたま汁

 今日は地場産物の日で、広島県でとれたキャベツやたまご、えのきたけ、ねぎを給食に使っていました。
 かきたま汁は、子どもたちに人気の料理です。配膳前から「かきたま汁好き〜」という声がたくさん聞こえました。溶き卵を汁に流し入れる前に、汁に片栗粉でとろみをつけます。とろみがあることで、ふわっとした卵のかきたま汁を作ることができます。

 写真は、かきたま汁に溶き卵を流し入れている様子です。

5年生 算数科〜分数と小数〜

画像1画像2
 算数科では、「分数と小数」の学習に入りました。
2÷3の答えの表し方を考えました。
(そのまま計算すると、2÷3は、0.6666…となり割り切れません。)
図を使って考えると分かりやすかった様子です。
わり算の答えを分数で表すことができるという新しい発見をしました。

6年生 国語科 こんな俳句・短歌できました!〜ユニーク部門〜

画像1
ユニーク部門です。

6年生 国語科 こんな俳句や短歌ができました!〜風流部門〜

画像1
秋の俳句・短歌をつくりました。秋の様子を風流に表現した人,ユーモアにあふれた表現をした人それぞれでした。

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ3〜

画像1画像2画像3
 パズルの続きです。木の枠にも色を塗りました。まだニスが乾いていないのであまり触れませんが、少し遊んでみました。糸のこを使って細かいところまで上手に切れています。中には難しいパズルもありました。ニスが乾いたらまた鑑賞をしようと思います。

かげおくり(3年生)

画像1画像2
今日は,国語科で学習している『ちいちゃんのかげおくり』の『かげおくり』という遊びを実際に行ってみました。かげおくりは,かげを10秒間見続けて空を見上げると,見ていたかげが空に白く浮かび上がるという遊びです。
10秒間瞬きせずにかげを見続けるというのが結構難しく,みんな初めは失敗ばかりでした。ですが,みんなで声を合わせて10数えると,不思議とたくさんの子が成功していました。集中することも大切なのかもしれませんね。
是非,雲の少ない晴れた日には,お家でもチャレンジしてみてください。

太陽と地面(3年生)

画像1画像2
今日は久しぶりに太陽が見られたので,理科の『太陽と地面』の学習を行いました。
地面に下敷きをなぞった線を書いて,どうすれば下敷きの線とかげを合わせることができるか考えたり,遮光板から太陽が見えるところと見えない所の違いを探したりしました。
『太陽と地面』の学習は,天候に左右されるので,なかなかチャレンジできず,子どもたちも「早くやってみたい!」とワクワクしていた授業でした。
これからも色々と調べ学習があるので,しばらく晴れ☀が続くことを願うばかりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045