最新更新日:2024/04/18
本日:count up18
昨日:74
総数:151024
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

4年生 分度器の購入について

画像1
 算数科「角の大きさ」の単元で分度器を使用します。学年通信でお知らせしております見本の写真を掲載しています。後日,注文の封筒を持ち帰らせますので,希望される方は,代金130円を封筒に入れて封をし, 8日(火)までに持たせてくださいますよう,よろしくお願いします。

1年生 掃除を始めました

画像1
画像2
画像3
 1年生は今週から掃除を始めました。6年生にやり方を教えてもらいながら,丁寧に掃除をしています。ほうきの持ち方や床の拭き方など,4月からじっくり見て学んでいたので,上手に掃除することができました。自分たちで掃除したいと思っていた子どもたちだったので,掃除しているときはいきいきとしていました。どんどん上手になって6年生のように頑張ります。

1年生 アサガオを観察したよ

画像1
画像2
画像3
 26日にアサガオの観察をしました。毎日水やりを頑張っていたので,葉も大きく育っていました。「葉が大きくなってきて嬉しい。」「もっと大きくなりそう。」などアサガオが成長する様子に喜びと期待を感じていました。葉脈の細かい線までよく見て描いている子どもたちもたくさんいました。お世話をますます頑張ります。

5年生 理科〜植物の発芽や成長2〜

画像1
 植物が発芽するために必要な条件を調べています。
写真は、植物の発芽には空気は必要かどうかを調べた容器です。
(これがくさくてくさくて絶叫していました。それはそれで楽しい思い出になりました。)
 空気は必要だということが分かりました。

5月26日の給食

画像1
献立:もぶりごはん・豚汁・牛乳

 今日は,広島県の郷土料理であるもぶりごはんでした。もぶりごはんの「もぶる」とは,広島弁で「混ぜる」という意味があり,もぶりごはんの具とごはんを混ぜて食べます。もぶりごはんの具は,ちりめんいりこやちくわ,にんじん,ごぼうなどをしょうゆや砂糖で甘辛く味付けるので,ごはんととてもよく合います。上手にもぶって食べました。

5年生 図画工作科〜形が動く、絵が動く〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「形が動く、絵が動く」の学習に入りました。
 最初に回すことができる台をつくりました。見本の絵があったのでそれを入れて回しました。本当に絵が動いて見えるのでおもしろかったです。
 その後、動いたらおもしろいと思う絵を考えました。
 写真は1〜3組の様子です。つくる時は集中してつくっていました。

5月24日の給食

画像1
献立:ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひじきの炒め煮・すまし汁・牛乳

 今日は,かつお節と昆布でとった出汁を使って,すまし汁とひじきの炒め煮を作っていました。給食では,出汁は全て天然のものを使います。手間はかかりますが,その分,安全でおいしく仕上がります。
 ひじきの炒め煮は,献立の組み合わせによって,だし汁ではなく水で作る時もあります。水とだし汁ではうま味が全然違うので,今日の方がおいしいなと思ってくれるといいです。

蛇口を変えました。

 使いやすさと衛生面を考え、校舎内の手洗い場の蛇口をハンドルレバー式に変えました。しっかりと手洗いをして感染症対策を続けます。
画像1

5月21日の給食

画像1
献立:ごはん・キムチ豆腐・野菜炒め・牛乳

 今日は,白菜キムチやたくさんの野菜と一緒に豆腐を煮た,キムチ豆腐でした。1年生は,キムチが辛いのではないかと心配していました。しかし,一口食べてみると,給食で使うキムチが辛くないことに安心したようで,おいしい!!と言って,よく食べてくれました。
 今日は,野菜炒めにも多くの野菜を使っていたので,給食の中で,なんと10種類もの野菜を食べることができました!

5月20日の給食

画像1画像2画像3
献立:小型黒糖パン・せんちゃん焼きそば・レバーのカレー風味揚げ・ミニトマト・牛乳

 今日は,久しぶりにミニトマトが出ました。昨年は,休校の時期にミニトマトが出る献立が予定されていたので,給食で食べることはできませんでした。そのため,1年生も,2年生にとっても初めてのミニトマトです。好きな子にとっては果物感覚で食べられますが,苦手な子にとっては大敵だったようで,苦戦しながら頑張って食べている様子が見られました。
 せんちゃん焼きそばは,焼きそばの麺に食物繊維が多く含まれている切干し大根を混ぜて作る焼きそばです。給食室で焼きそばを作る時には,焼きそばの麺を短く切ります。これは,配膳をしやすくし,食べやすくするためです。茹でられた麺を,ヘラを使って切っています。


 写真は,給食室に届いた,およそ900個のミニトマトと,焼きそばに使う中華麺を切っている様子です。

5月19日の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん・ホキの南部揚げ・昆布豆・ひろしまっこ汁・牛乳

 今日は食育の日献立で,魚料理を主菜とした一汁二菜の献立でした。
 昆布豆は,大豆と昆布,にんじんを少し甘めの調味料で煮ます。日本では古くから食べられている料理ですが,子どもたちにはあまり馴染みがなく,苦手な子が多くいました。ポークビーンズやカレーでは,大豆が入っていても良く食べてくれますが,和食の大豆は人気がないようです。

 写真は,昆布豆を作っている様子です。

5月17日の給食

画像1
献立:玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・牛乳

 今日は,いつもの手作りフレンチドレッシングにしょうゆを混ぜた「和風ドレッシング」をサラダに使っていました。さっぱりとした味ですが,しょうゆが入ることで,ごはんともよく合うサラダになります。和風サラダには,野菜だけでなく,糸寒天やツナ,白いりごまも入っていて,栄養満点のサラダでした。

かさをていねいにそろえる東っ子

 西門のそばに「笑顔輝け!吉島東っ子運動 躾の三か条」が書かれた幟を立てています。中区のどの小学校にも同じような幟があり、三か条を達成しようと頑張っています。
 三か条 その1 進んで挨拶をする子
 三か条 その2 はっきり返事をする子
 三か条 その3 履物を丁寧に揃える子 です。
 進んで挨拶できるよう「めざせ!あいさつ名人」をキャッチフレーズにあいさつレベルを設定して、取り組みを進めています。相手の目を見てたくさんの人に挨拶ができるように指導を継続しています。
 「履物を丁寧に揃える」について靴箱を見ると、多くの東っ子がいつも靴を揃えて入れています。そこで、令和2年度の後期からかさを丁寧に揃えることを呼びかけています。以前は、とじる際にひもで止めずにそのまま傘立てに突き立てられているかさ、ルールなく、ぐちゃぐちゃにかさが入れられているかさ立てがありました。雨が降るたびにかさ立てを確認し、直しています。だんだんと意識してかさを揃える東っ子が増えてきました。
 写真は今朝、西脱靴場で撮ったものです。一人一人が気を付けるようになっていますが、5年生の二人が全体を見てもっときれいになるように揃えてくれていました。揃っているとすっきりしますね。後で取り出しやすいですね。
 5年生の行動はとてもうれしいことです。ありがとう。

画像1

6年生 図画工作 シーサー完成!

画像1
画像2
画像3
見て 見て!
かわいいシーサーができたよ!


6年生 音楽科 鑑賞

画像1
画像2
音楽科では「ハンガリー舞曲 第5番」を聴いて,曲の感じを言葉で表現する学習をしました。いろいろな言葉を使い曲調を捉えて聴き取ることができました。曲調に合わせて体を動かしたり,拍子をとったりして楽しく聴いていました。

6年生 激論 朝まで討論会!?

画像1
国語科「聞いて,考えを伝えよう」では,話し合うテーマを決め,それについて自分の考えを整理して,いろいろな人の意見を聞き,最終的な自分の考えをまとめる,という学習をしました。テーマは「学校で動植物を育てるのはどうか」「制服より私服ではどうか」「給食より弁当はどうか」の3テーマを司会・提案者・コメンテーターを決めて話し合いをしました。司会はテンポよく話し合いを進め,提案者は自分の考えをしっかりと述べ,コメンテーターはいろいろな意見をもとに,自分の考えを取り入れながら上手にまとめていました。すばらしい!

6年生 いい仕事してますね〜  体育・保健委員会

画像1画像2
東っ子タイムがありました。ラジオ体操と東っ子体操をしました。運動・保健委員としていい仕事してますね〜。

5年生 外国語科〜初めてのテスト〜

画像1
 ユニット1の学習が終わり、初めて外国語科のテストがありました。
CDを聞いて何と言っているか聞き取る、本格的なテストでした。立派なリスニングのテストでした。
 初めての外国語科のテストでしたが、テストの前に英語の先生がポイントを教えてくれたので、よく理解して取り組んでいました。

 ユニット2も頑張りましょう。

5年生 家庭科〜ソーイングはじめの一歩2〜

画像1
 用具の正しい名前を覚えた後、いよいよ実習に入りました。
今回は、玉結び、玉止めをしました。
 針穴に糸を通すときの集中力が素晴らしかったです。
玉結びと玉止めの練習を何回もして、だいたいできるようになりました。
 次は自分の名前を縫います。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 この度、県内において国の「緊急事態宣言」の適用となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底するとともに学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じることとしています。ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に一層ご留意くださいますようお願いいたします。
 5月17日配付のプリントを添付しています。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045