最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:149797
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 算数科〜直方体や立方体の体積 まとめ〜

画像1
 算数科で、「直方体や立方体の体積」の学習が終わりました。
最後に1リットルは何立方センチメートルか調べることができるキットがあったので、作りました。
 1リットル=1000立方センチメートルを理解するのに役に立ちました。

運動会(体育発表会)を延期します。

 5月29日(土)予定していた運動会(体育発表会)を延期します。
10月に延期予定で検討しています。
運動会(体育発表会)の延期について(お知らせ)

6年体育 跳び箱ピョ〜ン!

画像1
画像2
画像3
運動会(体育発表会)が延期になり,ひとまず一人技,よっちょれはお休みです。また,秋に再開して,仕上げて行きたいと思います。時々,一人技を宿題で出しますので,ビシーッと決まるように練習しておいてもらいたい思います。
さて,今回から跳び箱を始めました。西野先生が上手く跳ぶポイントを説明した後,そこに注意して開脚跳びを練習しました。

5年生 家庭科〜ソーイングはじめの一歩〜

画像1画像2
 家庭科では、ソーイングの学習が始まりました。初めて裁縫道具を使います。
 まず、使う前に、用具の正しい名称を確認しました。はさみははさみでも「裁ちばさみ」と言うことや、リッパー、チャコペンシルなどの確認をしました。覚えてほしいと思います。
 最後に裁ちばさみで布を実際に切りました。よく切れるので、感動していました。楽しい時間はあっという間でした。来週から当分2時間ずつ家庭科があります。

5月12日の給食

画像1
献立:麦ごはん・高野豆腐の五目煮・ごまあえ・牛乳

 今日は7種類の食材が入った,高野豆腐の五目煮でした。休校になった日の食材である,凍り豆腐とうずら卵を増量して作っていたので,たくさんの量が出来上がりました。「残るだろうな〜,食べてくれるかな〜」と,心配していたのですが,ほとんどのクラスが完食していて,びっくりしました。
 1年生は,今日初めて,1組・2組どちらのクラスもごはんを完食しすることができました!!!どんどん食べられる量が増えていってほしいなと思います。

5月11日の給食

画像1画像2
献立:広島カレー(ポーク)・グリーンアスパラガスのソテー・牛乳

 今日は,今が旬のグリーンアスパラガスを,鶏肉やホールコーンと炒めた,グリーンアスパラガスのソテーでした。グリーンアスパラガスは,少しシャキシャキとした食感が残るように,大きめに切って調理しており,春の味覚をおいしく食べることができました。苦手な子も多いですが,よく食べていたなと思います。
 
 写真は,茹でたグリーンアスパラガスです。

5月10日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・さばの煮つけ・切り干し大根の炒め煮・みそ汁・牛乳

 今日は,切り干し大根の炒め煮に「ツナ」を使っていました。いつもはさつま揚げが入ることが多いですが,ツナでもおいしく仕上がります。むしろ,子どもたちにとっては今日の方が人気です。食べ馴染みのある味になっているのかもしれません。
 さばは,しょうがやしょうゆ,さとう,酒で煮つけにしていました。前回の塩焼きではたくさん残ってしまいましたが,煮つけだとよく食べていました。

 写真は,さばの煮つけをクラスの人数ずつ数えている様子です。

家庭科 エプロンづくり

画像1画像2画像3
いよいよエプロンを作り始めました。布を裁ったあと,胸の上と脇を 1.三つ折りにしてアイロンをかける 2.まち針でとめる 3.しつけをする 4.まち針をとる という作業をしました。昨年のナップザックつくりが生きていて,手縫いでのしつけもスムーズに行うことができていました!すばらしい!

1年生 アサガオの種を植えたよ

画像1
画像2
 1年生は生活科の学習で,アサガオを育てます。昨日は種を観察して,今日は一人五つずつ種を植えました。きれいな花が咲くようにと願いを込めて,丁寧にそっと種を植えていました。毎日「大きくなあれ」と声をかけながら,水やりを頑張ります。お世話に対しても,やる気満々の1年生でした。

5年生 書写〜道〜

画像1画像2
 書写では、「道」を書く学習が始まりました。書写の先生に、
「道という漢字を自分が思うように書いてごらん。」
と言われ、子どもたちは自由に道を書きました。本当に自由に伸び伸びと書いていました。
 その後、先生が書いたどちらの道の漢字が良いか、またそれはなぜかを考えました。
 これから練習を重ねて、初めて書いた道の文字とどう変わっていくか楽しみです。

5年生 避難訓練〜地震と火事〜

画像1
 月曜日に避難訓練がありました。今回は地震と火事を想定した訓練です。
 まず地震が起きた時の行動の訓練をしました。大事な頭を守ることを確認しました。みんな静かに行動できました。
 その後、校舎内で火事が起きたことを想定して、運動場へ避難しました。
 もしものときに備えて、真面目に取り組むことができました。

1年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
5月7日に歩行教室がありました。1年生は事前に交通ルールについて学習して、体育館で実技指導を受けました。広島市道路交通局の指導員の方に優しく教えていただきながら、横断歩道の渡り方を確かめました。子どもたちは幼稚園や、保育園で学んだことをしっかり覚えており、「とまる、手をあげる、右見て、左見て・・・」と歌に合わせて上手に横断することができました。

理科 ものを燃やす働きのある気体はどれだ?

画像1
画像2
理科「ものの燃え方と空気」の学習では,窒素,酸素,二酸化炭素のうちものを燃やす働きのある気体はどれかを見つける実験をしました。水上置換法で行いました。少し練習するととても上手にできるようになりました。児童の中に窒素と酸素は燃やす働きはなく二酸化炭素に燃やす働きがあると予想をたて,結果から「空気中に割合の多い窒素と酸素に燃やす働きがあると火事が起き続けると思ったけれど,割合的に酸素だけだと火事が起こっても二酸化炭素や窒素が燃えるのを抑えるのだろうかと思った。」や「火事を消すのに窒素と二酸化炭素をまくといいと思った。」と考察していました。

5年生 家庭科〜ガスコンロの安全な使い方〜

画像1画像2
 家庭科では、コンロの安全な使い方の学習をしました。
理科の実験ではガスボンベを装着するガスコンロを使いますが、家庭科ではガスの元栓を開けたり閉めたりするガスコンロを使います。そのガスの元栓を探し、開けたり閉めたりするところから学習しました。
 火を一人ずつ点ける練習もしました。点ける時に顔が火に近付かないようにとても気を付けていて姿勢が良かったです。確実にガスコンロを安全に使うことができるようになりました。
 調理実習はまだできませんが、火を使う準備は万端です。

5年生 委員会活動

画像1
 5年生になり、委員会活動が始まりました。
今週は2回目の委員会がありました。張り切って活動しています。
 写真は、放送委員の児童の様子です。
「5秒前、4、3、2、1」
と手で合図をしながら曲を流して放送をしていました。

5年生 体育科〜いろいろな並び方や走り方〜

画像1画像2
 体育館の体育では、いろいろな並び方や走り方をしました。
先生の説明をよく聞いて、言われた指示通りにしゃべらずに並んでいました。
 
 17日からは運動会の練習が始まります。今回の学習は、運動会の徒競走並びや団体競技並びなどにも役に立ちそうです。
 最後のリレーは盛り上がりました。リレーのような競技を運動会でします。

5年生の傘立て

画像1画像2
 今回の雨の日の5年生の傘立ての様子です。
今回は巻きなおす傘が1本もありませんでした。(前回は2本なおしました。)
傘が開かないようにきちんと止めてありました。入れ方も揃っていました。
気持ちが良いです。

自分の顔

画像1
画像2
画像3
自分の顔を作っています。今の所,顔,鼻,目,眉までできています。連休明けには完成予定です。お楽しみに〜♪

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
1年生は図画工作科の授業で初めて粘土を使った学習をしました。入学する前から保育園や幼稚園で粘土を使って遊んでいたようで張り切って学習していました。今回は油粘土をひも状にしてさまざまなものを作り上げる活動でしたが、これまでの経験を生かして楽しくものづくりをしていました。これからの図工の授業もさらに楽しみになったようです。

5年生 図画工作科〜心のもよう3〜

画像1画像2
 階段と教室、廊下に掲示しました。
貼ってみるといろいろなもようが見えて、見る度に新しい発見があります。
 今回の学習でいろいろな技法を学ぶこともできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045