最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:149797
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

かげおくり(3年生)

画像1画像2
今日は,国語科で学習している『ちいちゃんのかげおくり』の『かげおくり』という遊びを実際に行ってみました。かげおくりは,かげを10秒間見続けて空を見上げると,見ていたかげが空に白く浮かび上がるという遊びです。
10秒間瞬きせずにかげを見続けるというのが結構難しく,みんな初めは失敗ばかりでした。ですが,みんなで声を合わせて10数えると,不思議とたくさんの子が成功していました。集中することも大切なのかもしれませんね。
是非,雲の少ない晴れた日には,お家でもチャレンジしてみてください。

太陽と地面(3年生)

画像1画像2
今日は久しぶりに太陽が見られたので,理科の『太陽と地面』の学習を行いました。
地面に下敷きをなぞった線を書いて,どうすれば下敷きの線とかげを合わせることができるか考えたり,遮光板から太陽が見えるところと見えない所の違いを探したりしました。
『太陽と地面』の学習は,天候に左右されるので,なかなかチャレンジできず,子どもたちも「早くやってみたい!」とワクワクしていた授業でした。
これからも色々と調べ学習があるので,しばらく晴れ☀が続くことを願うばかりです。

9月22日の給食

画像1画像2
献立:中華丼・ししゃものから揚げ・もやしの中華あえ・牛乳

 今日は地場産物の日で、広島県でとれたもやし、キャベツ、チンゲン菜を給食に取り入れていました。
 中華丼は、しょうがが効いていて、シャキシャキのキャベツやたまねぎ、チンゲン菜をおいしく食べることができました。味はとってもおいしかったのですが、、、、残菜は多くなってしまいました。理由は、箸で丼を食べると、米が上手にすくえないからです。特に1年生は、箸で丼を食べることに慣れておらず、苦戦していました。箸を上手に使ってしっかりと食べられるようになってほしいです。

 ししゃものから揚げは骨が苦手な子が多く、骨やしっぽ、頭が残っていました。ししゃもは、頭の先からしっぽまで骨ごと食べることができる小魚なので、残さず食べてほしいです。

 写真は、油で揚げる前のししゃもです。このししゃもに片栗粉をつけて、揚げています。

9月21日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・さばの煮つけ・きゅうりのかわり漬・月見汁・牛乳

 今日は「お月見献立」で、白玉もちを月に見立てた月見汁でした。9月21日は、中秋の名月と言われる、一年の中で一番月が美しく見える日です。お月見の日にぴったりの献立で「お餅が入ってる〜」と喜んで食べている様子が見られました。生のしいたけや里芋など、秋においしく食べられる食材も入っていました。

 7月から9月20日までは、衛生管理の観点から、和え物が給食に出ることはありませんでした。そのため、今日は久しぶりの和え物でした。きゅうりをしょうがやかつお節と和えたきゅりのかわり漬けは、さっぱりとしていて残菜がとっても少なかったです。

 写真は、月見汁に入れた里芋です。給食室で泥のついた皮を一つ一つむいて切っていました。

6年生 国語 宮沢賢治 やまなし 12月編

画像1
画像2
画像3
5月の様子と12月の様子を次回比べていきます。

6年生 国語 宮沢賢治の世界 やまなし 5月編

画像1
画像2
画像3
今,宮沢賢治の作品「やまなし」を学習しています。二枚の青い幻灯「5月編」と「12月編」を読み取り絵に表しています。

6年生 東小にくまモン現る!?

画像1
日常のほのぼのショットです。
くまモン?

6年生 国語 いちばん大事なものは?

画像1
画像2
画像3
国語でこれからの学校生活でいちばん大事にしていきたいことを自分の考えとともに話し合いました。友達の意見に質問をしたり感想を言ったりして,話し合いの達人を目指してみました。

6年生 算数 2組,1組西野先生の算数の授業受けるの巻

画像1
画像2
画像3
拡大図と縮図の算数の授業を西野先生にしてもらいました。拡大図をかくための条件について分かりやすく教えてもらいましたね!

6年生 理科  メダカの食べ物な〜んだ!? パート2

画像1
画像2
画像3
前回は1組編でしたが,今回は2組編です。顕微鏡のピントを合わせるのに苦労しましたね〜。

1年生 ダンゴムシとあそんだよ

画像1
画像2
画像3
1年生は生活科の授業でダンゴムシを捕まえて,一緒に遊びました。触ったり,棒を渡らせたり,坂道で転がしたりして様子を観察しました。予想外の動きをしたり,コロコロ転がったりする様子に親しみを感じていました。

6年生 理科  メダカの食べ物な〜んだ!?

画像1
画像2
画像3
理科で食物連鎖の学習をしました。その中で水中の生き物「メダカ」の食う食われるを調べました。そこで自然の中で生活しているメダカは何を餌にしているのか,池の水をとって調べてみました。小さな生物が水の中で動いていました。顕微鏡で見てみると・・・何ということでしょう!黒いつぶらな目をしたかわいいかわいいミジンコが見えるではありませんか!みんな感動していました。あの素早く動くミジンコをメダカは捕まえておいしいく食べるんですね!

5年生 図画工作科〜糸のこスイスイ2〜

画像1画像2画像3
 「糸のこスイスイ」の学習が順調に進んでいます。
糸のこを使って木を切った後、絵の具で色を塗りました。木に絵の具で色を塗るのは初めての経験です。今回も楽しそうに活動していました。
 その後ニスも塗りました。みんなが出来上がったらパズルを楽しもうと思います。

ふしぎなたまご その1

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で,ふしぎなたまごを作りました。世界に一つだけの模様を,思い思いに描きました。
 模様を描いたら,たまごを切って,二つに割りました。いろいろなたまごの割り方があり,「おもしろいね。」と声をかけ合っていました。

9月16日の給食

画像1画像2
献立:バターパン・チリコンカン・三色ソテー・牛乳

 今日は、4・5年ぶりにチリコンカンが出ました。見た目がポークビーンズやチキンビーンズに似ているので、「今日はポークビーンズ?」と聞いてくる子が多くいました。チリコンカンにはチリパウダーを入れるのが特徴で、他にも、ホールトマトを入れたり、にんじんを入れなかったりと、違いがあります。給食室で作っている時には、チリパウダーを入れた途端に強い香りを感じることが出来ました。
 豆がたくさんでしたが、良く食べていました!


 写真は、チリコンカンを作っている様子です。

9月15日の給食

画像1画像2
献立:他人丼・ひじきの炒め煮・ぶどう・牛乳

 今日は、季節の果物として「ぶどう」が給食にでました。野菜類の価格の高騰等により、なかなか季節の果物を給食に出すことが出来ないので、今日は貴重な日でした。ぶどうは、広島県福山市沼隈町でとれたニューベリーAという品種でした。ピオーネとデラウェアの中間くらいの大きさと甘味で、とても食べやすいです。子どもたちは、久しぶりの生の果物に喜んでいました!

 写真は、納品された時のぶどうです。一房ごとに袋に包まれていて、吉島東小学校にはこの箱が10箱ほど届きました。

5年生 総合〜稲の観察3〜

画像1画像2画像3
 3回目の稲の観察をしました。夏休みの間にぐんぐんと育ち、今ではなんと「穂」が出ています。よく見ると一粒一粒米ができています。まだ緑色です。
「すごい!」
「穂ということを初めて知った!」
など言っていました。
 これから茶色になっていくのかな?靴箱のところにあるので毎日見ることができますね。

6年生 社会科 大仏〜♪

画像1
画像2
社会科で大仏の勉強をしました。なぜ,こんなにも大きな大仏を造る必要があったのか,どのくらいの人が大仏造りにかかわったのかなどを学習した後,実際に運動場に書いてみました。上が1組,下が2組の大仏です。

6年生 体育科 運動会練習再開〜♪

画像1
画像2
画像3
大きな旗を持って踊ります。みんな夏休み練習が生きています。もう少しがんばってビシッと決めてほしいと思います。お家で声かけをおねがいします!

ギコギコトントンクリエイター

 4年生の図画工作科で「ギコギコトントンクリエイター」の学習が始まりました。単元名から想像できるように、のこぎりや金づちを使います。
 この日は初めてのこぎりを使いました。業務員の先生がのこぎりの使い方を指導しました。木を切るためにはのこぎりを引くことが分かり、その後、図工室で子どもたちは実際に切ってみることができました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045