最新更新日:2024/03/19
本日:count up17
昨日:32
総数:149814
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

理科 ものを燃やす働きのある気体はどれだ?

画像1
画像2
理科「ものの燃え方と空気」の学習では,窒素,酸素,二酸化炭素のうちものを燃やす働きのある気体はどれかを見つける実験をしました。水上置換法で行いました。少し練習するととても上手にできるようになりました。児童の中に窒素と酸素は燃やす働きはなく二酸化炭素に燃やす働きがあると予想をたて,結果から「空気中に割合の多い窒素と酸素に燃やす働きがあると火事が起き続けると思ったけれど,割合的に酸素だけだと火事が起こっても二酸化炭素や窒素が燃えるのを抑えるのだろうかと思った。」や「火事を消すのに窒素と二酸化炭素をまくといいと思った。」と考察していました。

5年生 家庭科〜ガスコンロの安全な使い方〜

画像1画像2
 家庭科では、コンロの安全な使い方の学習をしました。
理科の実験ではガスボンベを装着するガスコンロを使いますが、家庭科ではガスの元栓を開けたり閉めたりするガスコンロを使います。そのガスの元栓を探し、開けたり閉めたりするところから学習しました。
 火を一人ずつ点ける練習もしました。点ける時に顔が火に近付かないようにとても気を付けていて姿勢が良かったです。確実にガスコンロを安全に使うことができるようになりました。
 調理実習はまだできませんが、火を使う準備は万端です。

5年生 委員会活動

画像1
 5年生になり、委員会活動が始まりました。
今週は2回目の委員会がありました。張り切って活動しています。
 写真は、放送委員の児童の様子です。
「5秒前、4、3、2、1」
と手で合図をしながら曲を流して放送をしていました。

5年生 体育科〜いろいろな並び方や走り方〜

画像1画像2
 体育館の体育では、いろいろな並び方や走り方をしました。
先生の説明をよく聞いて、言われた指示通りにしゃべらずに並んでいました。
 
 17日からは運動会の練習が始まります。今回の学習は、運動会の徒競走並びや団体競技並びなどにも役に立ちそうです。
 最後のリレーは盛り上がりました。リレーのような競技を運動会でします。

5年生の傘立て

画像1画像2
 今回の雨の日の5年生の傘立ての様子です。
今回は巻きなおす傘が1本もありませんでした。(前回は2本なおしました。)
傘が開かないようにきちんと止めてありました。入れ方も揃っていました。
気持ちが良いです。

自分の顔

画像1
画像2
画像3
自分の顔を作っています。今の所,顔,鼻,目,眉までできています。連休明けには完成予定です。お楽しみに〜♪

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
1年生は図画工作科の授業で初めて粘土を使った学習をしました。入学する前から保育園や幼稚園で粘土を使って遊んでいたようで張り切って学習していました。今回は油粘土をひも状にしてさまざまなものを作り上げる活動でしたが、これまでの経験を生かして楽しくものづくりをしていました。これからの図工の授業もさらに楽しみになったようです。

5年生 図画工作科〜心のもよう3〜

画像1画像2
 階段と教室、廊下に掲示しました。
貼ってみるといろいろなもようが見えて、見る度に新しい発見があります。
 今回の学習でいろいろな技法を学ぶこともできました。

5年生 図画工作科〜心のもよう2〜

画像1画像2
 絵の具で描いたカードを1枚の画用紙に貼りました。
思い思いに切って貼りました。角を少し切るだけでも違います。

5年生 算数科〜直方体や立方体の体積3〜

画像1画像2
 内容がだんだん難しくなってきました。
直方体や立方体の体積の求め方を学習した後、直方体を組み合わせた立体の体積の求め方を考えました。(複合図形といいます。)
 直方体や立方体になるように切ったり移動したりすれば求めることができます。
ほとんどの児童が3つの方法を考えることができました。
 移動して一つの直方体にする方法を聞いて、
「え〜!すごい!!」
と驚いていました。よい学び合いになりました。

学校探検【2】

画像1画像2画像3
 2年生は1年生に,どのような教室なのかをはきはきと伝えていました。
 終わりの会では,1年生に学校探検の感想を聞いたり,あさがおの種をプレゼントしたりしました。
 一生懸命準備した学校探検は,1年生に「楽しかった!」と言ってもらえたので大成功でした。

学校探検【1】

画像1画像2画像3
 待ちに待った学校探検でした。2年生は張り切って準備をしてきました。
 始めの会では,学校探検の約束を1年生に伝えたり,一緒に学校を周るグループで集まったりしました。
 特別教室の前に2年生が作った教室名が書いてある看板と,シールがあります。1年生は,各教室にあるシールを集めながら探検しました。

学校探検リハーサル

画像1画像2
 学校探検では,始めの会と終わりの会を全て2年生で進行します。体育館でリハーサルをしました。1年生が分かりやすいように,ゆっくりと聞こえやすい声で伝えられるように練習しました。

1年生へのプレゼント渡し

画像1画像2
 1年生へ,入学おめでとうのプレゼントを渡しに行きました。昨年度作ったペンダントです。学校探検の招待状も渡しました。本番が楽しみですね。

学校探検【準備】

画像1
 学校探検について話を聞きました。昨年度は休校が明けた6月に,先生と学校探検をしました。今年度は2年生がリーダーとなって,1年生を案内します。学校にはどんな教室があるのか,どうやって学校探検をするのかの話を聞きました。

春見つけ

画像1画像2
 生活科の時間に,学校の校庭で春を見つけました。春の花や虫など,たくさん見つけました。

4月の2年生

画像1画像2
 2年生になって,初めてクラス替えを経験しました。最近,新しいお友達に声をかける姿が見られるようになりました。
 給食当番もすぐに始まりました。クラスの人数が増えたので,食缶が重たくなりました。牛乳の数も増えました。慣れないことが多いですが,一生懸命頑張っています。

5年生 理科〜天気の変化〜

画像1画像2
 理科では「天気の変化」の学習をしました。
晴れか曇りか、天気を判断するのは雲の量で決まることを知りました。授業の最後の感想に、今度から休憩時間に空を見上げて雲の量を見たいと感想を書いている子がいました。
 天気図の画像をノートに貼り、分かりやすくまとめていました。

5年生 総合〜標識の秘密を探ろう3〜

画像1
 標識に加えて、都道府県のマークの工夫も見付けました。
青森県のマークは青森県の形からできていることや、静岡県は富士山みたいな形が描かれていることなどを知りました。マークを作った人の工夫や意図を考えることができました。
 学習したことをもとに、伝えたいことを理由や意図をもって標識に表したり、作った標識について理由や意図が分かるように説明したりすることが最終的な目標です。

4月23日の給食

画像1画像2画像3
献立:親子丼・ししゃものから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳

 今日は,丼メニューの親子丼でした。昆布とかつお節で出汁をとり,たまねぎとにんじんがくたくたになるまで煮た後に卵を入れていました。1年生は,箸を使って丼を食べることに苦戦したらしく,たくさん残ってしまいました。小学校の給食では,丼は箸で食べることになっているので,早く慣れてほしいです。

 写真は,親子丼に使う出汁を取っている様子と,ししゃものから揚げを作っている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045