最新更新日:2024/03/19
本日:count up19
昨日:42
総数:149784
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

小学校生活最後の運動会(体育発表会) (2)

練習の成果を出し切りって演技したり,徒競走で全力で走ったりすることができました。
本当によく頑張りました!!
画像1
画像2

小学校生活最後の運動会(体育発表会) (1)

画像1画像2
6年生にとっては,小学校生活最後の運動会(体育発表会)。
秋晴れのもと,精一杯やりきりました。

4年生 運動会〜東っこソーラン2020〜

画像1画像2画像3
 4年生の運動会の表現「ソーラン節」の様子です。
「かまえ」の姿がとてもかっこいいです。よく腰を落としています。

「どっこいしょ!どっこいしょ!」
「ソーラン!ソーラン!」
と大きな声を出しながら踊りました。
 
 とてもかっこよく踊ることができました。

みて みて あのね 〜運動会の絵〜

画像1画像2画像3
 運動会が終わった後,図画工作科の学習で,運動会の絵を描きました。

 「かけっこ らんらんらん」と「はこんで わっしょい」のどちらかを選び,思い思いに印象深かった場面を描きました。

 小学校での初めての運動会は,楽しい思い出の絵になりました。

全集中!きめたぞ!!2年生

画像1
画像2
画像3
10月24日に行われた運動会(体育発表会)では,毎日一生懸命に練習した成果をしっかり発揮し,曲に合わせてビシッとポーズを決めることができました。体全体を使って,楽しく踊ることができました。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
10月13日・10月20日に生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で,学区を見て回りました。店や施設に貼ってある「子ども110番」のステッカーを探したり,きれいに植えてある花を見つけたりしました。公園ではドングリや木の実を見つけて秋を満喫しました。

影の観察

画像1
画像2
画像3
 校舎の屋上に初めて上がりました。理科「太陽と地面」の学習で太陽の光を遮ってできる影の向きがどのように変わっていくかを観察するためです。屋上からの眺めを楽しみながら,観察活動を行いました。
 まず方位磁針を使って方位を合わせます。次に割り箸を立て,影を写し取ります。午前,正午,午後と影の向きはどのように変わっていくのか関心をもち,真剣な表情で観察シートを取り囲んでいました。

スポーツの秋

 10月24日は春から待ちに待った運動会。プログラムは「短距離走」と「大玉送り」でした。
3年生はソーシャルディスタンスに配慮しつつも見に来てくれた方々に楽しんでもらうために力を尽くして練習しました。保護者のみなさん,いかがでしたか?3年生のみなさん,短い練習期間でしたがとってもよくがんばりました。ゆっくり休んで笑顔で火曜日に会いましょう。
画像1
画像2

教育実習

 小学校の先生を目指している教育実習生が,4週間の実習を終えました。

 国語科や算数科などの授業を行なったり,休憩時間を一緒に過ごしたりする中で,実習生も子どもたちも学びの多い4週間になりました。
画像1
画像2
画像3

Go up!の運動会(体育発表会)

画像1
画像2
画像3
 天気にも恵まれ,第44回運動会(体育発表会)を無事に終えることができました。

 今年度は,様々な制約がある中でしたが,子どもたちはよい運動会にしようと一生懸命に取り組みました。

 最高学年である6年生の姿も,とてもよい刺激になったようです。野外活動に続き,また一つ大きく成長することができました。

総合的な学習の時間 〜稲刈り〜

 長い間育ててきたバケツ稲が,ついに収穫のときを迎えました。穂の約90%が黄金色に色づいたため,稲刈りを行いました。

 今後,干す→脱穀→もみすり→精米という手順を済ませ,白米にしていきます。また進み具合を報告させていただきます。
画像1画像2

家庭科 〜ご飯とみそしる〜

画像1画像2
 「食べて元気に」の学習で,ご飯の炊き方とみそしるの作り方を調べ,家庭科室で実際に調理の流れを見てもらいました。

 ご飯の炊き方では,米にしっかり給水させることや,火加減を強火→中火→弱火にすることなどを確認しました。みそしるの作り方では,火の通りにくいものから実を入れること,みその香りがとばないように沸騰したらすぐ火を消すことなどを確認しました。

 現在,学校での実習が難しいため,家庭での調理実習にご協力いただければ幸いです。

10月22日の給食

画像1画像2
献立:パン・クリーム煮・りっちゃんのサラダ・牛乳

 今日は,子どもたちが大好きな,りっちゃんのサラダでした。りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれたサラダです。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするため,ハムやキャベツ,トマト,きゅうり,とうもろこし,にんじん,かつおぶし,こんぶ,酢,油,砂糖,塩を使ってサラダを作ります。2〜6年生は,1年生の時の国語科で学習をしていますが,今の1年生は,新しい教科書になり,学習できていません。そのため1年生は,今日の給食までに,「サラダでげんき」を読み聞かせしておいてもらいました。
 全ての学年が,物語を思い出しながら,サラダを食べることができていました。

 写真は,給食室でりっちゃんのサラダを作っている様子と,1年生の教室で「サラダでげんき」を読み聞かせした後,どんな食材がサラダに入っていたのか,確認をしていた黒板です。

忍者になろう!

画像1画像2画像3
 「新聞紙を半分に折って。」「ここを三角におって。」「「ここを折ったらひっくり返して・・・。」それから,線を書いたところをちょきちょき切って,セロテープで補強したらできあがり!後は思い思いに飾って・・・・!

 何ができたのでしょう?

 忍者の頭巾。忍者帽子です!

 今度はこれを使って,楽しいことができるといいですね。

4年生 理科〜とじこめた水や空気〜

画像1画像2画像3
 理科で「とじこめた水や空気」の学習をしました。
これまで空気をとじこめて力を加える実験と、水をとじこめて力を加える実験をしてきました。
 今回は、発展型として空気と水を半分ずつとじこめて力を加える実験をしました。
空気はおしちぢめることができるが、水はおしちぢめることができない、ということがよく分かる実験になりました。

10月21日の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん・焼き肉・わかめスープ・牛乳

 今日は,牛肉と豚肉を使った,焼き肉でした。たまねぎやにんじん,ピーマンと合わせて炒めており,甘辛いタレととてもよく合っていました。わかめスープには,だいこんとたまねぎをたくさん使っていて,仕上げにごま油を加えることで,風味のよいスープでした。
 子どもたちは,どちらの料理もとてもよく食べていて,残菜ゼロでした。

 写真は,焼き肉を作っている様子です。 

10月20日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・含め煮・ししゃものから揚げ・はりはり漬・牛乳

 今日は,切り干し大根を使った和え物の,はりはり漬でした。切り干し大根の他に,ちくわやきゅうり,にんじんが入っていて,ごまと七味唐辛子があることで良い風味になっていました。野菜の和え物があまり好きではない子どもたちも,しっかりと食べることができていました。

 写真は,切り干し大根をゆがいている様子です。

10月19日の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん・ホキのゆかり揚げ・炒りうの花・ひろしまっこ汁・牛乳

 今日は,19日の食育の日で,わ食の献立でした。魚のホキは,衣に赤しそのゆかりを混ぜて揚げた,ホキのゆかり揚げでした。食べるとゆかりの香りがして,魚をおいしく食べることができます。また,おからを使って作る炒りうの花は,さつま揚げや干ししいたけのうま味をしっかりとおからが吸っていました。

 写真は,ホキのゆかり揚げを作っている様子です。

運動会に向けて がんばっています!

画像1画像2画像3
 前期が終わり,いよいよ運動会が近づいてきました。1年生は,「かけっこらんらんらん」と「はこんでわっしょい」に出場します。小学校で初めての運動会に向けて,張り切って練習中です。

 「かけっこらんらんらん」は,決められたコースを一生懸命走りきります。「はこんでわっしょい」は,4人が協力して大きなボールを台に乗せて運びます。落とさないように,でも速く!チームワークが大切です。

 短い練習期間ですが,みんなでがんばっています!本番も全力でがんばりますので,応援よろしくおねがいします。

4年生 図画工作科〜大すきな物語2〜

画像1画像2
 「どんぐりと山猫」の続きです。
 1枚目の猫は、寝転がっているように横に貼ってあります。どんぐり達の小さい争いごとに飽き飽きしている様子がよく伝わってきますね。
 2枚目は画用紙を縦に使っています。画用紙を横に使っている子が大多数の中、画用紙を縦に使い猫を大きく立たせて貼っているところがよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045