最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:149798
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

 県内の新規感染者確認がこれまでにないスピードで進んでいます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底します。
 ご家庭でご協力いただきたいことについて、本日、お願いの文書を配付します。お読みいただくとともに「広島県・広島市『新型コロナウイルス感染症拡大防止集中対策』の実施について」(令和2年12月11日付け)を掲載しておりますので、どうぞご覧いただき、ご家庭でも感染症対策に十分ご留意ください。
「広島県・広島市『新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策』の実施について」

食育 チョコレートが世界に愛される秘密

画像1
画像2
画像3
明治の方に来ていただき,カカオを栽培している「メキシコ」を中心に,メキシコについて理解を深めたり,製造方法を知ったりしました。最後に手をしっかり洗って,アルコール消毒もして,静かにカカオ74%の大人の味のチョコレートを味わいました。
みんなの気持ちをほっこりさせる甘いお菓子 チョコレートでした!

校外学習で中消防署へ

 社会科「火事からくらしを守る」の学習で大手町の中消防署へ行ってきました。消防署の役割や仕事について話を聞いたり,消防車両の見学をしたりしました。どの消防車両ににもそれぞれの役目があり,車両の設備の一つ一つに大切な役割があることを知りました。大きな消防車を見上げながら子どもたちは一生懸命話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

箏弾けました!

画像1
画像2
画像3
2時間目から,1クラスずつ箏を弾きました。「春の小川」を習って,最後に北垣内先生に伴奏を弾いてもらうと,すごく自分たちが上手に弾けた気分になれました♪楽しかったな!

箏をたしなみました!

画像1
画像2
昨年に引き続き,感動体験で箏の北垣内秀響先生をお招きしました。まず,1時間目は体育館で先生が弾かれる箏の演奏を聴きました。日本の伝統曲「花筏」や沖縄の曲,ジブリ映画の曲をきれいなメロディーとともに聴かせていただきました。

理科 地層の学習

画像1画像2画像3
運動場の土を掘って,土や砂を観察しました。深さによって粒の大きさが違っていたり,石の成分が違っていたりでしたね。

4年生 理科〜もののあたたまり方2〜

画像1画像2画像3
 「もののあたたまり方」第二弾は、「水のあたたまり方」です。
今回も金属に引き続き、便利な「示温インク」を使いました。この示温インクも優れもので、水の温度が上がると色が変わります。
 何色に変わるか言ってなかったので、何色に変わるか見るのも楽しみの一つでした。
水は金属と違って、上の方から温まることを視覚的に捉えることができました。
 
 ところでこの示温インク、温度が上がると青色から何色に変わったでしょうか。
お子様に聞いてみてください。意外な色です。

12月11日の給食

画像1
献立:麦ごはん・広島和牛すきやき・ごま酢あえ・牛乳

 今日は,地場産物である広島和牛を使った,広島和牛すきやきでした。今日のすきやきには,広島和牛の他に,はくさいやたまねぎ,しろねぎ,糸こんにゃく,焼き豆腐,焼き麩が入っていました。焼き麩はあまり給食には出ませんが,すきやきに入っていると色々な食材のうま味を吸い込んでとってもおいしくなります。子どもたちもよく食べていて,残菜はほとんどありませんでした。

ブロック塀の改修工事に伴う卒業制作「希望の顔」の取り壊しについて

 12月21日(月)から学校西側(吉島病院側)と南側(吉島新町第4公園との境)のブロック塀の改修工事を開始することになりました。
 学校西側のブロック塀には昭和54年度卒業生の卒業制作「希望の顔」が埋め込まれています。この「希望の顔」は、吉島東小学校の移り変わりを見守ってきてくれました。
 今回、ブロック塀の改修工事に伴い、「希望の顔」が取り壊されることとなりましたのでお知らします。

画像1画像2

12月10日の給食

画像1画像2画像3
献立:黒糖パン・スパイシーレバー・グリーンサラダ・かぼちゃのクリームスープ・牛乳

 今日は「冬至」の行事食で,かぼちゃを使ったクリームスープでした。今年の冬至は,12月21日です。
 冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことで,昔から,冬至にはかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収穫されてから,栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収穫できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができると言われています。
 クリームスープに使ったかぼちゃは,しっかりとかぼちゃの味を味わうために,少し大きめに切っていました。ホクホクとしていておいしかったです。

 スパイシーレバーは,いつもの豚レバーを,レモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉で味付けをしていて,レバーが苦手な子もおいしく食べることができていたようです。
 
 写真は,調理する前のかぼちゃと,かぼちゃのクリームスープを作っている様子です。

12月9日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・赤魚のレモン揚げ・温野菜・豚汁・牛乳

 今日は,レモン果汁と生のレモンを使った,赤魚のレモン揚げでした。生のレモンは,皮ごといちょう切りにしてタレに加えていました。レモン果汁だけでなく,生のレモンを入れることにより,酸味だけでなく,少し苦味も味わうことができます。赤魚のから揚げを作った後に,レモンのタレをからめていました。

 写真は,赤魚のレモン揚げを作っている様子です。

ものの名まえは・・・

画像1画像2画像3
 国語科「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんを開きました。

 一つ一つの名前とそれをまとめて呼ぶ名前を学習し,名前集めをした後,グループごとに何屋のお店を開くかを決めて準備に入りました。

 店員さんとお客さんのやり取りを練習して,売るときと買うときの言葉や言い方に気を付けて,お店を開店しました。

 どの子も張り切って接客をしたり買い物をしたりしていました。

4年生 理科〜もののあたたまり方〜

画像1画像2
 理科で「もののあたたまり方」の学習に入りました。
第一弾は「金属のあたたまり方」です。

 金属の板に示温テープを貼って実験しました。
(この示温テープ、とても優れものなのです。温度が上がると色が変わります。)
金属の温まり方を視覚的に捉えることができ、色が変わった瞬間、
「お〜!」
と歓声が上がりました。
 
 金属は熱したところから順に温まっていくことがよく分かりました。

4年生 図画工作科〜幸せを運ぶカード〜

画像1画像2画像3
 先月の図工では、「幸せを運ぶカード」をつくりました。
クリスマスの時期が近いということもあり、クリスマスカードを作る児童が多かったです。
 カードを開くと飛び出す仕組みを考えて作りました。相手に喜んでもらえるように、心を込めて作りました。

4年生 理科〜サクラの観察〜ノート編〜

画像1画像2画像3
 秋のサクラの木の観察をした時のノートです。
お気に入りの葉を見つけて1枚だけノートに貼りました。
赤や黄色、オレンジ色がありました。
 細かい部分までよく観察してかいていました。

12月8日の給食

画像1画像2
献立:中華丼・春雨と野菜の炒め物・牛乳

 今日の中華丼には,「いか」が使われていました。いかは臭みが出るので,料理酒につけてから炒めます。ひと手間かかりますが,これがおいしさに繋がります。たっぷりのしょうがで食材を炒め,最後の仕上げにごま油を加えたことによって,香りのよい,中華丼の具に仕上がりました。少し濃いめの味付けで,ごはんも進んでいるようでした。
 
 写真は,配缶前の中華丼の具です。

4年生 理科〜ヘチマの観察〜秋〜

画像1画像2画像3
 秋のヘチマの観察をしました。
ヘチマの実が枯れて黄色くなっていたり、中にはもう枯れてすかすかになっていたりするものもありました。
夏に比べて茎が伸びていない=気温が低くなったから
ということを確認しました。
 観察の絵も上手です。

12月4日の給食

画像1画像2画像3
献立:減量ごはん・わかめうどん・かきあげ・牛乳

 今日は,いか・かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんを使った,かきあげでした。かえりいりこが入っていることで,カルシウムをとることができたり,いりこに塩味があるので,衣に入れる食塩を少なくしたりすることができます。サクサクとした食感や,さつまいものホクホクとした食感が,子どもたちにも人気でした。
 わかめうどんも,かきあげも,ほとんど残菜がありませんでした。

 写真は,かきあげの食材を混ぜた様子と,かきあげを揚げている様子です。

12月7日の給食

画像1画像2画像3
献立:ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・納豆

 今日は,広島県呉市の郷土料理である,呉の肉じゃがでした。呉の肉じゃがは,にんじんが入っていないことと,食材をごま油で炒めることが特徴です。見た目は,にんじんの赤色が無いので少しさみしいですが、ごま油を使っていることで,香りやうま味が強いです。
 納豆は,久しぶりに出ましたが,一年生もフィルムをとったり,タレを入れたりする作業に慣れてきて,以前より早く食べ始めることができていました。

 写真は,野菜炒めを作っている様子と,肉じゃがを配缶している様子です。

福祉センターを見学したよ

画像1画像2画像3
11月26日(木)の2・3校時に吉島福祉センターを見学しました。会議室、調理室などを見学した後、車椅子用の押しボタンが付いたエレベーターや、自動的に電気が付くトイレなどの説明を聞きました。その後、ホールで吉島福祉センターの歴史や役割について教えていただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。見学のルールを守って、有意義な時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045