最新更新日:2024/03/19
本日:count up41
昨日:59
総数:149395
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

2年生のみなさんへ 1

画像1
 2年生のみなさん、元気にしていますか。
きそく正しい生かつはできていますか。
せんしゅう、みなさんのようすをしることができ、あんしんしました。
さんすうのしゅくだいの「ひっさんのけいさん」は、くらいをそろえて、一のくらいから正しくけいさんをしましょう。

アサガオの芽がでたよ!

画像1画像2画像3
 連休明けに植えたアサガオ。ぽつりぽつりと芽が出始めました。

 土の中から,力強く頭をもたげ,あちらこちらでアサガオの芽が「見て,見て!」とおしゃべりしているようです。子どもたちがやって来る頃には,全部の芽が出ていることを願っています。

 さて,1ねんせいのみなさん,ここでもんだいです。

 あさがおのたねは,うえのしゃしんのなんばんでしょう?

 こたえは,せいかつかのきょうかしょの32,33ぺえじにあるよ。みてみよう! 

バケツで稲を育てよう その弐

3 苗植え
 稲の葉が3〜4枚に増えたら根ごとやさしく苗をぬき,茎が太く育ちのよい苗を4〜5本にまとめ,バケツの中心,2〜3cmの深さに植えます。

4 肥料やり
 土づくりのときにも肥料は混ぜていましたが,苗のまわりにも肥料をまきます。少し難しい話になりますが,チッ素やリン酸,カリは「肥料の三要素」と呼ばれ,大切な働きをするのです。

5 水はり
 水を1cmの深さにはります。何日かして稲が根付いたら,5cmの深さに水をはります。


 今回はここまでですが,稲が生長してお米になるまでにはまだまだたくさんの作業と日数がかかります。みんなで大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

バケツで稲を育てよう その壱

画像1
 まずは先週出していた学校クイズの答えを発表します。

第1問 4階ろうかの長さは? → 88.9メートル
第2問 階段は全部で何段?  → 75段

 どうでしたか?自分の予想と近かったかな?また新しいクイズを考えておきますね。お楽しみに!



 さて今回は,総合的な学習の時間や社会科で学習する「米(稲)」のお話です。本来田んぼで育てる稲ですが,なんとバケツを使って育てることもできるのです。土づくりや植え替えをみんなにやってもらいたかったのですが,あまり遅くなると生長しないかもしれないので先生たちでやらせてもらいました。

1 土の準備
 学年園の土をよく耕し,肥料を混ぜます。その後,少しかわかすことで,土にすんでいる菌が活気づき,稲の成長を応援してくれます。

2 バケツの準備
 深めのバケツに土をたっぷり入れます。その後,水を入れてよく混ぜ,泥にします。水をふくんだ土は,とても重く感じました。

3年生さんへ2

画像1
クイズの答えを発表します!!

せいかいは…3のモンシロチョウでした。正かいできた人にはくしゅ〜👏👏👏
モンシロチョウの幼虫はキャベツの葉っぱを食べてだんだん成長しています。


さて,今日は新しいなかまもしょうかいします。
アゲハチョウのたまごです。どこにあるか分かるかな?

画像2

4年生のみなさんへ5

画像1画像2画像3
 ゴールデンウイーク前に植えたヘチマの芽が出ました。
種から芽が出ることを「発芽(はつが)」と言います。
本当は小さなポットに種を植えて発芽したら畑に植えかえるのですが、このヘチマは生命力が強いようです。ほとんど全部の種から発芽しました。

 この最初に出てくる2枚の葉のことを「子葉(しよう)」と言います。
この後、「本葉(ほんば)」が出てきます。また観察しましょう。

3年生さんへ 1

 きのうは,みなさんの元気なようすをお家の人から聞くことができてあん心しました。

 ゴールデンウイークがおわって,先生たちは3年生のはたけを見に行きました。
すると!キャベツの中に生きものを発見!!!
これはなんだろう…???

1 てんとう虫
2 ゴミ
3 モンシロチョウ
4 とんぼ

 さあ,どれでしょう?
【ヒント】理科の教科書をのぞいてみよう☝

 答えはお楽しみに!!!
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科の学習について

画像1画像2
6年生のみなさん。元気にしていますか?
生活リズムを整え,計画的に学習をしていますか?
学校が再開する直前にあわてることがないように,日々を大切に過ごしてくださいね。

さて,学校が再開してからの図工の学習について少し予告をします。


6年生最初の図工は,「消しゴムはんこ作り」です。
完成した消しゴムはんこは,習字や図工の作品などに押して使う予定です。
先生が試しにつくってみました。
彫刻刀で彫った部分が,インクをつけたときに白く残る部分です。文字が白いものより,文字の周りが白いものの方が難しいです。先生もなかなか苦労しました。

「はん」の大きさは,一辺3cmの正方形です。
上の名前でも下の名前でも,一文字だけでもフルネームでも,漢字でも平仮名でもOKです。
この休校中に,どんな消しゴムはんこをつくるか,案を考えておいてくれるとうれしいです。フルネームを漢字で...は難易度が高すぎるのでやめておきましょう。



みんなに会える日&図工の授業をする日が,とても待ち遠しいです☆

4年生のみなさんへ4

 先日みなさんから集めた宿題を見ました。
社会の都道府県名プリントを見て、間違いが多かった漢字を3つお知らせします。
今回配布した課題にまた都道府県名プリントがあります。休業中に正しく覚えましょう。
画像1

お茶をいれよう 〜実食編〜

 さあ,いよいよ実食です!

 今回,校長先生にも飲んでいただきました。
「香りがよく,甘くてとてもおいしいです。」とほめていただきました!

 みんなも家族にふるまってくださいね。
画像1画像2

お茶をいれよう 〜実行編〜

 お湯をわかしながら,きゅうすに人数分のせん茶を入れておきましょう。

 一人分の目安として,せん茶は2g,お湯は100mLです。せん茶は,すり切りべらを使ってはかると,正確にはかれます。お湯は蒸発するので,少しだけ多めにしておいたらいいですね。

 お湯がわいたら,少し冷ましてからきゅうすに入れ,しばらくおいておきましょう。

 湯のみにお茶をいれるときは,どの湯のみのお茶も同じこさになるように,少しずつ順番につぎ分けましょう。きゅうすにお茶が残らないように,最後の一滴までつぎきりましょう。
画像1
画像2
画像3

ひらがなのおうち

画像1画像2
 子どもたちがいない教室は,とても寂しいです。でも,これからの学習に備えて,教室も,少しずつ掲示物を準備しています。

 国語科で学習するひらがなを掲示できるように「ひらがなのおうち」ができ上がりました。宿題に出ていた「く」「つ」「し」「へ」などもどんどん学習して,全部の文字でいっぱいになる日が楽しみですね。


 

お茶をいれよう 〜準備編〜

画像1
画像2
 5年生は家庭科でお茶をいれる学習をします。

 そこで,休校中に家庭でもお茶をいれてみてはどうかと思い,先生たちもやってみました。もちろん教科書や家庭科ノートにもいれ方が書いてあるので参考にしてくださいね。

 まずは下の物を準備しましょう。
・せん茶
・きゅうす
・ゆのみ
・軽量カップ
・小さじ
・やかん(ポットでも)
・茶たく(あれば)

※お湯をわかすときには,おうちの人と一緒にやるようにしましょう。子どもだけで火を使うことのないように!

アサガオを植えました。

画像1画像2
 いつもなら,にぎわうゴールデンウィークが終わり, 子どもたちが植えるはずだったアサガオを植えました。 一人ずつの植木鉢に,土を入れ,種をまき,肥料をまいて,水をやりました。

 どの子のアサガオも,元気に芽を出してくれるように願って,水をやりたいと思います。

学校クイズ その弐

画像1
画像2
画像3
 どんどんいきますよ。第2問!

 高学年になり,4階まで上がるのも一苦労ですね。(みんなは若いから大丈夫かな?)
 さて,吉島東小学校の階段は,1階から4階まで全部で何段あるでしょうか?

 これも,答えは来週発表します。

 みんな毎日たくさん上り下りするから,体力ついてるよ〜。

学校クイズ その壱

 長い休校で,学校が恋しいと思います。そこで,先生たちは学校に関するクイズを考えました!

 それではさっそく,第1問!

 東っ子の歌にもあるように,長いろうかが特徴的な吉島東小学校。
 さて,4階のろうかは,東のはしから西のはしまで何メートルあるでしょうか?

 答えは来週発表します。

 知っているようで知らない吉島東小学校のことを,改めて知りましょう!
画像1
画像2
画像3

家庭学習システム「みんなの学習クラブ」について

 臨時休業中の児童の学習支援として、インターネットを介した学習支援システム「みんなの学習クラブ」を利用できることになりました。ログインページからアクセスすることで、学習プリントをダウンロードしたり、動画解説を見たりしながら学習することができます。
 メールで配信した「ユーザーID」「パスワード」を入力して、ログインボタンを押してください。配付文書には「みんなの学習クラブタブレット版の使い方」を載せています。ご活用ください。

家庭学習システム「みんなの学習クラブ」アクセス先
 https://gctablet.gakuweb.jp/

吉島東小学校

4年生のみなさんへ3

画像1画像2画像3
 理科の学習で観察するヘチマを、みなさんに代わって先生たちが植えました。
 畑を耕し土作りをして植えました。きっとみなさんが来る頃には、芽が出ていると思います。理科の時間に観察をしましょうね。 

「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」開設

この度,広島市教育委員会では,「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
ぜひ,一度ご覧いただき,家庭学習でご活用いただけたらと思います。よろしくお願いします。

こちらをクリックしてください。→ http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateigakusyu/index.html

4年生のみなさんへ2

画像1画像2
 教室の後ろに、たん生日列車をけい示しました。
これを見たらみんなのたん生日がすぐ分かりますよ。
学校が再開したら、みんなでたん生日を祝いましょう。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045