最新更新日:2024/02/29
本日:count up19
昨日:59
総数:149373
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

第3回クラブ活動 「イラストクラブ」

画像1
画像2
画像3
 9月13日(木)、5時間目にクラブ活動がありました。イラストクラブでは、うちわのイラストを描きました。窓ガラスを使って絵を写したり、オリジナルのキャラクターを描いたりと様々でした。

体育科「ハードル走」

画像1
画像2
 今日から外体育はハードル走です。久しぶりだったため、リズムをつかむのが難しそうでした。次回からは、自分にあった間隔のハードルのコースを走っていきます。ハードル走は準備、片付けが大変ですが、てきぱき動いてくれるのでとても助かります。

クラブ活動

画像1画像2
 今日は,3回目のクラブ活動がありました。前回雨のため,外で活動できなかったサッカークラブとフットベースボールクラブは,外で元気よくボールを蹴ったり,走ったりしていました。前回できなかった分までしっかりと活動しているようでした。水分補給をしながら,体調面や安全面にも気を付けて活動することができました。

東っ子タイム「はないちもんめ」

画像1
画像2
 9月12日(水)、久しぶりの東っ子タイムがありました。今日はたてわり班で「はないちもんめ」をしました。はじめは歌を歌ったり、手をつないだりすることに恥ずかしそうにしている子どもがいましたが、慣れてくると楽しそうに遊んでいる姿が見られるようになりました。

Let's enjoy English!

画像1
画像2
画像3
 今日は「アルファベットの大文字になれよう」というめあてで学習しました。発音が難しいL・M・Nも舌を上手に使って発音することができました。最後は、机の両端からアルファベットを読んでいき、ぶつかったところでじゃんけんをするというゲームをしました。次回はアルファベットの小文字について学習します。

言語・数理運用科「マイカー乗るまぁデー」

画像1
画像2
 言語・数理運用科で「マイカー乗るまぁーデー」について学習しています。今日は「マイカー乗るまぁデー」がどんな取り組みなのかを資料から取り出して、まとめました。

吉島中学校体験会

画像1
画像2
 9月10日(月)、5・6時間目に吉島中学校の中学校体験会に行きました。はじめに中学生の執行部の人たちが中学校についての話をしてくださいました。その後、教科毎に分かれて授業を受けたり、クラブ見学をしたりしました。授業では、他校の小学生もおり、慣れない環境でとても緊張しているのが分かりました。でも時間が経つと、少しずつ緊張がとけて楽しそうにしている姿が見られるようになりました。
 一番上の写真は、美術の授業でレタリングの学習をしているところです。二番目の写真は、クラブ見学で、美術部の見学をしているところです。美術部の人の絵の上手さに「すごすぎる!」と驚いていました。

9月12日の給食

画像1画像2画像3
献立:ごはん・うま煮・酢の物・牛乳

 今日は、たくさんの材料を煮込んで作る「うま煮」でした。今日のうま煮は、なまあげ・さつまあげ・じゃがいも・こんにゃく・だいこん・にんじんが入っていました。
 吉島東小の給食室では、だいこんを、味がしみ込むように、そして、独特の辛みや臭いが気にならないように、下ゆでをしました。そのひと手間も加わり、とてもおいしいうま煮が出来上がりました。

 写真は、酢の物を配缶しているところと、うま煮のだいこんを下ゆでしているところです。

9月の東っ子タイム

画像1画像2画像3
 今月の東っ子タイムは,縦割り班で「はないちもんめ」をしました。最初に,体育委員が見本となり,みんなの前で遊び方を教えてくれました。その後,縦割り班ごとに「はないちもんめ」をしました。大きな声で元気よく遊ぶ姿や輪になって楽しそうに話し合う姿が見られました。

9月11日の給食

画像1画像2画像3
献立:ビーフストロガノフ・ビーツのサラダ・牛乳

 今日は、姉妹都市「ボルゴグラード市」のある、ロシアの料理を取り入れた献立でした。
 「ビーフストロガノフ」は、ロシアの代表的な料理で、これは、食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考案した料理だと言われています。 またサラダには、「ビーツ」と言われる赤カブによく似た野菜を使っていました。ロシアでは、ビーツを具だくさんのスープに入れた「ボルシチ」という料理がよく食べられています。

 写真は、茹でたビーツと、ビーフストロガノフに小麦粉を振り入れて調理しているところです。

つくってみようよ 自分の朝ごはん

画像1
 夏休みの作品応募で、5日間の朝ごはんづくりにチャレンジしてくれた子どもたちがたくさんいました。どの朝ごはんも、盛り付けや栄養のバランスについて考えられていて、様々な工夫が見られました。とてもすばらしいものばかりだったので、一部を職員室廊下の掲示板に掲示しました。ぜひご覧ください。
 学校で習ったオムレツや手作りドレッシングを作ったり、青のりを入れたオリジナルの卵焼きを作ったり、果物を入れて色鮮やかにしたり。とてもよく頑張っていました!!

社会科見学

画像1画像2
 9月10日に,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習として,スーパーへ見学に行きました。普段買い物をする売り場だけでなく,バックヤードの様子も見学させてもらいました。

2年生 図画工作科 ひみつのたまごパート2

画像1画像2画像3
 「ひみつのたまご」の続きです。
卵を切って配置を考えた後、貼る前に先に絵を描きました。世界に一つだけの、自分だけの卵…何が出てくるのでしょうか。自分の好きな物を描きました。
 虫やお菓子、虹、恐竜など様々な物を描いていました。個性豊かです。

9月10日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・ホキのかわり天ぷら・ひじきの炒め煮・かきたま汁・牛乳

 今日は、昆布とかつお節でとった出汁を使ったかきたま汁とひじきの炒め煮でした。かきたま汁は、汁に少しとろみをつけ、溶いた卵を少しずつ流しいれることによって、ふわっとした卵に固まります。今日はすべての料理で残菜がとても少なく、なかでも、ひじきの炒め煮は残菜ゼロでした!!よく食べてくれていました。

 写真は、かきたま汁を作っているところと、配缶しているところです。


祝!総閲覧数四万回!

画像1
 ホームページの閲覧数が四万回を超えました。いつも見ていただきありがとうございます。これからも更新を頑張ってまいりますので、よろしくお願い致します。

保健 〜病気の予防〜

画像1
画像2
 連日、保健で「病気の予防」について学習しています。今日は生活の仕方が関わって起こる虫歯や歯茎の病気の予防について学びました。「食後はすぐ歯を磨いて歯垢ができるのを防ぎたい」、「だらだら磨きはやめよう」、「かみごたえのあるものを食べるようにしたい」など多くの振り返りが書かれていました。

委員会活動 〜生活安全委員会編〜

画像1
画像2
画像3
 9月6日(木)、5時間目に委員会活動がありました。生活安全委員会では、活動の振り返り、次回の当番の確認、そして今月の生活目標「時間を守ろう」を意識できるようなポスターを作成しました。

わくわくミシン  5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は先週から,ミシンぬいにチャレンジしています。
最初は練習用の布を使って,ぬい方を学習しました。
初めて使う子も慣れている子も,教え合いながら上手にできていました。

2年生 国語科 いろんな おとの あめ

画像1画像2
 「空にぐうんと手をのばせ」に引き続き、次は、「いろんなおとのあめ」(きしだえりこ)の詩を視写しました。集中して、一気に書いていました。慣れると速いです。
 来週の参観日に、自分の雨の音を考えます。雨や台風が多かった今年(今も外は大雨です)、どんな音を考えるでしょうか。楽しみです。

9月6日の給食

画像1画像2画像3
献立:黒糖パン・さけのレモン揚げ・ベーコンポテト・コーンスープ・牛乳

 今日は、でんぷんをつけて油で揚げたさけを、レモン果汁の入ったたれをからめた「さけのレモン揚げ」でした。レモンの酸味が効いてとてもおいしかったです。
 さけは、川で生まれて海で育つ魚で、3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、再び生まれた川に戻ってくるそうです。

 写真は、さけを揚げているところと、コーンスープを配缶しているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045