最新更新日:2024/04/22
本日:count up56
昨日:52
総数:151285
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

6年生が考えた広島らしい給食メニュー(3)

画像1画像2画像3
 6年生が,地場産物を使った広島らしい給食を考えました。今日は3回目です。
 「東っ子ぜいたくまぜごはん」と「具だくさんおいしすぎスープ」を6年2組の児童が考えてくれました。おすすめポイントは,地場産物をたくさん使ったこと,全体的にビタミンを増やしたこと,具だくさんにして栄養バランスをよくしたことだそうです。みんなでおいしすぎるスープを飲みながら,ぜいたくでたっぷりの具をまぜごはんにして,おいしく食べました。

東っ子タイム「大繩跳び」

画像1
画像2
画像3
 2月14日(水)、久しぶりの東っ子タイムがありました。今日は大繩跳びです。クラスでやる前に、体育委員会の人たちが見本を見せてくれました。十字跳びという跳び方も披露してくれました。(とても難しそうでした・・・体育委員の人たち、素晴らしい!)休憩時間にチャレンジしてほしいと思います。

家庭科「寒い季節を快適に」

画像1
画像2
画像3
 今日は、暖かく過ごすための工夫と、快適に過ごすための工夫を学習しました。快適に過ごすためには「明るさ」に着目し、照度計を使って学校内の明るさを調べました。

練習中!

画像1
画像2
画像3
 「6年生を送る会」の演奏に向けて、日々練習を頑張っています。少しずつ形にはなっていますがまだまだ完成とはいえません。6年生の人たちに「感謝」の気持ちが伝えられるよう、引き続き頑張ります!!!

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールで試合をしました。今日は、試合前にチームで作戦を立てました。どのチームも以前よりも活発に動いていました。後片付けもばっちりです!

6年生が考えた広島らしい給食メニュー(2)

画像1画像2
 6年生が言語・数理運用科で,広島県でとれた地場産物を使った広島らしい給食を考えました。今回は第2回目です。
 6年1組の児童が「広島野菜たっぷりかきあげ」を考えてくれました。おすすめポイントは,和食でそろえたところと,広島県の野菜をたくさん入れたところです。
 今日もおいしい給食ができました。

広島らしい給食メニュー(1)

画像1画像2
 言語・数理運用科で,6年生が広島市や広島県でとれた地場産物を使った広島らしい給食を考えました。今日はその献立です。
 今日の献立は,麦ごはん,牛牛おいしーいたまごとじ,ごま酢あえ,牛乳です。
 「牛牛おいしーいたまごとじ」を6年3組の児童が考えました。この料理のおすすめポイントは,牛肉をいっぱい使っていて,それをさらにたまごでとじているところだそうです。今日の地場産物は,じゃがいも,鶏卵,青ねぎ,にんじんです。おいしい給食をみんなで味わって食べました。

お話会

画像1
画像2
画像3
1月29日,30日に保育園や幼稚園とのお話会がありました。
1年生はこの日のために毎日音読劇の練習に励みました。
そして,園児のみなさんに小学校の楽しさを伝えられるように
ゲームを考え,プレゼントを用意し,準備してきました!

当日は,園児のみなさんとたくさん交流できて1年生も
笑顔をたくさんいただきました。
温かい交流ができてよかったです。

1年生もあと2カ月で2年生。
お兄さん,お姉さんらしく成長できるよう頑張ります!

図書の時間

画像1
画像2
 図書の時間が大好きな子ども達。「そろそろ教室に戻りますよ〜」という声が聞こえないくらい熱心に本を読んでいました。読書貯金通帳も、年間目標冊数である20冊を多くの児童が達成しています。

国語科「伝えよう、委員会活動」

画像1
画像2
画像3
 国語では、4年生に向けての委員会紹介リーフレットを作りました。読む人がひきつけられるような見出しを考えたり、リーフレットの配置を工夫したりしています。後日4年生に渡します。ドキドキ。

社会科で火事について学んでいます

画像1
社会科では水害の学習が終わり、火事について学び始めました。火事を勉強するにあたって、まず校内に設置されてある消火器や熱探知機、防火シャッターなどを確認するために校内を探検しました。事務室にある受信機で火事が起きた時の流れの仕組みを知り、備蓄倉庫には非常食や簡易トイレなどダンボールの中にいろいろな物が備えられていることを知りました。「こんなに数があるとは思わなかった。」と驚く声がたくさん聞こえました。身近に火事から身を守るための装置がたくさんあることを学ぶことができて良かったです。

なわとび大会がありました

画像1画像2画像3
2分間で何回八の字跳びをすることができるかを競う、なわとび大会が体育委員主催でありました。3年生はインフルエンザが流行していたため延期後の開催でした。チーム名が個性にあふれた5チームが一生懸命跳ぶ姿はとても楽しそうでした。練習の成果を出すことができたようです。これを機に長縄だけではなく短縄にも更に興味を持ってもらいたいものです。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では、「環境」を基盤として、それぞれ細かいテーマに分かれて調べ学習をしています。今日はその成果をグループ毎に発表しました。ニュース番組風に発表するグループもあれば、ポスターセッションで発表するグループも、また劇を交えて発表するグループもありました。どのグループも、調べ学習の内容がよく伝わる発表でした。

算数科「多角形と円をくわしく調べよう」

画像1
画像2
画像3
 算数では、多角形や円について学習しています。前時では、「円周の長さは、直径の長さの3倍より少し長く、4倍より短い」ということを学習しました。今日は、家から持ってきた円形のものを用いて、円周の長さと直径の長さの関係を調べました。三角定規や紙テープを用いて長さを測りました。なるべく正確に測るため、隣同士で協力して行っていました。多少の誤差はあったものの、どのグループも約3.14に近い値を導くことができました。次回は、計算で円周の長さを求めていきます。

縄跳び大会

画像1
画像2
 体育委員会主催による縄跳び大会がありました。子ども達はこの日のために休憩時間に練習していました。残念ながら我がクラス(3組)は本領発揮することができず、4チーム中4位でした。また機会があればリベンジだ!

図画工作 〜鑑賞〜

画像1
画像2
 2月2日(金)の昼下がり、ミラクル!ミラーステージの鑑賞をしました。子ども達はお互いの作品をじ〜っくり見合っていました。細かい作りに「おぉ!すごい!」と感嘆の声が聞こえました。

どんどん開花!

画像1
画像2
 「心の参観日」で贈呈していただいたヒヤシンスがどんどん開花しています。上の写真が1月初めのものです。成長具合が一目瞭然!

縄跳び&ティーボール

画像1
画像2
画像3
 外体育では、縄跳びとティーボールを行っています。冬休みに縄跳びの宿題を出していたこともあってか、年末に行ったときよりもたくさんの人が上手になっていました。この調子!
 ティーボールのキャッチボールは男女ペアで行っています。男子が投げ方を教えている姿がよく見られ、女子がどんどん上達しています。バッティングが苦手な児童もだんだん当たるようになりました。近々クラス対抗で試合をする予定です。

言語・数理運用科「未来の給食を考えよう」

画像1
画像2
 栄養教諭の武田先生と一緒に、広島市の給食の歴史について勉強しました。給食の変遷を知ることで「昔はおかずの種類が少ない。」「今の給食は野菜がたくさん使われている。」「昔は鯨の肉が給食に出ていた。」など多くのことに気がつくことができました。また、広島市の給食の歴史を勉強した次の日の給食では、ソフト麺と鯨を使った献立が出ました。鯨を食べたことがない子がほとんどで、食べる前は「鯨って本当に食べられるの・・・?」と不安そうでしたが、食べると「おいし〜」「食べやすい!」とお替りしている児童がたくさんいました。ソフト麺はとてもボリュームがあり、1袋でお腹がいっぱいになったようです。ご馳走様でした!

入学事前説明会 〜新1年生との交流〜

画像1
画像2
画像3
 25日(木)、入学事前説明会がありました。保護者の方が説明会に参加されている間、5年生は園児と交流をしたり、学校探検をしたりします。5年生は今回の役割を伝えた時からずっと園児に会えることにとってもわくわく(と少しの緊張)していました。いざ園児とペアリングすると、そのかわいさにメロメロになっていました。交流では優しく声かけをしている姿がたくさん見られ、園児も緊張が和らいで笑顔になっていました。交流後は多くの児童が「早くまた会いたいなぁ。」と来年また会えることを心待ちにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045