最新更新日:2024/04/12
本日:count up4
昨日:69
総数:150846
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

入学事前説明会 〜新1年生との交流〜

画像1
画像2
画像3
 25日(木)、入学事前説明会がありました。保護者の方が説明会に参加されている間、5年生は園児と交流をしたり、学校探検をしたりします。5年生は今回の役割を伝えた時からずっと園児に会えることにとってもわくわく(と少しの緊張)していました。いざ園児とペアリングすると、そのかわいさにメロメロになっていました。交流では優しく声かけをしている姿がたくさん見られ、園児も緊張が和らいで笑顔になっていました。交流後は多くの児童が「早くまた会いたいなぁ。」と来年また会えることを心待ちにしていました。

校外学習

画像1
画像2
画像3
 24日(水)、広島市現代美術館へ行きました。職員の方が丁寧に解説をしてくださり、鑑賞のおもしろさをより一層感じることができました。外には、実際に触ってもいい作品もありました。帰る際に「もっとゆっくり観たかった〜。」と名残惜しそうに言っている児童がたくさんいました。学校に戻ってから、一番心に残った作品を描きました。

ミラクル!!ミラーステージ

画像1
画像2
 図画工作科で鏡の反射する特徴を生かして作品を作りました。材料は紙粘土や折り紙、針金、ビーズなど様々です。紙粘土に絵の具を混ぜ込んで色をつける人もいれば、紙粘土の上から絵の具を塗っている人もおり、同じものでもたくさんの表現方法があるなと改めて感じました。反射を生かし、祭りの場面を表現したり、正面と反射した面で違う表情が見えるようにしたりと、想像力豊かな作品を作ることができました。

書き初め会

画像1
画像2
 学校が始まって間もないころに書き初め会を行いました。今回書いた字は「新春の光」です。普段は書かない長半紙に苦戦していましたが、頑張って書きました。

ヒヤシンス開花!

画像1
 去年から育てていたヒヤシンスが開花しました。開花第一号です。子どもたちがつけた名前は「タナキクマル」です。ヒヤシンスによって成長具合が結構違うことに驚きましたが、どのヒヤシンスも順調に育っています。ほかのヒヤシンスの開花も待ち遠しいですね。

給食週間

画像1画像2
 1/22から1/26は,吉島東小学校給食週間です。給食週間とは,「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
 また,5年生は,言語・数理運用科「未来の給食を考えよう」の中で,広島市の給食の歴史について学習しました。
 今日の給食は,昭和40年代によく食べられていたソフト麺と鯨を使った献立です。

租税教室

画像1画像2画像3
 1月12日(金)の3校時,広島西法人会の方々をお招きし,税金について授業をしていただきました。
 税金がどのようなものに使われているか,税金がなかったらどうなるか,税金にはどんな種類があるのかなど,カードや映像を用いて分かりやすく教えていただきました。授業開始時,「税金を払いたい?」と聞かれ,「払いたい。」と答えた子はほとんどいませんでした。しかし,授業終了時には,同じ質問に多くの子が手を挙げていました。
 租税教室を通して,税金の社会的役割や重要性を理解することができました。将来を担う子どもたちにとって,大変有意義な授業となりました。

委員会活動 〜運営委員会編〜

画像1
画像2
画像3
 運営委員会の仕事は行事の企画、運営、司会など多岐にわたります。後期の運営委員会は5年生だけです。ああでもない、こうでもないと相談しながら、一生懸命頑張っている姿がとても立派です。今は「6年生を送る会」の企画を頑張っています。

切り絵クラブ

画像1
 1月11日(木)、今年初めてのクラブがありました。切り絵クラブでは、ディズニーの切り絵に挑戦しました。細かい線がたくさんあり大変ですが、カッターを器用に使って上手に切っていました。途中の写真ですが、何のキャラクターの足か分かりますか?・・・・正解はミッキーマウスです。次回のクラブで完成予定です。
画像2

ヒヤシンスぐんぐん成長中!

画像1
 冬休みの間にヒヤシンスがぐんぐんと成長していました。こちらは心の参観日で贈呈していただいたものです。植えつけの際に「リボンちゃん」「タナキクマル」「ネギマール」など名前をつけており、より一層愛着がわいていました。花が咲くのが待ち遠しいですね。

さぁ、始まりました!!

 今日から学校が始まりました。子どもたちの元気な声で教室がとってもにぎやかです。みんなの姿を見てほっとしました。5年生も残り三か月となります。三か月しかありませんが、新1年生との学校巡りや卒業式など今まで以上に5年生として責任を果たさなければならない行事がたくさんあります。頑張りましょう!!

図書室より

画像1画像2画像3
第2図書室の畳が新しくなりました。子どもたちは、畳の上で寝転んだり、座って読書したりと、大喜びです。また、読書貯金通帳達成者が続々と増えています。目標冊数(低学年50冊、中学年30冊、高学年20冊)の2倍、3倍と読んでいる児童も多くなっています。

大掃除

画像1
画像2
 今年最後の学校の日、教室の大掃除をしました。机椅子の脚のほこり、教室の床の汚れ、普段の掃除ではなかなかできないところを子どもたちは一生懸命きれいにしていました。ありがとう!これで新年を気持ちよく迎えられそうですね。

委員会活動 〜新聞委員会編〜

画像1
画像2
画像3
 生活安全委員会では、毎月各学年に新聞をかいています。写真は2年生新聞(12月号)をかいているところです。まず小さな紙に下書きをしてから、模造紙にかいていきます。内容も毎回考えて、みんなが楽しめるようなものになっています。今回は12月ということで、クリスマスにほしいものを2年生にインタビューし、その結果を記事にしています。また、おせち料理の意味や、クイズなどもあります。「この漢字って習ってる?」「もう少し大きい字にしよう。」とその学年の人が読みやすいような配慮もしていました。

縄跳び&バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 前半は縄跳びをしました。個人練習の時間では、二重跳びをしている人がたくさんいました。たくさんの人が跳べるように、そして回数を伸ばしていってほしいと思います。縄跳びをしているとすぐに体が温かくなってくるようです。
 後半はバスケットボールをしました。パスやドリブル、シュートの練習をし、最後にはハーフコートを使って簡単な試合をしました。

安全マップづくり

画像1画像2
 吉島東学区の安全マップをつくりました。まず、第一弾ではバリアフリーの視点から吉島東学区の町を見て、体の不自由な方やお年寄り、子どもにとって改善した方がいい箇所を探しました。第二弾では、入りやすく周囲から見えにくいという視点から、危険な箇所を探しました。
普段は気にしていなかった場所も、そのような視点でみると危険が潜んでいることを知ることができました。また、学校に帰ってからは自分達が調べた場所の情報をまとめ、安全マップに表し、発表しました。自分達が見てまわった場所だけでなく、他のグループの発表を聞くことで吉島東学区全体の安全について知ることができました。

環境学習

画像1
 エフピコの方に来て頂いて、環境についての学習をしました。社会科で「わたしたちのくらしを支えるごみ処理」の学習をしていたので、どのようにトレーをリサイクルしているのかと関心をもって話を聞くことができました。子どもたちは自分が思っていた以上にごみが出ていることやごみが地球に与える影響を知り、とても驚いていました。
 トレーのリサイクルについても、汚れているプラスチックや手で破くことのできないプラスチックはリサイクルできないことが分かり、エフピコの方が手作業で分別し、再利用していることを知りました。この学習を終えて、これからは自分たちの生活の中でリサイクルをしていくことや、トレーを出す際もていねいに洗ったり、リサイクルできるものだけを回収BOXにいれるたりするように気をつけていこうという意識が芽生えた学習になりました。

インフルエンザが流行ってます

 インフルエンザに罹患する児童が増えています。
引続き手洗い・うがいをする等の予防に注意して下さい。また、休日の過ごし方にも注意して頂き、できるだけ人ごみには出ないようにしてください。やむをえず、人ごみに出る際にはマスクの着用をお願いします。

DOスポーツ 〜ハンドボール〜

 12月18日(金),広島メイプルレッズの選手の方々にハンドボールを教えていただきました。
 ルールすら知らない子どもたちでしたが,練習や試合を重ねるたびにハンドボールの世界にのめりこんでいきました。パスの投げ方や取り方,シュートの打ち方など,基本的な練習をした後に試合をしましたが,みんな初心者とは思えないほど軽快にコート上を駆け回っていました。
 終了後も「時間が短かったのが残念!」,「体育やお楽しみ会でやりたい!」という声がたくさん聞かれました。新たなスポーツの楽しさを味わわせてくださったメイプルレッズのみなさんに感謝です。
画像1
画像2
画像3

感動体験 〜和楽器(箏)〜

画像1画像2画像3
 12月11日(月),講師に北垣内先生をお招きし,箏の世界に触れました。
 1校時は,学年全体で箏についてお話を聞いたり,演奏を聴いたりしました。箏の各部の名称や素材,産地などを,クイズ形式で楽しく学びました。伝統的な和の音楽だけでなく,「いつも何度でも」などポップな曲も箏で演奏していただき,箏を身近に感じることができました。
 2〜4校時は,クラスごとに分かれ,実際に箏の演奏を体験しました。課題曲は「さくらさくら」です。初めは爪のはじき方や,楽譜の見方だけでも苦労していましたが,終わりには,みんなが演奏できるようになりました。難易度の高い楽譜の演奏ができた子もいます。
 体験後は,「箏って楽しい!」,「もっとやりたかった。」という声がたくさんあがりました。日本の伝統文化に関心をもつとともに,そのすばらしさを実感することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045