最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:74
総数:151011
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

学習発表会に向けて・・・

画像1
 学習発表会に向けて日々練習を頑張っています。今年の学習発表会は10月28日(土)です。5年生は合唱「青葉の歌」、合奏「ヤングマン(Y.M.C.A)」を披露します。乞うご期待ください!

美化委員会活動中!

画像1
 大休憩に美化委員会の人たちが正門周辺を清掃していました。自分の仕事を一生懸命する姿は、下級生の良いお手本です。みんなのためにきれいにしてくれた美化委員会の人たち、ありがとう!そして前期委員会活動も今週までです。5年生は初めての委員会で戸惑いも多かったと思いますが、半年間よく頑張りました。後期での活躍も楽しみです。

言語・数理運用科「アストラムラインで楽しもう」

画像1画像2
 5年生から言語・数理運用科という新しい教科が始まっています。これは、資料から目的に応じて必要な情報を取り出し、その情報を他教科で身につけた知識や経験と関係つけて思考・判断し、表現するという広島市独自の教科になります。
 現在、「アストラムラインで楽しもう」という単元を学習しています。これまでに運賃表や時刻表の読み取り方を学習しました。今日は、サザエさん一家におすすめしたい架空のお出かけプランを考えました。お出かけする施設は2つです。子どもたちは6つある施設のうち、どれを選ぼうか真剣に考えていました。

体育科「とび箱運動」

画像1画像2
 今日の体育はとび箱です。開脚跳び、台上前転をしました。とび箱の学習は、とび箱やマット、ロイター板を運んだりと準備が大変ですが、さすが高学年です。みんなで協力して、スムーズ且つ安全に準備をすることができました。協力しながら準備する姿から高学年としての成長ぶりを感じました。

書写(毛筆)

画像1画像2
 今日は習字をしました。今回書く文字は「きずな」です。点画のつながりとむすびに気をつけて書きました。今日は一回目ということもあり、みんな苦戦していましたが、枚数をこなすごとに上達しているのが分かりました。近々清書をします。完成した作品は教室後方に掲示します。お楽しみに。

スーパーマーケットに行ってきました!

画像1画像2
社会科の学習で、スーパーマーケットに行きました。普段入ることのできないバックヤードに入り、商品になる前の大きなお肉の塊を見たり、商品を保存する冷凍庫を見たりすることができ、子どもたちは目を輝かせていました。また、お店の方にスーパーの歴史や、売れている商品など、事前に考えていた質問をすることができ、一生懸命メモをしていました。売れるためにしている工夫を考えて以来、同じスーパーマーケットなのに見え方が変わった、と教えてくれる子もいます。今は新聞作りを頑張っているのでぜひ楽しみにしていてください。

避難訓練

画像1
 9月26日(火)、避難訓練を行いました。今回は、校内に不審者が来たことを想定しての訓練です。訓練ですが、緊急放送を静かに聞いたり、話をせずに移動したりしている姿から、真剣に取り組んでいることが分かります。最後は全校生徒が運動場に集まり、校長先生の話を聞きました。吉島東小学校では、様々な場面を想定した訓練を定期的に行い、いざという時に子ども自らの判断で行動できるようにしています。

切り絵クラブ

画像1
 9月21日(木)、クラブ活動がありました。切り絵クラブでは、はさみやカッターを使ってとび出すカードや1枚の紙から立体的な動物を作ったりしています。今回は自分だけのオリジナルカレンダーを作りました。切ってよし。貼ってよし。絵を描いてよし。自由な発想で作りました。完成したカレンダーの写真を撮り忘れていましたが・・・どれもオリジナリティあふれるカレンダーでした。来週のクラブはハロウィン直前ということで、紙を組み立ててできる立体的なかぼちゃを作る予定です。
 下の写真は、6・7月のクラブで作った作品です。
  
画像2

PTC

画像1画像2
 9月15日にPTCで車いす体験を行いました。車いす体験では,ほのぼの広島会の方に来ていただき,車いすでの生活の大変さや,どのような暮らしをしているかというお話をお聞きしました。そして実際に車いすに乗ったり押したりしました。坂道や片側だけが段になっている道,急に段差がある道などを想定して作った道を通りました。乗る役と押す役を交代で行い,車いすで生活されている方の大変さや介助をするときにどのようにしたらよいかなどを知ることができました。

むしとなかよくなろう

1年生は生活科で「むしとなかよくなろう」の勉強をしました。
捕まえてきた虫を観察して,虫と仲良くなりました!!

体のつくりや色などをじっくり観察して,観察カードを完成させました。
本で調べて飼育する方法も勉強しました。

これからも虫と仲良く過ごしましょうね。
画像1
画像2

図画工作「立ち上がれ!マイライン」

画像1画像2
只今、図工の授業では、細い針金と太い針金を使って立ち上がる作品を作っています。今日は、太い針金で作品の軸となる骨組みをしました。針金と針金をペンチで巻きながら形を作ることに苦戦していました。まだ骨組みだけなので、どんな作品になるのか全容が分かりませんが・・・芸術的な作品がたくさんできそうな予感がします。完成がとても楽しみです。

PK大会

 児童主体で楽しく運動することを通して、体力の向上や運動に親しむ機会とすることをねらいとして、9月14日(木)から大休憩や昼休憩にPK大会を実施しています。
1チーム6人(キッカー5人 キーパー1人)で編成し、各チーム5人ずつシュートし、得点が多かったチームの勝ちです。準備や審判は体育委員会の児童と担当教員で行っています。
 先週、低学年の部を実施し、2年生の「ゴールデンチーム」が優勝しました。引き続き、中学年の部、高学年の部と実施していきます。

画像1画像2

東っ子タイム

画像1
 今日は東っ子タイムでぐるぐるじゃんけんをしました。久しぶりのたてわり班での活動でした。気持ちいい青空のもと、体をしっかりと動かすことができました。来年は、5年生がたてわり班をひっぱっていく番です。今のうちに6年生のリーダーとしての姿を目に焼きつけてほしいと思います。

図書の時間

画像1画像2
 今日は久しぶりに図書室に行きました。子ども達は図書の時間が大好きです。高学年の目標冊数である20冊を達成している人もどんどん出てきています。高学年は色々と忙しくなかなか図書室に行く時間がありませんが、限られた時間の中でもくもくと読書をしています。新しい本は貸出中のものが多く、残念がっていました。最近ではサバイバルシリーズなどの漫画本ではなく、物語や伝記などの活字本を読む児童が増えてきました。「なんとなく読んでみたらおもしろかった。」とさっそく物語本の続編を読んでいる子どももいました。

野外活動 〜3日目〜

画像1画像2
 最終日は、前日の天気とはうって変わり、晴天でした。3日目の活動は、「チャレンジ日本一周」です。
 「チャレンジ日本一周」は、似島臨海少年自然の家周辺に配置されたポイントを自分たちの第六感?と体力で一定時間内にできるだけ多くのポイントを集めてくるという宝探しのようなものです。班であっちこっち歩きまわりながらより多くのポイントを探していました。
 この三日間、子どもたちは多くのことを学びました。この学びをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。三日間よく頑張りました(^o^)
 

野外活動 〜2日目〜

画像1画像2画像3
 野外活動2日目。この日はあいにくの雨でした。2日目の活動は、「竹コップ作り」と「野外炊飯」、「キャンプファイヤー」です。
 午前中は「竹コップ作り」です。竹を切る人と切る時に竹が動かないように押さえる人に分かれて作りました。切り口を斜めにしたり、竹の表面をかんなで削って模様にしたりと個性あふれる竹コップを作ることができました。
 午後からは「野外炊飯」です。牛皿を作りました。かまど係、牛皿係、ご飯係、サラダ係と分かれ、てきぱきと作ることができました。どの班も予想以上に早く作ることができ、あまりに早い夕食に「これって3時のおやつみたいじゃない?」と言っている子どもがいました。自分たちで作った夕食はやはり別格のようです。ご飯が少しおかゆのようになった班もありましたが、それはそれで美味しかったようです。
 そして夜は野外活動の目玉とも言える「キャンプファイアー」がありました。似島臨海少年自然の家は、雨でも屋内でキャンプファイヤーを行うことができます。プレイホールの中は炎と子どもたちの熱気であふれていました。この日のためにずっと練習をしていたスタンツは大盛り上がり!ダンスあり!寸劇あり!お笑いあり!どの子を見ても最高の笑顔でした。
 2日目は、しおりを見て行動しようという意識が伝わってきました。自分だけではなく班で行動しようと声をかけあっている姿も見られました。最終日の3日目は、次の予定を意識して行動ができるようなってほしいと思います。

野外活動 〜1日目〜

画像1画像2画像3
 9月6日〜8日の三日間、似島臨海少年自然の家へ行ってきました。94名全員で三日間を過ごすことができました。
 1日目の活動は、「バームクーヘン作り」と「ディスクゴルフ」、「ナイトウォーキング」です。
 午前中は「バームクーヘン作り」です。似島は日本で初めてバームクーヘンが焼かれた地と言われています。子どもたちは、卵白をよく泡立ててメレンゲを作ることに苦労していましたが、交代しながら泡立てることで、ツノが立つほど見事なメレンゲを作ることができました。同じ作業を何度も繰り返し、バームクーヘンの何層も重なった層を作ることができました。どの班も「自分たちの班が一番美味しい!」と思えるバームクーヘンを作ることがきました。
 午後からは「ディスクゴルフ」をしました。始めはうまく飛ばすことができませんでしたが、徐々にコツをつかみ、短い回数でゴールできるようになりました。中には一発でゴールする人もいました。
 夕食を食べ終えたら「ナイトウォーキング」です。夜道を歩きます。出発前は「こわ〜い。」と言っていた子どもも、戻って来たときには「こわかったけど楽しかった!」と言っていました。雲があり星が見えなかったのが残念でしたが、子どもたちにとっては友達と一緒に夜道を歩くというだけで大満足だったようです。
 1日目は、しおりを見て自分たちで行動することができなかったということが何度もあり、先生たちから何度も「しおりを見なさい。」ということを言われていました。残りの2日、この反省をいかしてほしいと思います。

図書室へ行ってみよう。

画像1画像2
 夏休みに新しい本がたくさん入りました。わくわくしたり、どきどきしたり、涙がほろっと流れたりする、すてきな本に出合えるといいですね。
 「はなちゃんのみそ汁」を読んで、自分のことは自分でする大切さを感じました。是非手にとって、読んでみてください。

PTC

画像1
 9月8日(金),NTTドコモと広島県警の方々をお招きし,スマホ・ケータイ等の使用についてお話していただきました。
 言語・数理運用科でも,ネットの危険性については学習していた子どもたち。今回のPTCでは,より具体的な内容を知ることができました。SNS上でのなりすましや,個人情報の取り扱い,フィルタリングの重要性などについて,写真や動画を用いて分かりやすく説明してくださり,便利さと同時に怖さもあるということを改めて確認することができました。
 今後,携帯電話やスマホを使用する機会はますます増えることでしょう。ルールやマナーを守って上手につきあってほしいです。
画像2

中学校体験会

画像1画像2画像3
 9月1日(金),吉島中学校へ授業体験と部活見学に行きました。小学校と隣接しているとはいえ,なかなか中の様子や雰囲気は分からないものです。今回の体験会で,初めて実際に見て,感じることができました。
 体験会の感想には,「最初はすごく緊張したけど,中学校の先生が分かりやすく教えてくださったので,安心して授業を受けることができました。」というものや,「生徒会や部長の3年生がとても優しく接してくれて,憧れました。」というものが多くありました。
 中学校への期待が一段とふくらんだ体験会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045