最新更新日:2024/03/19
本日:count up17
昨日:32
総数:149814
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

ストーリーテリング

画像1
 6月30日(木),図書ボランティア タンポポの方々によるストーリーテリングがありました。ストーリーテリングは,語り手が物語を覚えて,聞き手に語ります。一切本や絵などを使用することがないので,読み聞かせとは異なります。
 グリムをはじめ,日本やアジアなど,三つの昔話をしていただきました。絵がないので,子どもたちは頭の中にイメージを浮かべながら聞きます。「この後どうなるのだろう。」,「まさかそうなるとは…。」という心の動きが表情に表れていました。
 また一層読書に興味をもってくれることと思います。タンポポのみなさん,ありがとうございました。
画像2

校外学習 〜平和学習〜

 6月28日(火),平和学習の一環として,本川小学校平和資料館と広島平和記念資料館を訪れました。幸運にも梅雨の切れ間となり,雨を気にすることなく移動・見学することができました。
 本川小学校平和資料館では,ガイドボランティアの方から当時の町の様子や被害の状況をお話していただきました。広島平和記念資料館では,展示物や遺品を見ながら,広島で生きた人々に思いをはせました。
 広島の復興と人々の願いを考えた5年生の平和学習で,これからの広島の担い手として自分たちに何ができるか,思いを強くすることができました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て!バケツ稲

画像1画像2
 現在,社会科や総合的な学習の時間の一環として,米作りにチャレンジしています。春に種もみの状態だったものが,10cm程度の苗まで成長しました。
 というわけで,脱脂綿から土での栽培に移行です。バケツに黒土と肥料を入れ,よ〜くかき混ぜます。手で混ぜたので,「温かーい。」,「気持ちいいー。」など,黒土の感触を確かめることもできました。
 さあいよいよ,水を張って田植えです。「大きく育てよ。」という思いを込め,一本一本ていねいに植えていました。バケツごとに名前とメッセージも付けました。
 生長,そして収穫が楽しみです。

5年1組 校内研究授業

画像1画像2画像3
 6月23日(木)の5校時,5年1組の研究授業が行われました。言語・数理運用科の授業で,「わたしたちのサンフレッチェ広島」という単元の学習です。チームが優勝した際,森保監督がなぜ「広島に恩返しできたかな。」と言ったのか,資料をもとに考えていきました。
 「順位が上がると観客数も増えているぞ。」,「J2に降格したのに観客は減らずに増えている。」,「サンフレッチェを応援する気持ちが強いからかな。」など,サッカーが好きな子もそうでない子も,一生懸命に考え,書いたり発表したりしていました。
 5年1組さん,本当によく頑張りました!

英語科 〜ALTの先生と〜

画像1
 6月14日(火),初めてALTの先生と一緒に英語を学習しました。ALTとは,Assistant Language Teacherの略で,日本人教師を補佐し,生きた英語を子どもたちに伝える英語を母語とする外国人のことを指します。
 授業では,自己紹介から大盛り上がりで,0〜10の数字の学習もとても楽しそうでした。よりいっそう英語が好きになったと思います。

たてわり班顔顔合わせ会・東っ子タイム

画像1画像2
 6月14日(火)の5校時,今年度のたてわり班活動のスタートとなる顔合わせ会が行われました。各学年の児童が入り混じり,自己紹介やゲーム,旗作りを行いました。6年生が中心となって進めますが,5年生も副リーダーとして活躍する場面が多く見られました。恥ずかしそうにしている低学年の子に優しく声をかけたり,みんなで楽しめるゲームを考えたりと,積極的に行動することができました。
 翌日の朝には,たてわり班で転がしドッジをし,一層仲を深めることもできました。今後のたてわり活動が楽しみです。

リコーダー講習会

画像1
画像2
 6月16日(木)に、リコーダー講習会がありました。東京からリコーダーのプロの先生が来て下さり、様々な曲を聞かせてくださいました。ピタギュウなど、楽しくリコーダーの持ち方や吹き方などを習うことができ、今まで以上にリコーダーに興味をもつことが出来ました。

あさがおの本葉を観察してかいたよ

画像1
画像2
 5月の始めに植えたあさがおが、ぐんぐん育ち、本葉が開きました。その葉をしっかりと観察し、カードにかきました。「ぼくの手より大きい!」「手ざわりがふわふわ」「葉のうらに毛がはえとるよ!」「あいだからでているめは、ロケットみたい!」子どもたちは、素直に感じたことを言ってくれます。まだまだ、見つけたことを文章にするのに時間がかかるけれど、分からない文字を聞いては、一生懸命書いています。1年生の子どもたちならではの、感性があふれるすてきな観察カード。小さな発見名人がたくさんいます。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月28日、全校生徒が見守る中、1年生の入学を祝う会を開いてもらいました。2年生のお兄さんお姉さんからもらった、かわいい小鳥のペンダントを首にかけ、どきどきしながら入場した1年生。「これから、がんばるぞ!!」の気持ちを群読と、「はじめの一歩」の歌を歌い伝えました。緊張しながらも、知っているお兄さんお姉さんを見つけると、手をふる姿がとってもかわいかったです。

町たんけんに行ったよ

生活科の学習で,6月3日(金)に町たんけんに行きました。
それぞれのグループで話し合ったことをもとに,お店の人にインタビューをし,そのお店について教えてもらいました。自分たちの住んでいる町について知ることができ,この町がより好きになりました。
画像1
画像2
画像3

運動会

画像1画像2画像3
5月28(土)、梅雨にはいったため、天気が心配される中、運動会が行われました。6年生にとっては、最後の運動会。限られた時間ではありましたが、常に全力で練習に取り組んできました。短距離走、騎馬戦、係の仕事など6年生としての自覚をもって取り組むことができたと思います。特に、組体操では、これまでで一番の演技を披露することができました。あきらめないこと、やればできること等、運動会で学んだことはたくさんあります。学校のリーダーである6年生だからこそ、これからの学校生活に生きてくると思います。
 たくさんのご声援をありがとうございました。今後も6年生の活躍にご注目ください。

たてわり班顔合わせ会

画像1画像2画像3
6月14日(火)の5校時、たてわり班の顔合わせ会がありました。6年生がリーダーとなって、自己紹介やゲーム、班の旗作りを行いました。
かなり緊張していたようですが、自分がなんとかしなければという責任感が伝わってきて、頼もしく感じました。これからも1〜5年生をしっかりと引っ張る6年生82名に期待しています。

プール清掃

画像1画像2画像3
6月10日(金)、水泳の授業開始に向けて、6年生全員でプール清掃を行いました。しばらく使用していなかったプールなので、プールの底や壁にこけが・・・。デッキブラシやタワシを使って、一心不乱にこすり続ける6年生。みるみるうちに、ピカピカの面が姿を表わし、あっという間に掃除が終わりました。当日は、気温が高かったこともあり、冷たい水が気持ちよく、水に濡れることを喜んでいました。
 水泳の授業が始められるのも、6年生が掃除をしっかりとしてくれたおかげです。これで、全校児童が気持ちよく泳ぐことができそうです。よく頑張りました。

学校朝会〜ボランティア紹介〜

画像1画像2
6月8日(水)、学校朝会で学校ボランティアの方の紹介がありました。
 毎日、児童の登下校や休憩時間を見守ってくださる見守りボランティアの方、お話会等でたくさんの本を読んだり、紹介したりしてくださる図書ボランティアの方、4年生になると伝統工芸の一つである箸作りと吉島周辺の歴史を教えてくださる学習ボランティアの方に、様々なところで支えていただいていることを感じる会となりました。
 6年生は、児童の代表として「今年もよろしくお願いします。」の挨拶をしました。温かく見守り支えてくださっている多くの方々に感謝し、楽しく、充実した学校生活をおくることで返していきたと思います。

東っ子タイム〜ころがしドッジ

画像1画像2
6月15日(水)、昨日発足したばかりのたてわり班で遊ぶ東っ子タイムがありました。「ころがしドッジ」のゲームをしました。昨日完成したばかりの班の旗を持つ姿がとても凛々しく見えました。ゲームを通して、班のメンバーの一人ひとりが打ち解けてきたようで、終始笑顔があふれていました。リーダーである6年生は、優しく声をかけたり、盛り上げようとしたりしていました。縁の下の力持ちになって活動しようとする姿がとても微笑ましかったです。

発見!これは何?

画像1画像2
その正体は、なんと『ヤゴ』。トンボの幼虫です。プール掃除の合間に、約30匹発見しました。初めて見た6年生も。生活科の勉強にと、1年生へプレゼントし、1年生も大興奮したそうです。どんなトンボに成長するのか楽しみですね。

ストーリーテリング

画像1
6月10日(金)、図書ボランティア「タンポポ」さんが、日本の昔話「地蔵浄土」とグリムの昔話「青いあかり」のお話をしてくださいました。
 子どもたちは、お話の世界に入り、登場人物や情景を想像しながら楽しむことができました。子どもたちは、はらはら・どきどき・わくわくできるこの時間が大好きだそうです。これからも、本に興味をもち、たくさんの本との出会いを楽しんでほしいと思います。

わくわく!学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
 5月11日(水)に、2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校たんけんに出かけました。子どもたちは、はじめて見る教室に目をきらきらさせながら、「こんな教室があるんだ!」「すご〜い!広〜い!」と感動の声をあげていました。2年生の手をしっかりと握り、にこにこ笑顔で探検する姿が、とても可愛らしかったです。来年は、ぼくたちわたしたちの番。お兄さんお姉さんのように、かっこよく案内できるかな?

ドキドキ!はじめての給食

画像1
画像2
画像3
 4月18日、19日に、20日から始まる給食についての勉強をしました。食べる前には手洗い・うがいをする、いい姿勢でおしゃべりせずに食べる、など、楽しい給食時間を過ごすための約束を、子どもたちは真剣な顔で確認していました。毎日530人分の給食を作っている給食室の先生方についても知り、その仕事の大変さも少しだけ体験してみました。おいしくて栄養満点の給食をもりもり食べて、大きく成長しようね!

運動会 〜一丸! 結集! 全力!〜

 5月28日(土),朝から小雨がちらつく曇り空でしたが,子どもたちの気持ちが天に届き,無事に運動会を行うことができました。
 小学校の運動会はもう5回目になるといえ,今年度は高学年として初めての運動会。入場行進や開会式でも手本とならなければならない存在です。また,応援や準備,審判・成績など,係の仕事もあります。それでも子どもたちは弱音をはくことなく,一生懸命練習に取り組んできました。
 全員リレーでは,「一丸」となってバトンをつなぎました。台風の目では,運をも「結集」させ,大きな渦を巻き起こしました。徒競走では,最後まであきらめず,「全力」でダッシュしました。
 競技はもちろんのこと,立ち姿や並ぶ姿など,小さなワンシーンからも大きな成長を感じることのできた運動会でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045