最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:75
総数:89787

(6年生)家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
10月26日(火)
 今日は,6年生になって初めての調理実習をしました。感染症予防の観点から延期されていたので,子どもたちはこの日が来るのをずっと楽しみにしていました。
 メニューはベーコン入りスクランブルエッグと粉ふきいもです。じゃがいもの芽を取ったり,卵が好みの仕上がりになるようにゆっくりかき混ぜながら火を通したり,少しコツがいる作業もありましたがみんな上手に作っていました。
 友だちと力を合わせて作ったご飯を食べると,みんな声は出せませんが「おいし〜い!!」と言っているような笑顔でした。
 これを機に,ふだん料理を作ってもらっているお家の方や給食の先生方に,今まで以上に感謝の気持ちをもったり,自分が食べるものの栄養を考えたりしながら食事できるようになるといいですね。

(6年生)外国語

画像1画像2画像3
10月11日(月)
 今日は外国語の授業の様子を紹介します。この日は,過去形の使い方を学習しました。一人一人が夏休みの思い出を書いたカードを使ったゲームを楽しみながら練習していました。
 行った(went),見た(saw),楽しんだ(enjoyed),食べた(ate)の言葉を使って文を作ったり,みんなの前で発表したりしました。
 週に2回の外国語の授業。歌やゲーム,クイズなど様々な活動をしながらいつも楽しく学習しています。

(6年生)理科の学習

画像1画像2
10月5日(火)
今日は理科の学習の様子をお伝えします。後期になって,てこの学習が始まりました。写真は,てこのはたらきの法則を見つけるために,班ごとに実験をしているところです。
おもりの重さや支点からの距離を少しずつ変え,傾きがどう変化するかを観察しながら法則を見つけていきました。
てこのはたらきは身近なところでも多く活かされています。理科で学んだことを生かして,科学的に物事を見る目をもてるようになってほしいものです。

(5・6年生)体育の学習

画像1画像2画像3
9月24日(金)
 今日は体育の授業で,運動会の練習をしました。5・6年生は社会科や平和学習で沖縄について学んだこともあり,今年は高学年の表現で沖縄の民俗芸能であるエイサーに挑戦することになりました。
 始めは,手足の複雑な動きを見て「覚えられるかな…」「難しそう。」と不安そうな子もいましたが,週に一回の練習で,少しずつ慣れてきています。
 今までは足の動きを中心にしていましたが,今回は手の振りとかけ声も入れて踊ってみました。
 ペアでお互いに見合ったり,クラスごとに踊ったりしながら,みんなで頑張りました。

(6年生)算数の学習

画像1画像2画像3
9月17日(金)
 六年生は算数で「かけわり図」という図を使った学習に取り組みました。かけ算・わり算の文章題が苦手だという子が多くいたので,式を正しく立てるのに役立つこの図を使って,みんなでいろいろな問題に挑戦してきました。
 慣れるまでは図を完成させることや式に単位をつけることに少し時間がかかっていた子もいましたが,授業を終えて,「今まではすごく悩んで間違えていたけど,確実に式を立てられるようになってうれしい。」「もっといろんな問題をこの図で解いてみたい!」という感想がたくさん見られました。 
 研究授業では多くの先生が見に来られ,緊張していましたが,友だちに解き方を説明したり,発表したり,精一杯頑張ることができました。

(6年生)家庭科の学習

画像1画像2画像3
9月14日(火)
 6年生は家庭科で,「涼しく快適に過ごす着方と手入れ」という学習をしています。
今日は,子どもたち自身が家から持ってきた夏の服や小物を身に着けて,涼しさのポイントを探していました。「帽子がメッシュの素材だからいいね!」「手持ちの扇風機は便利だよね!」など,友だちのファッションから良いところをたくさん見つけていました。
 また,自分の体操服にどんな汚れがついているか観察し,来週の洗濯実習に向けての準備もしていました。
 季節や気候に合わせて服装を調整したり,汚れに合った洗濯をしたりできるようになるといいですね。

(6年生)算数の学習

画像1画像2画像3
6月25日(金)
 今回は,専科の先生と一緒に算数の授業をしている様子を紹介します。
 今日は分数のわり算の学習で,数直線を使って式を立てる練習をしていました。問題文をよく読んで数直線に表したり,割られる数と割る数を間違えず,正しく式を立てたりできるように頑張っていました。
 先生の板書をもとに丁寧にノートをまとめたり,友だち同士で教え合ったりする姿も見られました。
 苦手なところが少しでも無くなるように,いろんな問題に挑戦して分数のわり算に慣れていけるといいですね。

6年生 社会の授業

画像1画像2
6月16日(水)
 前回に引き続き、交換授業の様子を紹介します。 これまでは社会科で政治の学習をしていましたが、今週から歴史の学習が始まりました。
 教科書の内容に入る前に、なぜ歴史を学ぶのかということをみんなで考えることから始めました。
 地球の歴史に比べると人類が誕生してからの歴史はとてもとても短いものですが、その間にもたくさんの出来事が起こっています。
 昔の人が乗り越えた困難、素晴らしい業績、その一方で解決できなかった問題…。
 様々な過去を知ることが、これからを生きていくみんなの力になるはずです。
 楽しく学習していきましょうね。

(6年生)理科の学習

画像1画像2
6月14日(月)
 今年度,6年生は交換授業として1組の担任が2クラスの理科を,2組の担任が2クラスの社会を担当しています。今回は理科の授業の様子を少し紹介します。
 写真は,人の体について学習している様子です。この日は聴診器を当てて自分の心臓の音を聴いていました。病院で見ることがあってもなかなか触る機会が無いので,みんな興味津々!「すごい小さいけど聞こえたよ!」「ドクドク言ってる!」と驚いているようでした。
 他にも,人体模型を使ったり映像を見たりしながら,体のつくりやはたらきを学習しています。
 大人の血管をつなぎ合わせると地球2周半!など,人体には,たくさんの驚きが隠されています!!

6年生 家庭科の学習

画像1画像2
6月8日(火)
 6年生は家庭科でエプロンを作っています。5年生でナップザックを作った時のことも思い出しながら,裁縫セットやミシンを上手に使って作っています。家庭科室はエアコンが無く暑いので,今週からは音楽室で作業していますが,みんな集中して一生懸命頑張っていました!いくつかあるデザインの中から自分で好きなものを選んで,自分の手で作ったエプロン。完成したらこのエプロンを着て,お家で料理などにチャレンジできるといいですね。

(6年生)1年生と遊びました!

画像1画像2
4月30日(金)
 今日は1年生を迎える会のあと、1年生と一緒にグランドで遊びました。
 遠足が中止になったと知ったときは残念そうでしたが、少しでも1年生と楽しい時間を過ごしたいと願い、今日を心待ちにしていました。
 ペアの1年生に「何をして遊びたい?」と優しく声をかけたり、遊具で安全に遊べるように見守ってあげたり、6年生として頼もしい姿がたくさん見られました。給食やそうじのお手伝いの時とは違い、たくさん話してたくさん遊んで、最後は少し疲れているようでしたが、それだけ全力で1年生との時間を過ごしたのだと思います。
 これからも下級生に頼られる、優しいお兄さん、お姉さんでいてくださいね。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138