最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:75
総数:89789

ようこそ竹屋小への会(2月21日)

画像1画像2画像3
 竹屋保育園とルーテル保育所との交流の会がありました。
小学校の1日を紹介したり、一緒にゲームをしたりしました。
 
 最初は少し緊張していましたが、園児さんに優しく声をかけたり、「学校ではこんなことをするんだよ。」と教えたりしていました。
 会の進行やゲームの説明など、自分たちで進めていくことができました。

 会が終わって、「園児さんが楽しそうにしていたから、うれしかった。」「初めは少し不安だったけど、きちんと説明できてよかった。」「園児さんたちと一緒に遊べて楽しかった。」といった感想を言っていました。
 
 会を通して、おにいさん、おねえさんらしい、頼もしい姿や優しい姿がたくさん見られました。子どもたちの成長を感じました。

春が待ち遠しい(2月7日 球根の芽の観察)

画像1画像2画像3
年末に植えた球根がやっと芽を出してくれました。
おにの角のようなチューリップの芽をそっと触っている子もいました。
夏に育てた朝顔との違いに気づくこともできました。
春にきれいな花が咲いてくれるのをみんな楽しみにしています。

すずかけ交流会(1月24日)

画像1画像2画像3
竹屋小学校伝統の作文集「すずかけ」が今年も完成間近です。
今日は,1年生と2年生がそれぞれの作文を聞き合う「すずかけ交流会」を行いました。

2年生が上手にリードしてくれて和やかな雰囲気の中,お互いの作文に耳を傾けます。
「長い文章が書けていてすごいと思いました。」
「大きな声で上手に読めたね。」
2年生にいいところをほめてもらえて,とても嬉しそうな顔をしていました。
1年生にとって,2年生はすてきな先輩です。

聞いてね 一年生のうた!(音楽朝会 1月22日)

画像1画像2画像3
大好きな「天使の羽のマーチ」を音楽朝会で発表しました。
ステージから見ると,たくさんの人・・・・。

はじめての音楽朝会は少しドキドキしたようです。
「大きな声で歌えるかな?」
「リズムにのって上手に歌いたいな」
いろいろな気持ちをもってステージに立ちました。

たくさんの拍手をもらえたこと,すてきな感想を言ってもらえたことがとても嬉しかったようです。
家の人に聞いてもらえたことも,大きな励みになったようです。朝早くから来ていただきありがとうございました。

むかしあそびの会(12月12日)

画像1画像2画像3
 地域のむかしあそび名人に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。

 けん玉やあやとり、おはじきやお手玉、めんこやこままわしをしました。

 子どもたちからは、「めんこの遊び方を初めて知って、とても楽しかった。」「名人の教え方が上手だった。」「あやとりが楽しかった。」といった声が聞かれました。

 こままわしでは、ひもを巻きつけるのに苦戦しながらも、こまがまわると、とても嬉しそうでした。

 名人に遊び方のコツを教わりながら、真剣に話を聞いたり、練習したりしていました。

 とても楽しい時間でした。

国語科「すきなものクイズをしよう」(12月7日)

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「すきなものクイズ」をしました。
「ぼくのすきな動物はなんでしょう。ヒントは・・・・・」
子どもたちはクイズに答えるのも大好きですが,クイズを出すのはもっと大好きです。

クイズの後には活動の振りかえりをします。
「クイズの難しさがちょうどよかったです」
「ヒントを上手に出してくれてうれしかったです。」

楽しくクイズを出し合う活動を通して,丁寧な言い方の練習をしたり,友達とさらに仲よくなったりすることができました。

秋みつけ(11月20日)

画像1画像2画像3
 1年生のみんなで、秋を見つけにいきました。

 きれいに紅葉したいちょうの葉っぱや、動物の足跡のような形をした葉っぱなど、さまざまな落ち葉を見つけました。
小さい木の実や木の枝なども集めていました。

 形や色、大きさの違う葉っぱをたくさん見つけ、学校に持ち帰りました。

「取ってきた葉っぱで何を作ろうかな。」
想像が膨らみ、楽しい時間になりました。

けん玉きょうしつ(11月7日)

画像1画像2画像3
 1年生のPTC活動で、けん玉名人に来ていただき、けん玉の技をたくさん教えていただきました。1年生のみんなは、名人の繰り出す技に、喜んだり驚いたりしていました。

 初めは、けん玉が苦手と言っていた子も、名人と一緒にいろいろな技にチャレンジし、今までできなかった技ができるようになったと、とても嬉しそうでした。けん玉についてたくさん知ることができ、とても楽しい時間になりました。


おもちゃまつり(10月11日)

画像1画像2画像3
2年生とおもちゃまつりをしました。
この日をとても楽しみにしていた1年生。
「とことこかめ」や「ボーリング」「さかなつり」「まとあて」など、たくさんのおもちゃがありました。
1年生は、2年生が一生懸命作ったおもちゃでとても楽しそうに遊んでいました。
2年生も優しく丁寧に、遊び方を教えていました。
来年は自分たちがおもちゃを作って教えるぞ!とすでにやる気いっぱいでした。



あさがおの花がさいたよ(7月24日)

画像1画像2画像3
5月から育てていたあさがおにたくさんの花が咲きました。
いろんな色の花に,声があがります。
「きれいだね」
「今日は五つも咲いていたよ」
「もっともっと咲いてほしいなぁ」
花を使った色水で折り染めをしたり,しおりを作ったりしました。
一日でしぼんでしまうあさがおの花ですが,子どもたちにとっては自分で育てた大切な花です。大切そうに手にする姿がたくさん見られました。草花を身近に感じ,自然を愛する心をもってくれたらと思います。


きれいになったよ!(7月13日)

画像1画像2画像3
生活科の学習で「うわぐつ洗い」をしました。
せっけん水に浸したうわぐつをブラシでこすると、少しずつきれいになっていきます。
「楽しいなぁ」
「きれいになって気持ちいい!」
学習したことを活かして,これからは、自分でうわぐつ洗いをしてくれるとうれしいです。

七夕交通安全教室(7月6日)

画像1画像2画像3
 東警察署へ交通安全の学習をしに行ってきました。
 アニメを見て、交通ルールについて楽しく学んだり、交通安全への思いを込めて書いた短冊や七夕飾りを笹の葉に付けたりしました。

 そのあとは、白バイやパトカーに乗せてもらいました。
子どもたちはとても嬉しそうに白バイにまたがったり、パトカーの中の様子についておまわりさんに聞いたりしていました。

楽しく交通安全を学ぶことができました。

そうじ名人週間(6月22日)

画像1画像2画像3
 18日から22日までの5日間、そうじ名人週間でした。

 子どもたちは「だまってもくもくそうじをしよう。」「そうじ道具の整理整頓をしよう。」を目標にそうじに取り組みました。
 そうじが終わると、班のみんなで反省会をします。目標が達成できたら、カードに緑色のシールを貼っていきました。
 毎日シールが貼りたくて、いつにもまして一生懸命そうじに取り組んでいました。

そして、そうじ名人週間の最終日。
「やったー!ぜんぶ貼れたよー!」と、とても嬉しそうでした。
たくさんのそうじ名人たちが教室をピカピカにしました。

お話,大好き!

画像1画像2画像3
ひらがなの学習が進み,どの子も自分で本を読めるようになりました。
図書室に行くのも大好きです。

でも,誰かに読んでもらうのはやっぱり特別です。
一年生の教室にはいろんな方が読み聞かせのボランティアに来てくださいます。

はじめてのプール(6月15日)

画像1画像2
 絶好のプール日和でした。
「大きいプールだなぁ」
「シャワーがつめた〜い!」
何かひとつするたびに,子どもたちから歓声が上がります。
水着への着替え,更衣室の使い方,プールサイドでの過ごし方,水に入るときに気をつけること・・・・ひとつひとつが大切な学習です。プールに入れる時間はわずかでしたが,どの子も嬉しそうでした。
少しずつ水に慣れ,楽しく水泳の学習ができるようになってくれたらと思います。

給食当番がんばってます(6月6日)

画像1画像2
6年生に助けてもらいながら,給食当番をがんばっています。最近では一年生だけで給食室から給食を運べるようになりました。
おかずやご飯をお皿にじょうずに注ぎ分ける6年生の姿はお手本です。
いつか自分たちだけで配膳できることを目標にがんばっています。

あさがおさん,おおきくなってね(5月31日)

画像1画像2画像3
5月のはじめに種をまいたあさがおがぐんぐんおおきくなっています。毎朝のみずやりを忘れず,大切に育てているからでしょう。
種まきから3週間,ほんばが出てきました。
「おもしろい形だな。」
「さわるとふわふわして,気持ちいいんだよ。」
「この白い毛は何だろう?」
たくさんの発見をしては,うれしそうに伝えてくれます。
あさがおを見つめる真剣な表情がとてもステキでした。

はじめてのうんどうかい(5月26日)

画像1画像2
5月26日(土)に運動会がありました。
1年生は、「EXCITE 123!」のダンスやかけっこ、たまいれをしました。
初めての運動会、にこにこ笑顔でがんばることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138