最新更新日:2024/04/23
本日:count up74
昨日:97
総数:88088

4年生 国語科

画像1画像2
9月28日(火)
 国語では新しく「ごんぎつね」の学習をしています。作中に彼岸花が出てくるのですが、学校に咲いていたので見に行きました。

なかよくなろうね 小さなともだち

画像1画像2
9月16日(木)
 花壇や竹屋っ子通りの辺りに住んでいる,ダンゴムシを探しに行きました。どんな所に住んでいて,どんな食べ物が好きかを聞くと,「石の下によくいるよ。」「すみかには,土と石と落ち葉がいるよ。」とダンゴムシのことをよく知っていて,大好きなことが伝わってきました。見つけると大喜びしていました。

水鉄砲遊び

画像1画像2
9月10日(金)
 生活科の学習で,水鉄砲遊びをしました。全部で3種類の方法で遊びました。水鉄砲を使って,誰が一番遠くまで水を飛ばせるか,水槽の的の中にどの班が一番多く水をためることができるか競争しました。さらに,広い運動場を自由帳に見立てて絵や文字をかいて遊びました。まだ暑い時期だったので,思いっきり夏を楽しみました。

虫も秋です。
画像1

2年生 算数科「長方形と正方形」

画像1
画像2
画像3
9月24日(金)

算数科では,新しい単元の学習が始まりました。
長方形や正方形,三角形について学んでいきます。

まずは,四角形や三角形のパズルを,家や船といったいろんな形のシルエットと同じ形になるように並べ替えました。簡単な問題から、たくさんのパーツを組み合わせる問題まであり,みんな夢中になって取り組んでいました。

答え合わせをするときには,
「角と角をくっつけるよ!」
「辺と辺をぴったりとくっつけるよ!」
相手に伝わる説明になるようにがんばっていました。

(5・6年生)体育の学習

画像1画像2画像3
9月24日(金)
 今日は体育の授業で,運動会の練習をしました。5・6年生は社会科や平和学習で沖縄について学んだこともあり,今年は高学年の表現で沖縄の民俗芸能であるエイサーに挑戦することになりました。
 始めは,手足の複雑な動きを見て「覚えられるかな…」「難しそう。」と不安そうな子もいましたが,週に一回の練習で,少しずつ慣れてきています。
 今までは足の動きを中心にしていましたが,今回は手の振りとかけ声も入れて踊ってみました。
 ペアでお互いに見合ったり,クラスごとに踊ったりしながら,みんなで頑張りました。

日本語教室 カニ ツンツン

画像1画像2
9月24日
2年生が夏休みに読んだおすすめの本を紹介しています。

先生くるまで待っとる 1

「何しょうるん?」
『先生くるまで待っとる。』
「えーっ、なんで先生車で待っとるん?」
『これを棚の上にあげるけえ。』

「????」
画像1

先生くるまで待っとる 2

「先生、体育館をきれいにしょうるよ。」

『自分らでやってみようや。』
「たわんと思うけど。そうしょうか。」

せーの!


あらら!

画像1
画像2

先生くるまで待っとる 3

「せんせい呼びに行く?」
『う〜ん、待つのも仕事じゃろ。』

画像1

先生くるまで待っとる 4

もう一回!


「高すぎるよ!」
画像1
画像2

先生くるまで待っとる 5

「!」『!』

『校長先生、』「やってください。」

先生が来なくても自分たちでできました。

子どもたちは自立していきます。


自立とは、何でも自分でやることだけではなくて、できないことがあったら「助けて」と言えること。

先生は教室で待っていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

画像1画像2画像3
9月22日(水)

とても集中して,問題に取り組んでいます。

漢字も難しい字でしたが,いい姿勢で,ゆっくり丁寧に書いています。

4年生 体育科

画像1画像2
9月22日(水)
 今日は久しぶりの合同体育で、みんなでドッジボールをしました。ボールを投げるのがだんだんと上手になっています。

3年生教育実習生研究授業

画像1画像2画像3
9月22日(水)
 今日は,実習生にとってのまとめの授業(=研究授業)がありました。
 教育実習生は,この1時間のために何回もリハーサルを繰り返し,たくさんの時間をかけて準備をしてきました。
 今回は,2つのかげおくりを読み比べる場面でした。比べるときに大切なところを考え,線を引いたり,「どんなかげおくり」だったのかをまとめたりしました。
 多くの先生にみて頂き,実習生だけでなく,児童も緊張したようですが,しっかりと取り組むことができていました。
 残りの実習も頑張っていきましょう。

お家でもできるうんどうアゲインパート12

画像1
画像2
画像3
 竹屋小学校のみなさん、元気ですか。
 この前の「サイドレッグランジ」は上手にできましたか。体をうごかすと気分もスッキリします。ぜひやってみてくださいね。
 では、今日もいっしょに体をうごかしていきましょう。

 今日、しょうかいするトレーニングは「ボディアーチ」です。

1.ゆかにうつぶせにねて、りょうひじから先をゆかにつけます。
※しゃしんの1まい目です。

2.首をむりにそらさず、りょうひじを、ゆかからそっとはなして体をそらします。この時に体ぜんたいが弓なりになることをイメージしてみてください。
※しゃしんの2まい目です。

3.10びょうていど同じしせいをした後に、ゆっくりと体をゆかにおろして、「1」のしせいに、もどします。

4.このトレーニングをする時は、りょう足はかるくひらいて、つま先を立てたままおこなってください。
※しゃしんの3まい目です。

 このトレーニングをする時は、せなかとおなかの力をぬかないようにするのがコツです。10びょうを1回として、3回〜5回できるといいですね。
 体をうごかして、あせをかいた後はしっかり水分をほきゅうしてくださいね!

 次のうんどうもおたのしみに。

雨あがりの登校

 よく降りましたが、あっという間に空が明るくなりました。

 さあ、「きょうもげんきで みんななかよく」。
画像1
画像2
画像3

お月見

今日の献立「月見汁」には、お団子が入っていました。

真ん丸なお月様を見ながら、今晩もお団子を食べたいですね。
画像1
画像2

3年生教育実習生国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
9月16日(木)
 3年生の教育実習生は,主に国語科の授業をしています。
 今週は,「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を場面ごとにくわしく読み取っているところです。
 実習生は,毎日,夜遅くまで準備を頑張っています。授業の展開を色々と工夫しており,日を追うごとに授業が上手になっています。それに応えるように,児童も一生懸命に学習に取り組んでおり,とても良い雰囲気です。
 来週の水曜日は,実習生にとってのまとめの授業があります。
 とても楽しみですね。 

こんなことを勉強しています

野菜の名前どんな味
9月17日(金)
左側
2年生 野菜の名前を勉強しました。
レタスとキャベツ 似ているな。
レタスはハンバーガーに入っているよ!

右側
「味」の漢字を学習しました。
どんな味がある?
あまい すっぱい からい しおからい

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google for Education 関連

緊急時の対応

シラバス(1年生)

シラバス(2年生)

シラバス(3年生)

シラバス(4年生)

シラバス(5年生)

シラバス(6年生)

広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138