最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:75
総数:89786

「感謝の気持ちを伝えよう」(1月29日)

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,お世話になった人たちに,感謝の気持ちを伝える小物作りをしています。
 1枚の布から,「巾着」「クッション」「トートバッグ」などを自分で布を裁断して作っています。
 型にはまらず,自分で考えたオリジナル作品を作っている児童もいます。
 創作意欲に燃えながら,友だちと協力し合って作品作りに励む姿は,まるでアーティストのようです。

CAP子ども安全教室 1月25日

画像1画像2
1月25日、CAPという団体の方に来ていただいて、みんなが自分の安全について考える授業を行いました。自分の安心、自信、自由という権利が守られているのか、実際にロールプレイをみて子どもたちは考えることができました。自分が不安なことを相談することはとても大切であると思ったことを感想に書いていました。

すずかけ交流会(1月24日)

画像1画像2画像3
竹屋小学校伝統の作文集「すずかけ」が今年も完成間近です。
今日は,1年生と2年生がそれぞれの作文を聞き合う「すずかけ交流会」を行いました。

2年生が上手にリードしてくれて和やかな雰囲気の中,お互いの作文に耳を傾けます。
「長い文章が書けていてすごいと思いました。」
「大きな声で上手に読めたね。」
2年生にいいところをほめてもらえて,とても嬉しそうな顔をしていました。
1年生にとって,2年生はすてきな先輩です。

聞いてね 一年生のうた!(音楽朝会 1月22日)

画像1画像2画像3
大好きな「天使の羽のマーチ」を音楽朝会で発表しました。
ステージから見ると,たくさんの人・・・・。

はじめての音楽朝会は少しドキドキしたようです。
「大きな声で歌えるかな?」
「リズムにのって上手に歌いたいな」
いろいろな気持ちをもってステージに立ちました。

たくさんの拍手をもらえたこと,すてきな感想を言ってもらえたことがとても嬉しかったようです。
家の人に聞いてもらえたことも,大きな励みになったようです。朝早くから来ていただきありがとうございました。

「理科っておもしろい!」(1月21日)

画像1画像2
 比治山大学の林 武広先生に来ていただき,「月と太陽」の出前授業をしていただきました。月と太陽の位置関係から月の見え方が違うことや,月の周期,月と地球の関係などを実験を交えて説明していただきました。児童からは,「なるほど」「おぉ!」といった感嘆の声が漏れていました。先生のユーモアを交えた軽妙な語り口調に,すっかりと引き込まれていました。

「心の参観日」(1月18日)

画像1画像2
 助産師の筆本 静枝先生をお招きして,5・6年生の心の参観日を行いました。
 実際に心臓の音を聞かせていただいたり,妊婦体験をさせていただいたりすることで,生きていることを改めて実感できました。
 また,自分自身は,自分もお母さんもがんばって生まれてきたものであり,その命のバトンをつなぐ大切さも話していただくことで,どの命も尊く,自分も人も大事にしていかなければならないことがより意識できたと思います。
 保護者向けのお話をしていただいたので,児童も保護者も互いに感謝の気持ちをもち,これからの生活に生かしていく決意ができたと思います。

算数研究会(1月17日)

画像1画像2
1月17日に3年2組で授業研究会がありました。

広島市の多くの先生方に算数の授業を見てもらいました。

グループで1つの問題に取り組むことで、教え合うことができました。

子ども達の学び合いの姿を見てもらい、たくさんほめていただきました。

参観日(1月16日)

画像1画像2
1月16日に参観日がありました。

盲導犬について、実際に盲導犬を使用している方のお話を聞いて学ぶことができました。

たくさんの保護者の方に参加していただき、感謝しています。

2月に最後の参観日がありますので、またどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマス会(12月21日)

画像1画像2画像3
みんなでケーキを作りました。くだものを切ってクリームをぬりました。その他にも歌をうたったり,ゲームをしたり,本読みをしたりして楽しみました。

書初め練習(12月18日)

画像1画像2
 地域に住んでいらっしゃる伊東先生に来ていただき書初めの練習をしました。
 今年の文字は「伝統を守る」です。
 長半紙は4年生のころから使っていますが,5文字は初めての挑戦です。
 書き方のポイントを教えていただき,一生懸命筆を握る姿に,6年生としての頼もしさを感じました。
 年明けには,清書をする予定です。

書き初め練習「美しい空」 12月14日

画像1画像2
12月14日(金)、4年生になってはじめの書き初め練習でした。今年は長半紙に初めて挑戦するということでバランスの取り方になかなか苦戦していまいした。教えて頂いた先生の話をよく聞き、自分なりに気をつけて真剣に取り組んでいました。

文化の祭典 12月8日

画像1画像2
12月8日(土)に、文化の祭典に参加しました。「ぼくの太陽」と「今はほら」という2曲を堂々と舞台で披露することができました。歌詞にもあるように、10歳までの道のりを大切に生きてきた今までの頑張りがにじみ出る発表となりました。

芸術鑑賞会(12月7日)

画像1画像2
 「ことのは会」の方の琴の弾き語りを聞かせていただきました。
 物語の題名は「島ひきおに」
 物語の内容に合わせて時には激しく,時には優しい琴の演奏に引き込まれました。
 琴の種類や演奏の仕方についてのお話を聞かせていただき,ますます興味を持ちました。

合奏「U・S・A」(11月)

画像1画像2
 音楽科の授業で合奏をしています。
 曲は,今年大人気だった「U・S・A」
 木琴,鉄琴,アコーディオン,ピアノなどの楽器に分かれて練習をしています。
 みんなで合わせる時は指揮の先生を真剣に見つめて演奏していました。
 まだまだ練習途中ですが,完成する日が楽しみです。

おいもパーティー 11月28日

画像1画像2
 PTCで、お家の方と一緒においもパーティーをしました。
包丁をつかっておいもを切り、油であげて大学いもを作りました。
子どもたちは上手に包丁を使い、おいもを切っていました。
最後はみんなで美味しくたべました。

見守り隊に感謝する会(11月22日)

画像1画像2
11月22日に見守り隊に感謝する会がありました。

感謝の気持ちを込めて、書いた手紙を渡しました。

これからも子ども達が安全に登校できるように、見守りのほどよろしくお願いします。

お好み焼き教室(11月20日)

画像1画像2
 オタフク株式会社の方を招いて,お好み焼き教室を行いました。
 お好み焼きの歴史やバランスが良く栄養たっぷりのお好み焼きの話を聞いた後,いよいよ作り始めます。
 「わー,生地が破れた!」「うまくひっくり返せたよ」
 グループで協力しながら楽しく焼きました。
 みんなで作ってみんなで食べたお好み焼きの味は最高でした。

平和樹木の観察(11月20日)

画像1画像2
11月20日に平和樹木の観察に行きました。

子ども達は熱心に話を聞き、葉っぱのスケッチなどの活動に真剣に取り組んでいました。

ボランティアの方と一緒に観察することで、いつも見ている樹木を詳しく知ることができました。

やり切った竹屋っ子祭り(11月17日)

画像1画像2
 一年間の大きな行事である「竹屋っ子祭り」
 今年は,自分たちの演技を披露するだけでなく,運営や伝統、練り歩き係に分かれて全体の仕事を行いました。
 そして,祭り太鼓の演奏。この日に向けて,しっかりと準備し,練習したことが発揮できました。最高学年としての役割を果たせました。
 その後の練り歩きでは,多くの方に拍手をいただきました。

技能フェア(11月14日)

画像1画像2
 毎年楽しみにしている「技能フェア」に参加しました。
 今年はペアの1年生と一緒に行きました。
 会場では,和菓子作り,文鎮づくりなどを教えていただきながら行いました。どのブースの方の技術も素晴らしく,みんな真剣な眼差しでした。
 出来上がった作品は,宝物になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138