最新更新日:2024/04/24
本日:count up64
昨日:146
総数:222926
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

袋町っ子へ新年の挨拶

○ 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。天気にも恵まて、とても暖かい年明けになりました。冬休みが終わり、元気な皆さんに会うことができ、大変うれしく思っています。
○ 冬休みが終わり、また今日から授業が始まります。後期は、去年(平成27年)の10月13日から始まりましたが、今日を入れて、6年生はあと73日、2年生から5年生は、あと80日しかありません。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われているように、あっという間に、瞬く間に過ぎていきます。だから、一日一日を大切にして、それぞれの学年でのまとめと、進学や次の学年に向けて、心の準備をしてほしいと思います。特に6年生は、小学校生活6年間の総まとめをして、悔いのない小学校生活にしてほしいと思います。1年生のみなさん、4月には新しい1年生が袋町小学校に入学してきます。優しいお兄さん、お姉さんになる準備をしてください。2年生、3年生、4年生、5年生も進級に向けて、よろしくお願いします。 
○ ところで、今年の干支は何ですか?申年ですね。元々人間に似ている猿は、昔から世界各地で神秘なもの、神聖なものと考えられていたようです。そして、日本においても、申年は「悪いことが去る」「病気が去る」など、難が去ると信じられてきており、いいことや幸せが訪れる縁起の良い年になると言われています。申にあやかって、元気で幸せな1年にしたいですね。
○ 最後に、今日は小寒です。いくら暖かい日が続いているといっても、これからが寒さも本番です。健康には十分に気を付けて元気に冬を乗り切っていきましょう。



冬休みを迎える会の挨拶

○ 10月13日から始まった後期の前半が終わります。この2か月10日の間、学習発表会や芸術鑑賞会、袋町まつり、縄跳び大会などの行事がありました。それぞれの行事で、皆さんの真剣に取り組む姿や友だちと気持ちを合わせて表現したり活動したりする姿、友だちや下級生を思いやる姿など、人として素敵な姿をたくさん見ることができました。是非、この素敵な姿を、来年もたくさん見せてほしいと思います。
○ さて、明日から冬休みです。この冬休み、校長先生から皆さんに頑張って
ほしいことや気を付けてほしいことなど三つお話しします。
 ・ 一つ目は、「安全に過ごす。」ということです。交通事故や不審者などにはくれぐれも注意をして、危険から身を守り、安全に冬休みを過ごしてください。11月20日に行われた子ども安全の日朝会を思い出してください。10年前に尊い命を奪われた木下あいりさんには、看護師になりたいという夢がありました。皆さん一人一人にも夢があります。家族の方をはじめ、今日来てくださっているお客様や地域の方々、そして私たち先生は、その夢が実現することを心から願っています。どうか命を大切に、安全に冬休みを過ごしてください。
 ・ 二つ目は、「進んで家のお手伝いをする。」ということです。年末・年始は何かと慌ただしく、家族の方も忙しくされます。家族の一員として、進んでお手伝いをしてください。学校で取り組んだ、もくもく掃除や大掃除の経験を生かして、掃除のお手伝いをするのもいいと思います。
 ・ 三つ目は、「挨拶をしっかりする。」ということです。「おはよう」「行ってきます」「ただいま」・・・家族の人と挨拶していますか。特にお正月は、「新年明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」といった挨拶があります。出会った人に、きちんと挨拶ができると、きっと気持ちよく一年のスタートを切ることができると思います。
  

後期始業式の挨拶

○後期の主な行事
 皆さん、おはようございます。10月9日に前期終業式を行い、三日間のお休みを挟んで、今日から後期が始まります。後期は、秋から冬、そして早春へと季節は移り変わっていきます。10月から12月にかけて、学習発表会や芸術鑑賞会、袋町まつりなど、文化的な行事があります。そして、2月には創立記念式、3月には卒業証書授与式が行われます。6年生にとっては、小学校生活最後の学期になります。6年間の総まとめをするという気持ちで臨み、悔いを残すことなく立派に卒業式を迎えてほしいと思います。また、1年生から5年生の皆さんも、学習面や生活面での前期の反省を思い出して、毎日「今日はできたか」と点検しながら、達成できるように努力しましょう。

○学校全体で努力すること
 前期終業式のときに、掃除に集中できる人が増え、教室や廊下、階段などがきれいになってきた一方で、きまりが守れていない人がいるというお話しをしました。是非、この後期は、「挨拶をすること」や「掃除に集中する」ことはこれからも続けて頑張ってください。そして、特に帽子をかぶることや名札を付けることなどの服装のきまりや、遅刻をしないという生活のきまりが全員守れるよう、皆で頑張りましょう。服装が乱れていると心が乱れてしまします。心が乱れていると服装が乱れてしまします。まあいいか、といういいかげんで甘えた気持ちを捨て、各自意識して取り組んでいきましょう。


前期終業式の挨拶

画像1 画像1
○前期の振り返り
 春には入学式があり、40名のかわいい1年生が袋町っ子の仲間入りをしました。みんなが楽しみにしていた遠足が、あいにくの雨のため中止になり、教室やワークスペースでお弁当を食べたということもありました。5月には運動会があり、一人一人が精一杯力を出し切り、また力を合わせて素晴らし演技を見せてくれました。6年生は最高学年として、応援団などの係の仕事でも、下級生をしっかりとリードしてくれました。7月には5年生が野外活動に、9月には6年生が修学旅行に行きました。集団生活を送る中で、仲間との絆が一層深まり、小学校生活の楽しい思い出として胸に刻まれていることでしょう。
○「あゆみ」について
 今お話ししたことは、前期に学習したことの一部です。皆さん一人一人には、前期の学習や生活を振り返るための「あゆみ」を、今日お渡しします。校長先生は皆さん一人一人の「あゆみ」に目を通しました。皆さんの頑張りがしっかりと書かれてありましたし、皆さんの更なる成長を願って先生からの励ましのことばもありました。もしも自分は成績が思わしくないと感じた人は、「今さら」と思わずに、「今から」と心に決めて、諦めないで努力してほしいと思います。
○学校全体の目標について
 学校全体の目標は、「当たり前のことを、当たり前にしよう」です。具体的には、「挨拶をする」「きまりを守る」「掃除に集中する」です。この中で、掃除に集中する人が増えうれしく思っています。その結果、教室や廊下、階段などがきれいになってきたなと感じています。その反面、帽子をかぶることや名札を付けることなどの服装のきまりや、遅刻をしないというきまりがまだ守れていない人がいるので残念に思います。計画委員の皆さんが、自分たちできまりを守ることができるよう、例えば「ちこくをしないようにしよう」とワークスペースの出入口にポスターを貼っています。一人一人が注意して、後期は全員がきまりを守ることができるように頑張りましょう。
○学習発表会について
 最後に、10月31日(土)に行う学習発表会のことについてお話しします。今年は「平和」をテーマにどの学年も気持ちを合わせて練習を頑張っています。練習で努力したことは本番で必ず成果となって表れます。学習発表会まで精一杯努力して練習し、やりきることが大切です。
  

ご挨拶

                     
袋町小学校のホームページに、ようこそお越しくださいました。
本校校長の平本英二(ひらもと えいじ)と申します。どうぞよろしくお願いします。
本校は、デパートや商店のビル等が立ち並ぶ広島市の都心部に位置しており、明治6年2月2日、「就将館」という名前で開校して以来、142年の時を刻み続けています。この長い歴史の中には、原子爆弾によって、人類史上誰も験したことのない壊滅的な被害を受けるという悲しい時代がありました。爆心地から460メートルに位置していた本校は、疎開していた児童を除き、残っていた児童のほとんどが一瞬にして命を失い、外郭のみ原形をとどめた西校舎は、被爆直後から被災者の救護所として利用されました。被爆後約10か月経った昭和21年6月、全児童37名で授業が再開されましたが、廃墟の中から学校が復興できたのは、子どもたちのことを心から愛してくださっていた当時の教職員や地域の方々の懸命な努力があったということは言うまでもありません。その後、昭和30年代前半には、児童数が2,300人を超えるという時代を経て、平成14年に学社融合施設として近代的な校舎に建て替えられ、現在、217名の児童が元気に学校生活を送っています。
本校には、建て替えの際に、被爆建物として西校舎の一部を保存した「袋町小学校平和資料館」があり、被爆された方々が消息などを知らせた「伝言」をはじめ、袋町小学校に残される貴重な被爆資料を展示するとともに、被爆前後の学校の様子などを紹介しています。本校児童は、この資料館を積極的に活用するとともに、平和交流を計画的に実施し、より実践的な平和教育の取組を行っているところです。
現在、本校では、「よく考え、思いやりの心をもつ元気な子どもを育てる」を学校教育目標とし、「心豊かな子ども」「よく考える子ども」「たくましい子ども」の育成に、全教職員の教育力を結集し、取り組んでいるところです。
また、本校の特色といたしましては、上述の平和教育に加え、4年生以上で教科担任制を取り入れ、また特別支援教育の充実を図ることにより、児童一人一人の能力や特性を最大限に伸ばす教育の推進に努めている点が挙げられます。
今後とも、児童一人一人の尊厳を重んじ、誠実で愛情ある教育により、全ての児童に豊かな学びを実現できるよう、教職員一同最大限努力してまいります。
皆様には、紹介する各ページから現在の袋町小学校の様子をご覧いただき、ご意見ご感想等をお寄せいただければ幸いです。
                         

平成27年4月1日
 
広島市立袋町小学校  校長 平本 英二

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校経営計画

教育計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241