最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:108
総数:222388
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

28日 分散自主登校

 今日もいい天気になりました。そして,子どもたちも元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校

 6月からは,全員で登校できることになりました。
 
 学校では,できる限りの感染防止対策をしていきます。しかし,子どもたちに「動くな。しゃべるな。近づくな。」と言っても限界があります。そこで,各ご家庭にお願いです。
 〇熱があるとき。
 〇体調が思わしくないとき。
 〇風邪などの症状があるとき。
 こういった場合は,絶対に登校させないようにしてください。安心して登校させることができるように,ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散自主登校 27日(水)

 今日も子どもたちが登校してきました。
 みんな家でちゃんと熱を測って登校しています。こうやってみんなで感染防止に心掛けて生活していけば,感染が拡大することもなく,学校に登校できる日が続くと思います。そう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自慢の西校舎が資料館になったのは

 袋町小学校の西校舎は,昭和12年に完成しました。水洗便所やダストシュートのついた当時としてはとても近代的な建物だったようです。
 ところが,昭和20年8月6日にみんなの自慢の校舎は原爆で焼けてしまいました。ガラスは吹き飛び,木製の壁などは焼き尽くされましたが,鉄筋コンクリートの校舎はしっかりと立っていました。しばらくは救護所として使われていました。そのときすすで黒くなった壁にチョークで書かれたのが「伝言」です。
 黒くなった壁とチョークの文字は,その後の修復工事の際に,漆喰で塗られ,約50年間の永い眠りにつくことになりました。
 平成11年からの西校舎解体工事の際に,はがれた壁の中から偶然に見つかったのがこの「伝言」です。すべて解体する予定の西校舎でしたが,こうして一部が残され,平和資料館となっています。
 リーフレットを用意しました。ご覧になって,是非ご来館ください。
平和資料館リーフレット
English Leaflet
画像1 画像1

5月29日(金)公開を再開します。

 3月から新型コロナウイルス感染防止対策で閉館していましたが,5月29日(金)より,見学していただけるようになります。
 団体の場合は依頼書をFAXで送ってください。
 込み合った場合は入場を制限させていただく場合もあります。個人で来館される場合もお電話をいただけるとありがたいです。
団体用見学依頼書PDF
画像1 画像1

袋町小学校平和資料館

 新型コロナウイルス感染防止のため,長らくお休みをいただいておりましたが,5月29日(金)から一般開放を再開することになりました。。
 たくさんの方々に来ていただきたいのですが,感染防止対策は引き続きお願いしなくてはなりません

  〇マスクの着用をお願いします。
  〇できるだけ事前に予約の電話をしてください。
  〇入館者が多い場合は,入館を制限させていただく場合がございます。

 資料館の詳細は,ホームページをご覧ください。

 袋町小学校平和資料館ホームページ

画像1 画像1

1年生 体育

 1年生はグランドで体育をする予定でしたが,思ったよりも早く雨が降り始めたので,中庭で体育をしました。人数が半分なのでこんなこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝の会

 4年生は朝の会をしています。
 健康観察をしています。
 子どもたちに中には,平熱が高めの人もいるので,37度だからと言って発熱とは言えない場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 算数

 6年2組は算数の授業が始まっていました。
 1時間目は算数なんじゃね。
 なるほど,線対称の学習ですね。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 朝の会

 6年1組は朝の会の真っ最中でした。
 今日の1時間目は何の勉強ですか?
 算数です。
 がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(火)1年生

 今朝の1年生です。
 アサガオが土をかき分けて芽を出しています。1年生が雨のかからないところで観察をしています。上手にかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みと冬休みの短縮

 臨時休業で登校できなかった分だけ,夏休みと冬休みが短くなります。

  夏休み  8月8日(土)〜23日(日)
  冬休み 12月26日(土)〜1月4日(月)
 こうすることで,休業になった29日のうち,夏休みで12日,冬休みで4日を取り戻すことができます。残りの授業日数をどのように絞り出すか,現在,思案中です。
 
 短くなって残念ですが,早く気持ちを切り替えていきましょう。
画像1 画像1

6月から 学校再開!

 分散自主登校が続いていますが,6月からは,全員登校できることになりました。
 1〜5日は,給食無しの4校時,12時下校です。この1週間で,毎日学校へ登校することを思い出してほしいと思います。
 8〜12日は,簡易給食(主食+おかず1品+デザート)を食べて午後の授業もします。
 15日からは,通常通りの給食を提供します。
 詳しくは,配布文書のコーナーに載せていますので,そちらをご覧ください。
 写真は今日のなのはな2組です。
6月1日学校再開について
画像1 画像1

6年生 運動場で体育

 6年生は運動場で間隔を大きくとって体育をしています。
 運動中のマスクの着用ですが,スポーツ庁は,呼吸が十分にできないことや熱中症対策を理由に,体育の学習中は「マスクをしなくてもよい。」としています。その代わり,友達との距離を保つように,先生から指示が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 分散自主登校

 4年生は図書室に来ています。交互に座って友達との距離をとっています。
 県立学校の6月1日からの再開は決まったようです。小中学校も同じように再開してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校 2週目

 おはようございます。
 分散自主登校も2週目となりました。どんな形であれ,子どもたちが登校できることは嬉しいことです。
 全国の非常事態宣言も本日中にはすべて解除されるようです。この勢いで,学校の臨時休業も解除されることを願っています。
 1年生が先週植えたアサガオがもう芽を出していました。みんなで早速観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い休みが続いたので、読書に挑戦した人が多かったようです。

読書は個人内で閉じてしまう活動でもあるので、誰かに話したり、感想をまとめたりすることで、本から受けた影響や自分の思考を整理することができると思います。

読書記録をつけることも効果が高いと言えるでしょう。

今回、自主勉強としてまとめられていた読書記録の一部を紹介します。
以下のような観点でまとめられていたものが多かったです。

・どんなお話か(内容)
・読んだ感想 (感想)
・話のイメージが伝わるイラスト

夏休みの課題でよく「読書感想文」が課されるかと思いますが、その時のポイントも、
・本の中で印象に残ったこと
・なぜ印象に残ったのか(自分のエピソードとつなげる)
・本から学んだことを、これからどのように生かしていきたいか

といったことが重要なポイントとして挙げられると思います。

普段から、「読書→振り返り」という、自分自身のメタ認知の習慣をつけていきたいですね。

ちなみに先生も、この休校期間に10冊ほど本を読みました。
いくつかは読書記録のようにまとめることで、自分自身の考え方の一部となり、生活に役立っています。

5年生 自主勉強3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「社会」
・日本地図や世界地図を描いて、それぞれの場所や気候について書いている人が多かったです。
・今回提出された中でも驚きのものは、昔の国名(広島でいう安芸)を調べて書いている人がいたことです。自分の興味を上手に自主勉強に生かしていますね。ここから発展して、世界の国々や日本の領土などの、5年生の学習に結び付けることができると、さらに学びが広がりそうです。

今回は、初めての自主勉強でしたが、工夫された力作が多くあり、見るのが楽しかったです。いろいろな人の自主勉強を参考にして、自分にしかないオリジナルの自主勉強の作成を目指していきましょう。

それでは、これからも”レッツ自主勉”、がんばりましょう!

5年生 自主勉強紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
「漢字」
今回、漢字ノートを配付しましたが、自主学習としてすでに取り組んでいるものを紹介します。

・漢字ドリルを参考にして、自分なりにまとめているところが素晴らしいですね。一回目の感想や反省を生かして、二回目はレベルアップしていることもわかります。

・画数を位置づけているところが良いですね。下の余白をどのように工夫して、価値あるものにしていくかが、さらなるノートレベルアップへの道です。

今回の配付物に、漢字練習の見本も同封していますので、挑戦してみてください。

大事なことは、工夫することで「思考」が働き、記憶に強く残るため、身に付く学習になるということです。
漢字の学習は、「作業」にならないように、「思考」を伴うものでありたいです。

5年生 自主勉強紹介1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回の分散登校が昨日終わりました。
今回集めた自主学習を少しだけ紹介します。

「理科」「天気の変化」です。

右のノートは、毎日、空を見上げるだけでなく、どんな雲があるのかを観察しています。
・観察の様子は記録として残し、
巻層雲→だけど4時間後、曇りになった。
積雲→4時間後、やはり晴れになった。
など、授業で学んだ雲の性質と天気の変化を結び付けてノートにまとめています。

・予想や結論を書いたり、進んで調べた「天気の記号」をまとめたりと、工夫したノート作りをしている人もいました。中には、毎日の天気をノートに記録している人もいました。

教科の学習をまとめるポイントは、
1 イラストを入れて、紙面を引き締める。
2 図や表を活用する。
です。
これからの自主勉強にも期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241