最新更新日:2024/04/19
本日:count up17
昨日:108
総数:222498
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

18日分散自主登校 その3

 4年生は1クラスの人数が多いので,横の壁を取り払い,教室を広くしています。今日の登校は約4分の1ですが,子どものいる学校はやっぱりいいもんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日分散自主登校 その2

 今日は,1・4・6年生の登校です。6年生は半分にすると寂しい人数ですが,仕方ないですね。元気そうで何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月)分散自主登校

 おはようございます。
 今日から「分散自主登校」が始まりました。1年生にとっては,入学してから5回目の登校です。がんばってよく来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

特例的な受入れ 申込書 18日から

 こちらはその申込み書となっております。
 6月からはどうなるのでしょうか。
 昨日のニュースでは,県立学校(高校)は6月に入っても分散登校を続けると言っていましたが,広島市の小学校はまだ決まっていません。来週にはお伝えできるでしょうか。
<swa:ContentLink type="doc" item="59771">特例的な受入れ(5月末)申込書</swa:ContentLink>
画像1 画像1

特例的な受入れ 18日から

 18日から分散自主登校が始まります。
 1〜3年生と特別支援学級の児童の特例的な受入れは,5月末までこれまでと同様に行います。申し込みができていない方は,学校までご連絡ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="59770">学校での特例的な受入れ(5月末)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

分散自主登校日(高)

 登校できるようになっても,気を緩めて,どこかでクラスターが発生してしまえば,「ふりだしにもどる。」になってしまいます。みんなで気を付けていきましょう。
 「体操服で登校する。」と流れていますが,体操服を学校に置いている学年もあるようです。その場合は基準服で登校してください。
 こちらは高学年です。
<swa:ContentLink type="doc" item="58780">分散自主登校日(高学年)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

分散自主登校日(低)

 5月に入り,コロナウイルスの感染も少し治まったように思えます。油断はしてはいけませんが,少しホッとしています。
 学校も18日(月)から少しずつ登校できるようになりました。学校からのお便りを載せていますので,どうぞご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="58778">分散自主登校日(低学年)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

6年生 こどもピースサミット

6年生のみなさん、こんにちは。
今回の課題の中にピースサミットの作文があります。

平和記念式典の際に、子ども代表として『平和への誓い』をスピーチする6年生の姿を見たことがあると思います。
ピースサミットへの作文応募は、広島市の子ども代表として『平和への誓い』に関わるための入り口と言えます。
作文を応募し選出された20名は、平和についての意見発表を行ったり、『平和への誓い』の内容を話し合い原案を作成したりします。

被爆地ヒロシマに住む6年生として、平和への思いや考えを世界へ発信してみましょう。


良い文章を書くポイント(小中高生向け)が中国新聞の記事にありましたので、紹介します。

良い文章が書けるまでの三つのステップ
1 まとまっていて読みやすい
2 読み手が頭の中でイメージできる
3 「なるほど」「そうだよね」と読み手の心を動かす

・ 一文は短めにする
・ 「〜すること」「など」を乱用しない
・ できるだけ具体的に書く
・ 読み手を思い浮かべる
・ 文章の前半と後半で、内容が食い違っていないか気を付ける
・ 自分の考えを書く
         (『中国新聞』2020.05.11 朝刊)


たくさんの応募をお待ちしています。 6年担任

広島市HP こどもピースサミットについて

こどもピースサミット2020 募集要項


休業中の過ごし方〜アンケートより〜「お楽しみ編」

〇家族とたくさん話す。家族でしっかりコミュニケーションを取る。
〇子どもたちと一緒にマスクを作ったり,お菓子作りをしたりしています。
〇たまには電話などでお友達と会話する。
〇ベランダでテント生活 
〇裁縫で作った物を家族にプレゼントする。
〇一緒に楽器を弾く。
〇一緒にベイブレード大会をする。
〇部屋を暗くしてポップコーン片手にビデオ観賞。
〇夜は家族でカードゲーム,おせろ,野球選手の似顔絵を描いて当てるゲームしたり皆で過ごす時間を大切にしています。
〇ベランダでお弁当を食べてピックニック気分を味わったりしています。
〇家のベランダからシャボン玉を心ゆくまでする。
〇家族でカラオケ大会。
〇家の中やベランダにテントを張って遊んだり眠ったりしている。
〇ベランダに花や野菜や植木を置き,キャンプ用チェアとテーブルを置いてリラックスコーナーにしています!そこで涼みながら家族で食事をすると楽しい食事になります^ ^
〇カードゲーム,ボードゲームで遊ぶ。
〇週末は家族でトランプ(7並べ,ジジ抜き等)をしています。
〇家族でジェンガを勝敗つけて楽しんでます。
〇毎朝,姉と朝5時半頃から平和公園を散歩し,まわりの樹木を木の妖精と見立てて,色んな空想をして楽しんでいるようです。
〇我が家では,イチゴ狩りを開催しました。長いヒモに洗濯バサミを通して,イチゴの葉っぱ部分を洗濯バサミに挟みます。子供達のストレス発散になればいいかと思い数回行っております。また,段ボールとヒモを利用した くじを作成して,日々のストレスを発散しております。
〇親世代の古い映画(グーニーズ,バックトゥーザフューチャーなど)を一緒に観ている。親子で楽しめておすすめです。
〇お手伝いと,自主勉強の多い日はポイント制にして映画1本を兄妹で順番に見れるようにしていますアップルTVを登録してるので,外に借りに行くこともしなくていいので楽です
〇毎年のフラワーフェスティバルがなかったので,家でフルーツ飴や飲み物,綿菓子,ポテトなど準備しお祭り屋さんごっこをして楽しみました。
〇できるだけ食事に子どもの好きなメニューを取り入れたり,一緒にお散歩しながら,行ったことのないレストランの美味しそうなお弁当を探すのが,食いしん坊の子どもの楽しみ。
〇タブレットで動画を見たり漫画を読んでいます。
〇家の周りの店が軒並みテイクアウトしてるので,これまで入ったことのない店の料理を買って楽しんでいます。
〇最近はお天気も良いので,ベランダでキャンプ様式にし,学習や食事,ペットとの時間を楽しく過ごしています。
〇好きな歌を大声で歌う。
〇家族でイントロクイズ
〇ドリフの大爆笑を見る。
〇新しい曲の歌詞を覚えて歌う。
〇普段は忙しくてなかなか観られないテレビも楽しんでいます。現代の医者が江戸時代にタイムスリップして人を助ける,仁〜JIN〜というドラマにはまっています(深夜の放送の為,もちろん録画で観ています)
〇夜は,日替わりで寝る場所を変えてプチお泊まりごっこをしています。リビング,子供部屋,隣に寝る人も日替わりでその日気分でかえてます。でもまだ1人では寝られないようです笑

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「お手伝い編」

〇ホットケーキやオムレツなど簡単な料理は自分でする。
〇クッキングのお手伝いをしています。
〇家の中の片付け。綺麗になると嬉しいし,意外にいろいろな物が出てくるので,楽しいようです。
〇お手伝いしたら,ペイをあげて貯まれば現金に変えてお小遣いにする。ペイを貯めるのが楽しいみたいで,率先してお手伝いしてます。
〇豆の皮むきをしながら数をかぞえたり,餃子を包んだり,野菜を好きな形に切ったり,料理の取り分けは何個あるから,このお皿には何個入れたら良いかなど本人なりに楽しんでやっています
〇料理やペットのお世話等々,ちょっと難しいお手伝いに楽しくチャレンジしています。

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「クッキング編」

〇好きな飲食店の好きなメニューを再現して,行ったつもりで食事を楽しんでいます。
〇餃子など一緒に作れるご飯を手伝ってもらっています。色々な形の餃子が出来て楽しかったみたいです。自分で作ると味も美味しく感じて,沢山食べてました。
〇少しずつ料理のレシピを増やして自分なりのレシピ本を作っていました。
〇本人が作りたいものをなるべくメニューにして,楽しくやっています!
〇ホットプレートでクレープを作ったり,ベランダでお昼ご飯を食べてみたりしています。
〇親子で「ひと口サイズの揚げパン」を作るのにハマっています。
食パンをかわいく型抜き→揚げる→きび砂糖&きな粉をまぶす。揚げる手順は親が行いますがそれ以外は子どもにやってもらいます。「自分でやりたい!」という気持ちと一緒にお腹も満たせて,嬉しそうです。
〇子どもと一緒にいろいろな料理を作っている。(ホットケーキ,クッキー,たこ焼き,カレー,餃子などなど)楽しんで自分で作った物だから残さず食べます。
〇お菓子も買ってきた物を食べるだけでは太るばかりなので,自分でお菓子やパンを作って,出来上がるまでの工程を体験させて食べる量を調節しています。ひとつのことを初めから終わりまで完了させることで達成感も感じさせることができればと思っています。パン作りはこねる作業が楽しくて子供も楽しいようです。

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「工作編」

〇通販で溜まっていた段ボールがたくさんあったので,それを利用して妹と一緒に秘密基地を作って楽しそうにしていました。
〇ナノブロック,キットを使った工作などをしています。
〇段ボールを使って巨大工作をする。
〇輪ゴム鉄砲で射的ゲームをする。
〇今は絵を描く事にハマっているようなので,自由に好きなだけ絵を描かせています。何かのキャラクターを写して描いてみたり,オリジナルのキャラクターを描いてみたり,最後は自分で色も考えて塗って…を繰り返しています。
〇ダンボールやレゴなどを使ってピタゴラスイッチのようなビー玉ころがし遊びを作って遊んでいます。上手く転がるように色々と考えながらしています。たまにヘルプに呼ばれて一緒に作るのですが,その時は子どもよりも親の方が熱中してしまうこともあります。
〇折り紙や切り紙
〇NHKのひらめき工房を録画しておき,時間のある時に工作を作っている。 録画なので,事前に材料を揃えておけば見ながら同じ物を作る事が出来る。
〇トイレットペーパーの芯や紙コップでけん玉やラップの芯いろんな廃材をつかってボーリングをしたり,自分達でいろいろ物を作って楽しんでいる。
〇かぎ針を使い編み物をしたり,人形や小さなぬいぐるみを使いかくれんぼごっこ等をしています。
〇身の回りの物をスケッチ後,絵の具を使って色塗り等もしています。
〇家にあるものでピタゴラスイッチ作り

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「体力づくり編」

〇カレンダーの裏紙を4枚分つなげて,巨大なスゴロクを手作りし,マスに「腹筋10回」「スクワット20回」「パプリカを踊る」等,運動不足解消になるマスを作って遊びました。
〇椅子や机,布団などを危なくないように組み合わせ,くぐったり跳んだりできるサーキットコースを作って運動しています。
〇 TRFのダンササイズのDVDを親も一緒に見て踊っています。
〇運動不足を解消するため,マンションの階段を10往復する。
〇テーブルの周りを,1秒間に3歩のペースで10分歩く。楽しくはないですが,わりとしんどいです。。。(^o^;)
〇お風呂で水遊び
〇お風呂は好きなので,ゴーグルして潜ったりして遊んでいます。
〇お風呂の時間を楽しむ→水着を着る,水遊びのように袋やプラスチック廃材を使う,水風船,水で膨らむぷるぷるボールを入れる,,30分以上遊ぶことも多いです。
〇玄関先で縄跳びをする
〇エレベーターを止めて,階段を使う。(5階)
〇テレビを見るときは,バランスボールでバランスをとりながら見る。
〇トランポリンで,何回跳べるか競争する。
〇涼しい時間帯に家族で散歩にでかけている。
〇宿題の縄跳びを1日二回やっています。気分転換,気軽にできる運動になっています。
〇家の中にずっといることなく,近所を散歩したりサイクリングなど,1日1回は必ず外に出るようにしている。
〇親子で腹筋したりストレッチはスキンシップがとれて楽しいです。
〇テーブルを台にして卓球をしています。
〇家族みんなでヨガ
〇コロナにかからないよう,しっかりご飯を食べ,睡眠もちゃんと確保し,手洗いや三密をさけて,学校再開の時は元気に登校できるように準備をしています。
〇毎朝,決まった時間に起きて,近所を30分歩いています。
〇朝,ラジオ体操を家族でしてます。
〇室内でできるダンスや卓球,フラフープなどで体力が落ちないように気をつけています。
〇夕方,川土手の方を家族でランニングとウォーキングしたりしています。
〇川近くの風を感じ,季節の花の匂いを感じ,体力維持と気分転換になっています。
〇外に出たがらないので,ベランダに設置したハンモックでのんびり外気浴しています。
〇一緒にエクセサイズをする。

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「学習編」

〇目標を決めて勉強をして,達成したら一緒にお菓子タイム。
〇プリントのここまでやったら,お菓子を食べようねと声かけをしながら勉強をしています。
〇勉強面では,宿題が全部終わらないと大好きなゲームができないため,積極的とは言えませんが,日々コツコツとやっております。
〇子供達とあいうえおと数字を遊びながらやってます。
〇タイピングの練習をする。
〇なかなか勉強に取り組みにくい状況でもありますが,声がけをし,自主的に勉強をするように見守っています。子供が勉強が嫌にならないように声がけしています。
〇我々親世代と一番違いを感じるのは,やはりインターネットの存在です オンライン授業や英語の絵本(自分の音読の録音も出来る)等,インターネットを通して楽しく学習しています。
〇動画で先生の講義が見れるとかいうこともできればやってほしい。
〇作文や日記を書かせる。
〇日本地図のすごろくをやっています。駅名や地名なども楽しく覚えられます。
〇世界地図で,海岸線長さや面積の国別ランキングクイズをして遊びました。順位が下の方になると,聞いたこともない国が出てくるので,誰が先に見つけられるかの勝負になり,楽しかったです。
〇おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書いたり,雲,月,星の観察,ベランダで野菜の栽培も始める準備をしています。
〇ベランダでアサガオとレタスを育てています。毎日楽しく水やりして観察います。
〇家で家庭科の勉強をしている。一緒に食事を作ったり,家を片付けたり,洗濯をしたりなどを行っています。特に食事に関しては包丁の使い方などを指導してます。 家から出れないのでザリガニをかい,育て方を勉強してます。
〇今年は早めに4月上旬からトマト,キュウリ,ピーマン植えました。5月5日にキュウリの花が咲きました。と,同時に捨てられるはずの野菜の切りはしニンジンの頭と尻尾水耕栽培してます。頭は葉っぱ,尻尾は根が出てくると子供は予想しましたが,果たしてどうなるか…。今後少しずついろんな切りはし野菜で試してみる予定です。

「読書編」
〇普段より本を読むようにしている
〇市立図書館で,本も借りられなくなったので,中古の一冊100円の本を読んでは,また,買い取ってもらってます。
〇読書好きになってもらいたいと思ってます。 文字だけを読むことによって,頭の中で理解する読解力がつき,頭で物事をイメージする力(抽象思考)が身につくと思ってます。 その試みとして,短編物語を3部コピーして,父母と子どもで順番に音読することをしています。

休業中の過ごし方〜アンケートより〜「生活リズム編」

アンケートの御協力ありがとうございました。
たくさんの回答をいただきましたので,紹介をします。
(抜粋や編集をしているところがあります。ご了承ください。)
まずは,「生活リズム編」です。

〇最初のうちは,生活リズムが整わず,だらだらしがちな日が続いたので,「朝勉」の時間と「昼勉」の時間を作ることにしました。毎日同じ時間からは始められないので,子どもと「今日の朝勉は何時から始める?」と,毎日,その日のスケジュールを決めるところから話します。何をして遊びたいか(例えば,皆でクッキー作りがしたい・UNO大会がしたい等…)も,一緒に話せるので,「一日の過ごし方」が凡そ決まります。
〇自分なりの時間割を作って,メリハリをつけるようにしています。
〇勉強はタイマーを使い時間を計り,なると休憩時間,ベランダで縄跳び,兄と腹筋し,切替を大事にしています。夜は家族でカードゲーム,おせろ,野球選手の似顔絵を描いて当てるゲームしたり皆で過ごす時間を大切にしています。
〇学習面は姉を先生にして,時間割りを作って取り組んでいます(大休憩がやたらと多い時間割ですが,,,)
〇祖父が勉強をみてくれていて,やったことの成果をちゃんと見てもらえているようなので,頑張って勉強しているようです。
〇昼前:国語と算数の勉強,午後:ピアノの練習と運動(自由に遊ぶ),晩御飯の時間:テレビを見る,寝る前にちょっと本を読む,土日:山or海に行く(人がいない所や少ない所に遊びに行く)

6年生 Let’s practice English!

6年生のみなさん、こんにちは。今日は英語にふれてみましょう。

問題1 『ウイルス』を英語で何と言うのでしょうか。

答えは ・・・virus[ヴァイアラス]です。[ウイルス]と思った人もいたかもしれませんが、日本語の発音とは全くちがいますね。ちなみに『コロナ』は corona と書き、「王冠・光の環」という意味があるようです。ウイルスの形から名付けられたようですね。
コロナウイルスを英語で表すと coronavirus [コロナヴァイアラス]となります。

問題2 今、ワクチンの開発が進められています。では、『ワクチン』を英語で何と言うのでしょうか。


答えは・・・vaccine[ヴァクスィーン]です。これも日本語とはちがう発音ですね。ワクチンの「チン」は[スィーン]のように発音しますよ。

このように外来語やカタカナ語は、英語ではちがう発音をするものも多いのです。
英語ではちがう発音をする言葉を紹介しますので、調べたり、おうちの人に尋ねたりしてみましょう!
1 トンネル 2 モデル
3 キャベツ 4 チーム
5 チケット 6 カレンダー
7 サンドイッチ 8 ステーキ
9 メッセージ 10 チョコレート

今回の英語の課題の中に、教科書「NEW HORIZON」と「Picture Dictionary」を用いて、アルファベットや単語の練習をするものがあります。練習のポイントを参考にして、学習してみましょう。

●練習のポイント●
・「NEW HORIZON」のp90〜92の左半分までアルファベットを書きましょう。
・「Picture Dictionary」は覚えておきたい単語がたくさんのっています。「気分」「数」「天気」など、カテゴリー別に英語と日本語がのっており、QRコードもついています。スマートフォンやタブレットなどでQRコードを読み取ると、英語の音声を聞くことができます。まずは、1つの単語を5回聞いて、5回発音してみましょう!(もちろん5回以上練習するとさらに慣れてきますよ。)p32〜34には5年生で学習した基本的な表現(文)ものっているので、練習してみましょう!
・単語や表現を英語のプリントにていねいに書いてみましょう。発音しながら書くといいですよ。

Good luck! 6年担任 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習支援システム「みんなの学習クラブ」

 今日は学習課題を取りに来ていただく日になっていますが,「この課題を見るだけでもいやな気持になる。」そんな人いませんか。毎日コツコツと積み上げていくことが大切です。がんばってくださいね。
 日本コスモトピア(株)より,学習支援システム「みんなの学習クラブ」が提供されています。IⅮとパスワードが必要ですが,学校メールでお知らせしておりますので,余裕のある人は,利用してみてください。
こちらが入り口
画像1 画像1
画像2 画像2

課題を受け取りにお越しください。

 おはようございます。
 本日8日と週明けの11日は,課題を受け取りに来ていただく日にしています。
 都合の良い時間にお越しください。16時を過ぎる場合やお子様が取りにくる場合は,電話で一報いただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科の課題について

 6年生のみなさん、こんにちは。臨時休業が長引いていますが、元気に過ごしていますか。自粛が続いていて、少しストレスがたまっている人もいるかもしれませんね。
美術館や映画館、演劇やコンサートなどの芸術活動も自粛されている状況ですが、私たちが豊かな生活を送っていく上で、やはり芸術も不可欠な存在であるということを改めて感じさせられますね。

 では、この機会にみなさんもお家で小さな芸術活動を行ってみましょう。今回の課題に図工「くるくるクランク」があります。クランクの仕組みを使って、動くおもちゃを作りましょう!作り方のプリントをよく読んで、作ってみましょう。何かに集中するということはストレスの解消にもなりますので、ぜひ集中して取り組んでみましょうね。

 課題プリントの一番後ろに作り方のプリントがあります。そのプリントを同じものを載せておきますので、参考にしてくださいね。
また、NHK for Schoolの「キミなら何つくる?」の「第7回 回そうクルクル!動くおもちゃ」で作り方やデザインの例が紹介されているので、こちらも参考にしてくださいね。
学校が再開したら、みんなで作品を鑑賞しましょう!

クルクルクランク

NHK for Schoolの「キミなら何つくる?」

6年担任

8日と11日は課題渡しの日

 おはようございます。
 「家の中で我慢週間」も終わり,子どもたちのいない学校がスタートしました。みなさん,元気にしていますか。新たな感染者の数も少し減っているので,なんとかこのまま終息してくれないかと願うばかりです。
 さて,明日8日(金)と11日(月)は課題を取りに来ていただく日になっています。
 〇9:00〜12:00  
  13:00〜16:00
 前回と同じように,名簿にチェックして名前のある封筒をお持ち帰りください。これまでにできた課題を前回お配りした封筒に入れて,出していただけるとありがたいです。
 時間内に来校できない場合や児童が取りにくる場合は,学校に連絡をしていただけると助かります。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241