最新更新日:2024/04/19
本日:count up85
昨日:108
総数:222458
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

8月23日(木) 防犯研修会

画像1 画像1
 広島中央警察署生活安全課から津田浩司警部補をお迎えして、職員対象の防犯研修会を行いました。この研修は、職員の危機管理意識を高めるとともに、児童の安全確保を最優先に迅速且つ冷静な行動がとれるようにすることを目的に毎年実施しているものです。実際に不審者が学校に侵入したことを想定した演習、そしてビデオやグループディスカッションで演習の振り返りを行うとともに、津田警部補から防犯上の留意事項等をご指導していただきました。ご指導いただきました留意事項を全職員で共通認識し、防犯に最大限努めてまいりたいと思います。

8月23日(木) 学校図書館の活性化に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度より、学校図書館機能の充実を図る目的で、臨時司書の屋内智子先生が巡回学校訪問をしてくださっています。この夏休みにも本校に来てくださり、新しい本のコーナーや課題図書のコーナーなどをつくってくださいました。子どもたちは、きっと、これまで以上に本に親しみを感じ読書が好きになることでしょう。袋町っ子のみなさん、楽しみにしていてください。屋内先生、ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

8月7日(火) 学級園に行ってみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4階にある学級園に行ってみると、先生が丹念に水まきをしておられました。夏野菜が立派に育っています! なのはな学級の子どもたち、昨日の登校日にも収穫した野菜を少し持って帰ったと聞きましたが、もう食べましたか?

8月6日(月) 原爆の日を振り返って

画像1 画像1
 原爆の実相を知る人が少なくなってきている今日、私たちにできることは、「平和への誓い」で語られたように「つなぐ」ということです。73年前の事実や被爆した方々の思いや願いをつなぐ、そのためには、事実を知ること、感じること、行動することが大切です。しかし、本校の子どもたちは、平和について一生懸命考え行動しています。私はそのことをとてもうれしく誇りに思っています。
 私たち教職員は、今日の職員平和研修を通じて知らないこともたくさんありました。平和への願いをつないでいくためには、これからも謙虚に研鑚を積み重ね、正しい事実を知り教えることが、子どもたちの未来を託された学校の責務だと改めて思いました。

画像2 画像2

8月6日(月) 職員平和研修 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子です。子どもたちも見学に来ていました。

8月6日(月) 職員平和研修 1

画像1 画像1
このたび、広島市から「広島市被爆70年史」が刊行され、その付属DVD「被爆から復興」と、本校平和資料館展示ビデオ「被爆の伝言〜あの日の声が聞こえますか〜」を職員で視聴しました。その後、二つのグループに分かれて、本校平和資料館とひと・まちプラザで開催されている「原爆と戦争展」を見学に行きました。

8月6日(月) おりづるの献納 2

画像1 画像1
画像2 画像2
計画委員会の児童と子ども会代表の児童(慰霊碑母子像の前で)

8月6日(月) おりづるの献納 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おりづる週間にみんなで心を込めて折ったおりづると、子ども会で折ったおりづるを、袋町公園の慰霊碑母子像に、代表児童が献納しに行きました。

8月6日(月) 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビデオ視聴
 1・2年生「はとよひろしまの空を」
 3・4先生「つるにのってとも子の冒険」 
 5・6年生「はだしのゲンが伝えたいこと」

各教室で、「平和への誓い」を聞いて思ったことや、ビデオを見て心に残ったことなどをワークシートにまとめ、平和について考える、語り合う時間をもちました。

8月6日(月) 平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱「アオギリのうた」

8月6日(月) 平和集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
平和記念式典「平和への誓い」視聴

8月6日(月) 平和集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙祷

8月6日(月) 平和集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念式典視聴

8月1日(水) いじめ防止研修会

画像1 画像1
 8月1日(水)、職員による「いじめ防止研修会」を行いました。この研修会は、本校生徒指導主事が主宰したもので、この度の研修会は、国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター作成の「いじめに関する研修ツール」を用いて実施いたしました。この研修ツールは、「自己点検シート」を用いての自己点検、小グループでの話し合い、全体での話し合いなど、ツールに添った研修を通して、いじめ問題に職員が共通の認識に立ち、学校全体で取り組んでいけるように工夫されています。
 最後に、自己点検シートの結果や点検内容を踏まえた各小グループでの感想や意見、そして、本校が、今後どのような点に気を付けていじめ問題への対策を具体的に進めていく必要があるのかを、教職員や学校の視点からまとめ、共通に認識、確認いたしました。
 今後とも、「いじめ見逃しゼロ」に努めるとともに、いじめの未然防止にも最大限努めてまいりたいと思います。

8月1日(水) 全国学力・学習状況調査の結果分析

 7月31日(火)と8月1日(水)の二日間、早速、全国学力・学習状況調査の結果分析を中心とした校内研修を行いました。結果分析をする際には、実際に特に到達が不十分であった問題について、私たち教員が実際に問題を解いてみて、何処につまずいているのかなどを発見し、共通理解するよう努めています。
 分析した結果については、取り分け5年生までの学習がきちんと身に付いているのかという視点をもって、該当学年の6年生だけでなく、全ての学年の教育活動を見直すための資料として活用します。つまり、全学年を通して系統的、継続的な指導の在り方を考えるための、授業改善を含め学校全体で教育活動を見直すための資料として活用します。
 今年度は例年より結果が早く公表されましたので、分析の結果を踏まえて改善策を十分練り、少しでも早く指導の改善等に向けて取り組んでいきたいと思います。本校では、6年生については、結果の概要と分析結果を踏まえた指導方法等の改善計画について、9月の懇談会で保護者の皆様に説明できるようにしたいと考えています。また、他学年の保護者の皆様につきましては、結果の概要と分析結果を踏まえた指導方法等の改善計画についてまとめたものを、紙面でお知らせする予定です。また、同様の内容について本校ホームページに掲載するとともに、学校協力者会議でご説明させていただくなど、積極的な公開に努めていきたいと考えています。

8月1日(水) 遊具の塗装(共同作業)

画像1 画像1
 昨日(7月31日)から三日間の予定で、国泰寺中学校区ブロック構成校の業務の先生方が、ジャングルジムやぶらんこなどの遊具の塗装作業をしてくださっています。さて、どんな色に変身するのでしょう? 子どもたちは色の変わった遊具にいち早く気付き、外遊びがいっそう楽しくなることでしょう。炎天下のなかでの作業、本当にお疲れ様です。心から感謝申しあげます。

7月25日(水) 夏休みを迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを迎える会を、各教室でテレビを見ながら行いました。
 校長先生からは、4月から今日までの日々を「目標」「努力」「チームワーク」の視点から振り返るとともに、夏休みの過ごし方などについてお話がありました。
 また、本通り交番から住谷健次巡査部長様にお越しいただき、自転車の乗り方と万引きについて具体的にご指導いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 最後に、先月の「もくもくそうじ週間」で「もうくもくそうじゴールド賞」を受賞した3年1組の皆さんと、「もうくもくそうじダイヤモンド賞」を受賞した4年2組の皆さんに、環境委員会から賞状とメダルが授与されました。3年1組の皆さんと4年2組の皆さん、本当におめでとうございます!
 素敵で充実した夏休みにするには「健康と安全」が第一です。夏休みの生活のきまりをしっかり守って楽しい思い出をたくさんつくってください。
 8月6日(月)は全校登校日です。平和集会を行い、平和を願う思いを一つにして原爆の犠牲になられた人々に祈りを捧げるとともに、平和や命の尊さなどについてみんなで考える日にしたいと思います。では、8月6日(月)に、また元気な姿を見せてください。

7月24日(火) 折り鶴絵画の除幕式

画像1 画像1
 本校の4・5・6年生が折った折り鶴と、本川小学校、幟町小学校の児童が折った折り鶴とが合わさって、大きな折り鶴絵画となって完成し、今日、おりづるタワーで除幕式が行われました。グラデーションもとても素敵なこの連鶴の共同作品には、3校の児童の平和への願いが込められています。
 下の写真はおりづるタワーからの展望です。


画像2 画像2

7月18日(水) 学習のひとこま 3年生

画像1 画像1
3年生が、理科の授業で風で動く車を作り実際に走らせています。風の強さを変えたら車はもっと遠くまで動くのだろうか?子どもたちは、風を当てたときの車の動く距離等を比較しながら、問題発見・問題解決に挑んでいきます。

7月18日(水) 夏野菜の収穫 2年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの野菜が収穫できました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
8/30 授業を始める会
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241